先日の野外ステージ業務で、治りかけていた風邪を少しこじらせてしまいました。
3年前の入院生活(おそらく熱中症)以来の体調不良で、風邪ならおそらく5年ぶりくらいの体調不良。
熱も上がりなかなか大変でしたが、根性で熱を下げている状態で、後遺症として耳の聞こえが少し鈍いのと、においが良くわからなくなっています。
鼻が悪いと、何を食べても無味で、香りというのは思った以上に大切な物だと実感しました。回復傾向ですので、健康まであと少しです。
本日はオケ業務休みで、小林女史宅でリハーサル。
体調不良で遅刻しましたが、他のメンバーは精魂込めてリハーサル中。
私が加わり、 K.478とK.493をしっかり何度も合わせました。どんどん音楽もアンサンブルも整ってゆきますが、整えば整うほどに見えてくるものがあり、細部まで音楽的なアプローチの目が届いてゆきます。どうしてもピアノ中心になりがちですが、弦楽部の方ももう一踏ん張りですかね?今日の私の耳は鈍かったので、どうだったかは言えませんが。
リハーサル通りの演奏を本番で聴かせる事は、音楽家は面白くないと思うのです。本番では本番の緊張感や心(魂)が入るのですから、その場その場での多少のアドリヴも大切なんです。
本番に楽しく演奏できるように、たくさんの引き出しを作っている作業はやりがいのあるリハサールになるのでした。
最近よく思うのですが、音楽に大切なのは、色とか香りかもしれません。
次回に続く。
チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。
ただいま27箇所
3年前の入院生活(おそらく熱中症)以来の体調不良で、風邪ならおそらく5年ぶりくらいの体調不良。
熱も上がりなかなか大変でしたが、根性で熱を下げている状態で、後遺症として耳の聞こえが少し鈍いのと、においが良くわからなくなっています。
鼻が悪いと、何を食べても無味で、香りというのは思った以上に大切な物だと実感しました。回復傾向ですので、健康まであと少しです。
本日はオケ業務休みで、小林女史宅でリハーサル。
体調不良で遅刻しましたが、他のメンバーは精魂込めてリハーサル中。
私が加わり、 K.478とK.493をしっかり何度も合わせました。どんどん音楽もアンサンブルも整ってゆきますが、整えば整うほどに見えてくるものがあり、細部まで音楽的なアプローチの目が届いてゆきます。どうしてもピアノ中心になりがちですが、弦楽部の方ももう一踏ん張りですかね?今日の私の耳は鈍かったので、どうだったかは言えませんが。
リハーサル通りの演奏を本番で聴かせる事は、音楽家は面白くないと思うのです。本番では本番の緊張感や心(魂)が入るのですから、その場その場での多少のアドリヴも大切なんです。
本番に楽しく演奏できるように、たくさんの引き出しを作っている作業はやりがいのあるリハサールになるのでした。
最近よく思うのですが、音楽に大切なのは、色とか香りかもしれません。
次回に続く。
チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動をしています。
ただいま27箇所