
62回目の定期演奏会を終えました。
寒い中、会場にいらしていただいた多くのお客様に心より御礼申し上げます。
また演奏会の準備から支えていただいた地元の多くの皆様にも心より感謝申し上げます。
誠に有難うございました。
山形弦楽四重奏団は、地域に密着した演奏活動を心がけ活動しております。
同時に、継続した演奏活動は、団体の能力の向上と演奏家個々人の技量の上達に欠かせないものでもあります。
我々演奏家は、多くの本番を経る中で聴衆に育てていただいている、と言っても過言ではありません。
そして今回の定期演奏会では、地元で音楽を学ぶ若人にも演奏の機会をご用意いたしました。
山形大学でヴィオラを勉強しておられるお二人に、プレ・コンサートにご出演いただいたのです。
どういった方がどの様な頻度で演奏されるかはまだ未定ですが、こうした機会が、地元で音楽を学ばれる方にとって良き研鑽の場になればと思っております。
また皆様にその様な活動もあたたかく見守っていただければ至極幸いであります。
今後も山形弦楽四重奏団とその仲間たちの活動を見守っていただきたくお願い申しあげます。
文化薫り音楽あふれる街が育まれる事を心から願っております。
最後に、
練習日誌の担当が代わり、次回第63回定期演奏会まで第2ヴァイオリンの今井東子がご案内してまいります。

どうぞ宜しくお願い致します。
寒い中、会場にいらしていただいた多くのお客様に心より御礼申し上げます。
また演奏会の準備から支えていただいた地元の多くの皆様にも心より感謝申し上げます。
誠に有難うございました。
山形弦楽四重奏団は、地域に密着した演奏活動を心がけ活動しております。
同時に、継続した演奏活動は、団体の能力の向上と演奏家個々人の技量の上達に欠かせないものでもあります。
我々演奏家は、多くの本番を経る中で聴衆に育てていただいている、と言っても過言ではありません。
そして今回の定期演奏会では、地元で音楽を学ぶ若人にも演奏の機会をご用意いたしました。
山形大学でヴィオラを勉強しておられるお二人に、プレ・コンサートにご出演いただいたのです。
どういった方がどの様な頻度で演奏されるかはまだ未定ですが、こうした機会が、地元で音楽を学ばれる方にとって良き研鑽の場になればと思っております。
また皆様にその様な活動もあたたかく見守っていただければ至極幸いであります。
今後も山形弦楽四重奏団とその仲間たちの活動を見守っていただきたくお願い申しあげます。
文化薫り音楽あふれる街が育まれる事を心から願っております。
最後に、
練習日誌の担当が代わり、次回第63回定期演奏会まで第2ヴァイオリンの今井東子がご案内してまいります。

どうぞ宜しくお願い致します。
ハイドン、バルトーク、ドヴォルザーク、いずれもたいへん楽しみました。バルトークは貴重な生の音楽体験で、CDだけではわからない発見がたくさんありました。ドヴォルザークの「アメリカ」はやっぱり名曲ですね~!何度聴いてもいいものです。次回を楽しみにしております。
いつもありがとうございます。
今回、本番は雪が降りませんでしたが、その後にやってきた寒波にツケが上乗せされた様です。
31日に聴きに来てくださった皆様に、安全にお帰りいただけた事が何より幸いでした。
これからも名曲を織り交ぜつつ、前向きなプログラム構成で取り組んでまいります。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。