![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f5/7a8ee76666222d2813b40294be471714.jpg)
やはり冬の鍋割山は欠かせません(^^ゞ
でも昨年は珍しく登っていませんでしたから、
約2年ぶり・・・・と気づいて
我ながら驚いています(^^ゞ
【コースタイム】
県民の森7:32~鍋割山10:30-11:50~
小丸尾根分岐12:37~塔ノ岳13:23-33~
小丸尾根分岐14:11-23~県民の森16:30
(活動距離13.6km、高低差1040m、所要時間約9時間)
二年ほど前から二俣までの林道は通行止めになり、
今回は前回同様県民の森から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5c/15fd368984409bc86dd5a9ea31e8ab99.jpg)
前回は栗ノ木洞のコースへ行きましたが
アップダウンきついので
今回は二俣へ(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/64/82b3e7adad3492cf285ef841476e3d29.jpg)
気温はおそらく氷点下。
湿った場所は凍っています。
帰りも融けていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/43/f79157e8877c530aa381ba2645130649.jpg)
25分ほどで二俣へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ef/0e557781a21547cf2ff66eb829dcc2b1.jpg)
ここまで車で来れましたが
今は通行止めで
登山者の車はもちろんありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bd/34924fe0e8cfcc00471f7b5e589edb0d.jpg)
鍋割山荘のお水置き場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/52/ea37854b44ecec977e28ce1d1b3a8b69.jpg)
小屋主の草野さんの車は
以前と変わらず、
ここまで入ってこれます。
ザックは小さいのにしましたが、
トイレットペーパーなら持てそう(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ce/182b8e4e4abe39c9a4c0cf3bd855a919.jpg)
トシちゃんはカセットコンロをお手伝い。
4連×3で計12本。
後沢乗越で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/33/f6fddde5479bbed97b500c3474e20f1c.jpg)
水分補給しながら
ゆっくり登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b4/4389204f3b9c5a80c4210f7907ffba1b.jpg)
お気に入りの風景。
この落葉の鍋割山好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5b/192b795a3af18eb3a9490a54f71b6d9e.jpg)
ようやく富士山の頭が
覗いてきましたが、
雲がかかってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6e/34253b4699d95b8042b203b03a56ce61.jpg)
相模湾には大島がぽっかりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/49/8b8888775620f8dd2b80513d08757335.jpg)
平日ですから人が少なく
とても静かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f9/9b83c208ccbb397bcd64429a686a9c62.jpg)
真っ青な空、
とても気持ちの良い日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8a/94b10c4097196e4b1d7ab6681f7d372f.jpg)
富士山
雲が少しとれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5f/6b9b2449583828f1c9bf0ab2b7f25bad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5f/4be3582e52b50804589020439f736d85.jpg)
もうすぐ山頂という所で
トシちゃんの足が攣ってきたようで、
あとからゆっくり登って行くからと、
私は先に山頂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0e/c2e9d96b4e3db27d68b47c12ae4b3c54.jpg)
五分くらい遅れて
登ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6f/dee05dd5e88d3add1ce82227eff324e2.jpg)
富士山が見れて良かった♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1f/bf83ea94ea8e2c279dd41d3b0c27115a.jpg)
変わらぬ鍋焼きうどんの味♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3d/7089bea0138c3a27c5d8d6eac016a869.jpg)
少し雪煙があがってますが
富士山が見られて良かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1d/6a0ab23f9bd2dc5e0330b74f63174625.jpg)
山頂は一枚羽織っただけで
大丈夫なくらい。
風が無く穏やかで良かったです(^^♪
富士山、左へ愛鷹連峰、箱根の山並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/91/d7b981366885ad05afc30c2e37ba9a7b.jpg)
相模湾がキラキラと輝いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cf/8ad50ba606433bd2c898d47d63c0d132.jpg)
大倉のビジターセンターの
女性スタッフお二人と話し、
情報を戴いて有難かったです。
1時間20分もゆっくりして
山頂を後に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c5/63f4f0b1a88474046a5c2adea00d6432.jpg)
小丸尾根下山の予定で稜線へ。
落葉時ならではの見通せる風景が
とても気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/88/fc34fad0f7c556c436c96ac70efdca5d.jpg)
下ってまた登ったところで
振り返ると鍋割山荘、
歩いてきた稜線と富士山が!
この眺めがいいんですよね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5e/933561d9f1fd360255a60b6c2150af95.jpg)
ズームして富士山と
手前に鍋割山、山荘が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f0/80230c3a78766fff78f6aa92a34e103f.jpg)
先に進むと前方に尊仏山荘、塔ノ岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0a/f2df61b0b46ad4f99821d3d5677016f0.jpg)
ズームで尊仏山荘がはっきりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/12/f0c49f8fcd60bde518f01ceeda396751.jpg)
左には蛭ヶ岳、丹沢山の稜線が見え(写真無し)、
右には相模湾と秦野の街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/01/3710e2cbb7a7b474e0dbe1bc9b9849de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/83/8a1462abc7489c9fe3bdcd4b6eeef31c.jpg)
小丸尾根分岐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dd/d851d23ef0a075f2e7835fcbbc2eb4b8.jpg)
「ここまで来たら塔は近いんだけどね・・」と私(^^ゞ
で、「塔へ一人で行って来たら?」と、トシちゃん。
タイムを確認すると往復約1時間半。
その間にゆっくり休んで先下りているからということで、
お言葉に甘え?私一人で塔をピストンすることに(^^ゞ
ところが一人で歩き出して、
早くもチト後悔・・・
塔が意外や遠く見えるやん・・・^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4c/dafd6c1c0db714d2b3b12387de98a393.jpg)
ブナの木がいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/13/d347cd2b1bfb428a61282efe8b91f976.jpg)
コースタイムで歩けそうになかったら
途中で引き返して来ればいっか!(^^ゞ
と、頑張って歩きました^^;
スピードは出ませんでしたけど、
何とコースタイムを5分縮めて到着♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a8/7561d7acfecaa7893071ab8d3a6d1f1a.jpg)
こちらでもきれいな富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b3/26f86d943a1ae239df23fcfb74427973.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b7/e94c9dc95c7a3d5f9f04f9beaefcc4f2.jpg)
アルプスの山並みは雲の中。
予報通り日本海側は荒れているようです。
相模湾側もやや霞んではいますが
大島や江の島、伊豆方面が見えてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/81/9b2ac6b2a2dc045501345b2a8a30be01.jpg)
近くの人に写真を撮っていただいたりして
山頂には10分ほどいて、下山しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c7/90c8be920d44497777a7481688f6a786.jpg)
小丸分岐に戻る最後の登りが
さすがにきつかったです^^;
小丸分岐に戻り、
急いで下りようとしたら、
なんとそこにトシちゃんが座ってました(◎o◎)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1b/3c50ed9a357b9f153b86df3d01f976a7.jpg)
風が無く陽だまりで温かかったからと、
そこで昼寝していたらしい!
とっくに下って車の中で
寝ているとばかり思ってました。
もう、ホントにどこでも寝れるんだから^^;
ここからトシちゃんが撮った富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b1/dc8079d3775b464fd01af8e56a7cc998.jpg)
ほぼコースタイムで戻ってきましたが、
重い足を引き摺りつつ、
途中休憩なしで往復してきたので
ここで一緒に10分ほど休んで下山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/22/433231ffef144038e54de2cf21282b39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/98/a813d2f448a73ac986a915eadb25044d.jpg)
小丸尾根は少し前まで森林整備で
通行止めだったらしいですが、
既に通行解除。
鍋割山でビジターセンターの人から
聞いてましたが、もしこの時点で
通行止めと聞いたら間違いなく
そのまま同ルート下山だったでしょう(^^ゞ
しばらくは見慣れた登山道を下りましたが、
途中から風景が一転!
なんと道幅が広がっています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3e/2af2314af8a42e8ad69f80e2ebff46ab.jpg)
車が入れる道になっていて
ビックリでした。
森林整備で広げたのでしょうか?
登山道を振り返ったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4f/a55f6c0a67ab55444666c1563166dae0.jpg)
左右に林道がつながり、
登山道としては通行止め。
二俣へ向かう表示はありますので
道迷いはないと思いますが、
ご注意くださいね。
途中からまた登山道に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f1/96ebc1be2269cc0bd5dacec3e91c0cb2.jpg)
無事林道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/66/f8aa7101bf8bdf5c9053f084435cfd6a.jpg)
木橋を渡って二俣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2c/369c051139d8b74d3194c4d568087ab1.jpg)
車で通れた時はスルーすることの多かった道ですが、
歩いてみて、ふと、気になった銅像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2c/e3b31393433fb5340ba5993e5f83d6c1.jpg)
おや、ふぅさん、こんなところに?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b3/8284280c0eac3c6b84290a6962d10d34.jpg)
この方は山岳会の祖になる方のようで、
愛知県生まれの尾関広さんだそうな。
ご縁は無論ありませんが、
トシちゃんの同郷の方なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a5/4ec0389cb35ea7465807ad85f84a0139.jpg)
どう見ても、
みちほさんの旦那様に似てますって!(^^ゞ
ねっ(^^ゞ
いつもお二人のカメラでそれぞれを撮っているので、2ショットは久しぶりに見ました。2人一緒に撮りたくなるくらい良い天気だったのでしょうね。
私も鍋に行くのは来月下旬の予定です。帰りはヘッデンなので、小丸尾根から登るのも良さそうですね。
毎年年賀状の時、2ショットの写真を使うのですが、その時意外と無くていつも慌ててます(^^ゞ
それで取りあえず倒木に乗せて撮ってみました^^;
来月下旬ですか、良いですね♪
私も行ってみたいです(^^ゞ
小丸尾根の登りはきついですから、どうぞお気をつけて(^_^)/~
天罰か?😱
天罰下りますかね(汗;