のんびり夫婦の山遊び2

夫婦でのんびりと歩きながら、花・紅葉・眺望などを楽しんでいます。

三床山

2024-01-24 21:07:01 | 栃木県の山

 鹿嶋神社から順に三床山、一床山、二床山をぐるりと歩いてきました。天気は晴れ、冷たい風が尾根を吹き抜けるなか、稜線歩きと秀麗富士や赤城山などの展望が楽しめました。

【日程/天気】1月24日(水)/晴れ

【メンバー】2名(相棒と)

【アクセス】🚙

・往路;04:50自宅➤(県)4など➤(国)294・50➤(県)7・270・66など➤ソーラー発電設備横駐車スペース(以下「駐車スペース」)

・復路13:30駐車スペース➤(県)66・270・7➤ラーメン大金(13:55~14:40)➤(県)7➤(国)50・294➤(県)4など➤17:40自宅

【行  程】所要時間;5時間10分・歩行距離6.0km
 ・08:10駐車スペース➨08:20鹿嶋神社➨08:30三床山尾根コース登山口➨09:10三床山(休憩~09:20)➨09:50小三床山➨10:10烏ヶ岳➨10:40桜山➨10:45桜山下岩場(コーヒーブレイク~11:00)➨11:35林道分岐➨12:10一床山➨12:30二床山➨12:55高松(休憩~13:00)➨13:20駐車スペース

☆コースマップ

【詳  細】

 鎖・ロープ・岩場ありと変化に富み、注意を要するところもあるものの、小刻みにアップダウンを繰り返しながら松が多く庭園のような景色や展望を楽しみながら気持ち良く歩けました。なお、出会ったハイカーは5名、一頭の狸と静かなものでした。なお、低山の里山ですが、熊、ヤマビルに注意を要するとのことです。

三床山を経て桜山へ

・駐車場スペースをスタート~

 

・鹿嶋神社にお参り。

・林道を進み、左折~

・直ぐに尾根コース登山口です。

・先行の地元の方が登山道を直しながら上って行かれました。

・急登途中、山頂手前の展望地から秀麗富士が望めました。

・南西方面

・山頂標識手前の三等三角点・三床山

・三床山~祠にお賽銭をあげ、木製のキーホルダー(三床山)をいただきました。

・北側の展望

・南側都心方面の展望

・小さなお地蔵さん

・急でザレた登山道を下ると直ぐに岩の巻道に~この後もアップダウンを繰り返しながら進みました。

・短いですが、壁のような鎖場

・松が綺麗です。

・お椀型の三床山

・高松方面~秀麗富士は雲に隠れてしましました。

・桜山への分岐

・直ぐに小三床山

・細尾根を進みます。

・鞍部の栗谷坂峠

・烏ヶ岳

・次のピークはつつじ山~

・岩稜を上ると~

・桜山~ここでコーヒーブレイクの予定でしたが、冷たい風が吹いているので先へ進みました。

一床山、二床山、高松を経て駐車スペースへ~

・下った風を避けられる岩稜下でコーヒーグレイクです。

・稜線からの赤城山方面

・風は冷たいものの日が射し気持ち良い稜線でした。

・尾根を下る途中の分岐を左折、伐採地を抜け林道へ出て暫く歩くと一床山への分岐、左折です。

・次は右折~

・篠が繁る尾根へ~

・篠を抜けたところからの眺め~左から桜山、つつじ山、烏ヶ岳。

・緩やかに上って行くと一床山です。

・素晴らしい展望~赤城山方面。

・次に向かう二床山方面

・二床山へはロープ設置の激下りです。

・岩場を進み~

・二床山

・次は庭園のような高松へ~

・振り返って左から一床山、二床山

・松が綺麗です。

・円錐形の三床山

・高松

・休憩していると梢の間に筑波山が望めました。

・結構急な榊の樹林帯を下り、篠が繁るなかを進むと駐車スペースでした。

・車で移動してラーメン大金へ~ランチは佐野ラーメン、ご馳走様でした。コンプリートです。

 三床山を歩き、さらに美味しい佐野ラーメンをいただき、満足・満腹の一日でした。

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (でん)
2024-01-25 17:52:25
こんばんは。
冷たい大風の吹き荒れる中の歩きも
日差しが強くなり、風の当たらない場所は暖かいですね。
ちょうど昼頃は私たち夫婦も大小山を散歩していました(^^)
下山後の大金もグッドチョイス!
私も好きな佐野ラーメン店です。
佐野はラーメンだけでなく仙波そばや三床山からも近い
須花坂の憩い館の蕎麦もおすすめですヨ(^^)
返信する
でんさん (のんびり夫婦の山遊び)
2024-01-25 20:33:10
こんばんは!
大小山をお二人で歩かれていましたか。
この日は日向屋が休業だったこともあり、
未踏の三床山となりました~流石に風を
避けると暖かいですね。
佐野と言えばラーメンと思っていました
が、蕎麦も美味しい店があるんですか~
次の機会は蕎麦ですね。
返信する
Unknown (yamasanpo)
2024-01-26 16:09:03
自分はまだ歩いたことはありませんが、
展望もあり冬時期の里山歩きに良い山のようですね
周回できるのも良いものです
そのうえ地元で名高い食ができるとは言うことなしですね
返信する
Unknown (せとな)
2024-01-26 16:46:46
変化にとんでいて展望もあり周回出来るので楽しい歩きが出来ますね。
松の木が印象に残っています。
下山の後のお楽しみ、佐野ラーメンも
いいですね😄
蕎麦好きなので蕎麦も食べてみたいですね。
又歩いてみたくなりました。
返信する
yamasanpoさん (のんびり夫婦の山遊び)
2024-01-26 20:42:34
こんばんは!
初めて歩きましたが、展望を得ながらの
アップダウンの連続、なかなかの楽しめ
る里山でした。
駐車スペースを起点に車道を歩かずに周
回できるのは良いです。
偶には麓の食を楽しみたいですね。
返信する
せとなさん (のんびり夫婦の山遊び)
2024-01-26 20:52:14
こんばんは!
展望も素晴らしいところですが、植木の
ような松が多く庭園の中を歩いているよ
うでした。何時も車利用なので、周回で
きるのは良いですね。美味しい蕎麦屋も
あるとのこと、ヤマビルを避けられる冬
に歩かれてみて下さい。
返信する
Unknown (Layla)
2024-01-27 09:46:03
三床山は未踏ですが、気になるお山です。
しかしこちらもヤマビルですか~。
岩と松が美しい、本当に山の上の日本庭園ですね。
南の関東平野と北の山々、という眺めも素晴らしい!
やっぱり冬がいいですかね~。
返信する
Laylaさん (のんびり夫婦の山遊び)
2024-01-27 20:01:35
こんばんは!
冷たい風が吹くなか、三床山から一床山、
二床山とぐるりと歩いてきました。
岩と松が素晴らしく綺麗な日本庭園のよ
うな山、ヤマビルの徘徊しない冬がベス
トのようですね~空気の澄む冬ならば展
望も楽しめます。
返信する

コメントを投稿