雪の桜田濠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ee/3d43c99909ea3a97714b59b009ac1000.jpg)
‘01年1月21日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/09/97d4247577e304a7dea57131927cf291.jpg)
‘01年1月27日
大老井伊直弼の行列は彦根藩邸を出て、この桜田濠沿いに
桜田門まで来ました。
あの日もこんな景色だったんでしょうか。
この年は2週続けて大雪が降りました。
この冬はどうでしょうか。
よろしかったらポチッとどうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](https://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei125_41_z_yukigeshiki.gif)
にほんブログ村
欅の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/35/620f112b6fcd2150cd81db8731b6a732.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/32/0665cd6bbe3ae9b4b6ad746899ba544d.jpg)
‘99年11月25日
久々の皇居、忘れていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
田安門は、地下鉄「九段下駅」を出て、武道館に
向かう途中に潜る門です。
欅は年によって見事なオレンジに色付いたり、
茶色く縮れたりと、当たり外れが大きいです。
宜しかったらポチッどうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](https://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei125_41_z_momiji.gif)
にほんブログ村
エゴの木 二態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/19/3faae92863d717c95e59030f0ce67b95.jpg)
‘00年5月23日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/95/da6243f8476922b738c88519e7b2971a.jpg)
‘05年6月28日
以前、ヒヨドリが盆栽の花を食べに来る話をしました。
奴は憎い敵です。
でも、我が家には、もっと恐ろしい「天敵」がいます。
3年前まで、赤花のエゴノキの形の良い盆栽が在りました。
満開になる頃、泊まりの撮影があって、女房に水遣りを頼みました。
「はいはい」と言う半端な返事を真に受けて、二日後帰って来たら、
花は茶色に、土はカピカピに乾いて見るも無残な姿になっていました。
それだけじゃぁ無いんです。
まあ、聞いてください。
狭いベランダに鉢を置いているのに、何の斟酌も気遣いも無しに
布団を干します、洗濯物を干します、天下の大道の様に闊歩します。
おかげで、折られた枝は、数知れずです。
この前なんぞは、植え替えたばかりの椿の苗木が、風に煽られた
バスタオルに引っこ抜かれて、タオルにしがみ付いて空中でブランブラン
していました。
それでもオヤジは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
うっうっ。
初夏の花
ハクウンボク ウツギ
う~の花のにおう垣根に
の、うの花です。
‘05年5月15日
左の花は「ハクウンボク」では?とご指摘がありました。
そのようです。花の形はソックリですが、花の付き方、
葉が違います。
ご指摘ありがとうございました
よろしかったらポチッとどうぞ
にほんブログ村
菜の花
半蔵門から三宅坂を下って警視庁前附近まで、
桜田濠の土手は菜の花に覆われます。
車では見えない景色です。
ちなみに江戸城建設当時、江戸近郊には石が無いので、
伊豆で切り出し、船で運んで石垣を築いたそうです。
それでも石が不足し、また運搬中の船の事故も多かった為、
この桜田濠、隣の半蔵濠は土を盛り上げた土居(土塁)と
しました・・・・だとさ。
よろしかったらポチッとどうぞ
にほんブログ村