気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

素晴らしかった新緑

2006年06月05日 | 山歩き
奈良倉山は以前から行ってみたいと思っていた山でした。でも交通の便が悪く、といって車で行くにはコースが取りにくくつまらないな~と、なかなか行けない山でもあったのでした。

そこへSさんから、またもや臨時便のバスが出ているという、ありがたい情報を戴き、さっそく行ってきたのでありました。ラッキーなことに臨時便はこの日が最終日でセーフ。

そしてなんと、HP仲間のsanpoさんと初対面というサプライズつき。ホント、ビックリしました!でもとっても嬉しかったです。実は以前にも2回ほどニアミスをしてまして、今回三度目の正直でした。

山は富嶽十二景にも関わらず、ガスで展望叶いませんでしたがグリーンシャワーは素晴らしく、フィトンチッドを存分に満喫してきました。これはもうこういう天候だったからこそ!負け惜しみでなく、そう思ったのでした。

お花は少なくなっていましたが、それでもけっこう楽しめましたし、いろいろと面白くも楽しい山行でした♪

詳細はコチラです → 【奈良倉山~大マテイ山】
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奈良倉山から大マテイ山へ | トップ | 今日は花見山行 »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
To 輝ジィ~ジさま (sanae)
2006-06-08 22:39:03
すみません、重い宿題にさせてしまって

どうか気楽に遊んでくださいませ(汗)



奥多摩も丹沢も場所、時期によっては静かなコースがたくさんあります。

新潟の山よりは混雑していると思いますが・・・(^-^;

輝ジィ~ジさんはこちらに出ていらっしゃる機会がおありなので、是非、足を伸ばしてくださいね。
返信する
静かそうですね!! (輝ジィ~ジ)
2006-06-08 22:01:51
sanaeさま

毎度お世話様です。

奥多摩静かそうな良い山結構有るんですね!

おまけに富士山展望も、今度東京へ行ったら

是非attackしてみたいものです。

宿題気になっていますが、しばしご猶予を。

返信する
To 白音さん (sanae)
2006-06-08 21:53:51
拝見して、坪山に行かれていたのは知っていました(^-^)

そうですか、お役に立てていましたか。この坪山のことを教えていただいた方から、今回の奈良倉山のバス便のことをまた教えて戴いたのでした。情報がこうしてめぐって、また交流ができて、嬉しいことです。

今年はイワウチワにはちょっと遅かったのですが、これからも楽しめるエリアだと思っています。

ご丁寧に恐れ入ります(^^ゞ
返信する
ありがとうございます♪ (白音)
2006-06-07 21:27:53
ありがとうございます☆



思えば、こうして知り合う以前にsanaeさんのサイトで坪山を参考にさせてもらってました。

今年、イワウチワの群生見ることができてうれしかったです♪



こちらこそよろしくお願いいたします。

色々参考にさせて下さい♪
返信する
To 白音さん (sanae)
2006-06-07 20:05:40
富嶽十二景に入っているのですね。

全部クリアしたと思ったのですが、ちゃんとチェックしていませんでした(^-^;

山自体は地味な感じでした。でも登山者は多かったので意外でした。

バス便の無いときに車で行かれたらもう少し静かなのかもしれませんね。



リンクありがとうございます。かなり煩雑になってきまして、恥ずかしい限りです。

こちらもリンクさせていただきました(^^ゞ

よろしくお願いいたします。

返信する
To 噛噛堂さん (sanae)
2006-06-07 20:04:52
あの迫力また見られるのですね~

楽しみにしています

ところで例の“飲み会”はお蔵入りでしょうか?(笑)

読書家の噛噛堂さんの備忘録、私も参考にさせていただきま~す♪

ついていけないだろうけど・・・(^-^;
返信する
へえ! (白音)
2006-06-07 13:00:58
聞いたことのない山だったのでどんな所だろう?と思ったのですが、綺麗な標識もたっていて、整備されている山なのですね。



のんびり静かな雰囲気の山歩きが楽しめそうな場所ですね☆



ところで、事後報告になってしまいましたが、sanaeさんのHPをWhite Rootsのリンク集にリンクさせてもらいました。不都合ありましたらご連絡お願いします
返信する
祝辞ありがとうございました! (噛噛堂)
2006-06-07 11:07:51
事業縮小… (大爆)

ですねー。

本事業部が拡大路線に入りましたので、グルメはサイドビジネスになりそうですが、でも、もちろんなくなることはございません!

「がつがつ飲食記」カテにて、また露な宴会風景を展開することになると思います~
返信する
あれ? (sanae)
2006-06-07 10:32:16
今お邪魔したばかりです。

お祝いメッセージ?入れておきましたので(^-^)

こちら無料なものでバックアップができません。いつ消去となるやも知れず・・・(^-^;

ともあれ噛噛堂さん祝開店!

これからも噛噛節楽しみにしてます。

事業縮小のようで、グルメ開拓の写真なくなっちゃうのかなぁ・・・?
返信する
あれっ。昨夜のコメントがアップミスだ… (噛噛堂)
2006-06-07 09:52:53
てわけで、再び。



怪しい者ではありません~

そこはかとなく昔の名前を思い出させる名前で復活いたしました…



カテゴリーの手を広げすぎて疲労困憊(爆)の挙句自爆した初回ブログの反省を込めて、今回はまるで自己満足のブックワールドです。

喰えるか喰えないかはかな~りお好みが分かれると思います。



でも。もはや人生後半なので、「いい!ワガママに生きよう!」と決心。

ジブン優先順位の第一番に輝く「本」に照準を合わせてリニュオープンと相成りました。



裏事情としては、、、デジタル難民の悲しさよ、パックアップとかリンクとかがよくわかんなくて、「えっ。消去?!」になっちゃったわけなのですが…(爆)



ま、よかったら時々覗いてみてください。

恐らく里山ばかりになるでしょうが、ちまちまと、ほそぼそと、登り続けては行きたいと思っています!
返信する
To tomomiさん (sanae)
2006-06-06 22:08:00
ありがとうございます。

偶然ですね、同じくらいにお互い同じ山の記録を読んで、TBして(笑)

雨もいいですけどやっぱり本音は青空ですよね。特に白いお花は青空が似合います。

写真写りがいいですよね~♪



娘など職場で2,3歳下でも随分感覚が違うって言ってましたよ~(笑)
返信する
ほんと、幻想的! (tomomi)
2006-06-06 21:37:56
さすがsanaeさん、あいかわらず渋いコースですね。全く知らない山でした。いつも、次回どこに行こうかな~と考えるとき参考にさせてもらっています。

霧の中、緑もお花もなんだかしっとりでいいですね。



霧っている???はじめて聞きました(汗)もしや、もう若いとは言われない年齢に入っているのでしょうか、私。山では若いと言われるのですが・・・

まゆ太さん、はじめましてなのにこのような突っ込み失礼いたしました~



あと、先日檜洞丸行ってきたので、TBさせていただきました♪



返信する
幻想的で素敵でした♪ (sanae)
2006-06-06 20:26:59
To まゆ太さん



こんばんは~

ここは目立たない山域ですから(^-^;

地図によってはコースが出ていないものもありますし。

でも登山道はしっかりついていますので、いつか是非!

まゆ太さんも図鑑を携帯されて、ますますお花博士になりますね♪

覚えていくと楽しいものです。

わたしなどすぐに忘れてしまったり覚え違いしたりしますから

教えてくださいね(^_-)-☆







To nobuさん



今は「霧ってる」って言うのですか!(^-^)

「きりってる」?へぇ~!

そういえばまゆ太さん、使ってましたね(笑)

確かに私達は「ガスってる」とか「もやってる」ですね。

でも私たちの親はおかしな言葉だとおもったでしょうね~

とはいえ若い人の言葉って、いつの間にか全体に

浸透していたりしていますよね^_^;

私も子供たちの影響を受けやすかったですし・・・(~_~;)

今我が家は私が一番若い!ということは・・・・

我が家限りなく化石化(死語!笑)進行しています、ヤバイ!

いや、これでいいのかなぁ・・・(^-^;



話がそれました。

新緑はいいですよね~それも雨とかガスっている日とかが

すごく似合います♪







To mineraさん



そうなんですよ!鶴峠!

この情報は有り難かったです。

車だと思うようにコースがとれないんですよね。

でもピストンならいいですけど。

ピストンなら少し林道歩きがありますが、松姫峠からでもいいかもしれません。

以前坪山に行ったとき、佐野峠から十文字峠を経て奈良倉山というコースを考えたこともありました。

バス便が無いと思ったので、そうなるとその先小菅までは少なくとも歩かなければなりませんからテント持たないと・・ですね。

mineraさん、是非!(^-^)
返信する
鶴峠か! (minera)
2006-06-06 14:22:43
こんにちは

霧の中お疲れ様でした。

なるほど、鶴峠へ行く臨時バスがあったんですね!

丹波から上野原に車で行くときにいつも鶴峠は通っていました。

ここから奈良倉山に最短で取り付けるんですね。

南方面の十文字峠、佐野峠も気になります。

大月方面から歩いてきても面白そうですね。

富士山を見に今度行ってみたくなりました!

ギンリョウソウは霧の中のほうがいいかもしれませんね。
返信する
霧の中もまた・・・。 (nobu)
2006-06-06 13:32:58
なかなかいいですよね、幻想的な雰囲気で。

昨年、八ヶ岳の編笠山から樹林帯を下ってきたとき

ガスってて、こんな雰囲気だったのを思い出しました。



そう言えば、最近の若い人は「霧ってる」って言うらしいですね。(↑まゆたさんのコメントを拝見して思い出しました)。

これも八つへ行ったとき、桜平まで乗ったタクシーの運転手さんが言ってました。私達はどちらかというと「ガスってる」とか「もやってる」とかだったんですけどね。
返信する
こんばんわ~ (まゆ太)
2006-06-06 00:00:32
sanaeさん、こんばんわ。奈良倉山も大マテイ山も聞いたことありませんでしたっ。またまた勉強になりました~。新緑の季節は、霧っていても幻想的なムードまんてんで、いいですね~。ギンリョウソウ、フタリシズカ・・・、この間覚えたお花が出てきて、ちょっとうれしかったです。お花、なかなか覚えられなくて・・。カタカナに弱いまゆ太なのでした・・。
返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事