ノーサイド
今日ラグビー日本選手権は、トヨタVS三洋の決勝戦でシーズンの幕を閉じます。
このブログのラグビーシリーズも、今日でシーズン最終回です。
‘87年11月23日 早稲田VS慶応
‘88年11月12日
‘84年1月2日 明治VS日体
日本選手権は22:17で三洋電気が日本一になりました。
三連覇です。
秋のシーズンでまた会いましょう。
よろしかったらポチッとどうぞ
にほんブログ村
白木蓮(ハクモクレン)
‘00年2月27日
‘00年3月12日
*余談
台所に、発作を起こす前日に買った、4リットルの
焼酎のペットボトルがドーンとある。
一晩飲んだだけなのでタップリ過ぎるほど残っている。
女房はジャマでしょうがないらしい。
それで一言・・・
「料理に使っても使い切れないから、
私、晩酌始めようかしら。」
コノヤロッ!
よろしかったらポチッとどうぞ
にほんブログ村
20日土曜日の午後、世田谷の閑静な住宅街を歩いていると、
突然に、トコトコトコトコトコ・・・・・・・心臓が静かに走り始めた。
息も少し苦しい。
「ん~?なんだぁこれは?」
生まれて初めての感覚で、冷や汗がジワーと出てくる。
公園のベンチで休んだが全然治まらない。
頚動脈を触ってみると、連続して打っている。とても脈を数えられる速さじゃない。
不安が胸いっぱいに拡がってくる。
周りを見渡すと、70~80m先に「OO循環器科クリニック」の看板が見える。
「よしっ。地獄で仏だ。あそこに助けを求めよう。」
静か~に、静か~に歩き出します。
ところが30mも歩くと、トトトトトトトト・・・・・心臓が本格的に走り出した。
「ハ~ハ~ゼ~ゼ~」息も大きく乱れて来た。
「オイオイ!大丈夫かよ、自分!」
どうにかこうにか辿り着いたら、「あ~!」土曜の午後だった。
閉まってる。インターホンを押したけど誰も出ない。
「ああ、もうダメだ。119番。」
歩道に座り込んで救急車を待つ間、ドドドドドドド・・・・心臓は完全に暴走を始めた。
息はもっと乱れる、胸は締め付けられる、汗は吹き出る・・・・・・・恐怖!
震えながら待つ事10分、救急車のサイレンが聞こえて来た。
「ピーポーピーポーピーポー・・・」が天使の歌声に聞こえる。
すぐさま、目黒の救急病院に運び込まれて治療を受ける。
2時間ほどで心臓は大人しくなってくれた。ホー!
それにしても、「アー!おっそろしかったー!」
診断は「不整脈」。また出る可能性が有るという。
「エーッ!そんなーっ!」
ガンガンと山に行っているから、そんな病気は無縁だと思っていた。
根治療法があるから、地元の病院でしっかり治すようにとの事。
それが終わるまで、山登りはしばらく封印です。
山の中でこんな事が起こったら、確実にあの世行きだ。
更に悪い事に血液検査の結果、
肝機能の数値が、最悪レベルをはるかに超えていると言う。
危うく2~3週間入院させられそうになった。
こちらも、地元の病院で治すことになった。
勿論禁酒が大前提。飲み放題・鯨飲コースなんてとーんでもない!
心臓も肝臓も、早速明日の朝一番に予約して、治療を始めます。
どちらも暫くは安静が必要だと言う事なので、申し訳ありませんが、
撮影会は1ヶ月程休ませていただきます。
楽しみに参加して下さってる皆さんには、すみませんがご了解下さい。
桜の時期には間に合わせたいと思います。
3月末から4月の撮影会スケジュールは、近々このブログで公開します。
撮影会は休みますが、このブログは続きますので見に来て下さい。
昨日、大騒ぎになった家族の為にも、完全に治して再出発します。
山登りオヤジ
2月4日の六本木「morph」のライブ動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=1xZ6NGjxXpQ
クリックしてください
「暑中お見舞い申し上げます」の最新動画です。
応援宜しくお願いします。
親バカオヤジ
古座川 御舟祭り
御舟祭り(河内祭礼)は古座川流域の、串本町古座、古田、
古座川町高池、宇津木、月ノ瀬の5地区の祭りです。
御舟祭りがメインですが、各地区の独立した祭礼が同時進行で
行なわれる特異な形の祭りです。
25日本宮当日、朝から祭り見物の屋形船が、続々と河内様にやって来ます。
御舟が動き出して祭りの始まりです。
川原では獅子舞が奉納されています。
後ろの観衆の姿から、30年の時の流れを感じませんか?
「古座獅子」(こざしし)
熊野地方に広く伝承されている獅子舞のルーツです。
十二種もの演目があり、それぞれ物語があります。
祭りと同じく、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
櫂伝馬(かいでんま)の競争で、祭りはクライマックスを迎えます。
河内様を3周します。
漕ぎ手は古座中学校の生徒です。
当時は古座地区の生徒に限られていましたが、今は
少子化の為、他の地区の生徒も漕いでいるそうです。
一ヶ月ほど特訓してこの日に備えます。
中学生が地域の大人に鍛えられます。
学校も地域の祭りの練習に時間の配慮をします。
今の都会ではなかなか見られません。
大変勇壮な競争で、見応えあります。
櫂伝馬競走が終わると、御舟を先頭に無数の船が
河口に帰って行きます。
翌26日はそれぞれの地区の獅子舞が町なかで披露されます。
これは高池下部地区。
子供の時から親しんでいた獅子舞ですが、
演目の名や、物語を説明出来なくなっています。
歳だからじゃないですよ。
この写真を撮ってから30年、祭りを見ていませんから。
僕は大学進学で古座川を離れ、筑波から東京に定住しました。
でも、故郷から離れていても、ああ懐かしい。
「うさぎ追いし かの山・・・・・忘れられぬ古里」です。
いかがでしたか「御舟祭り」。
まだ写真家の、ヒヨコ以前の卵の時期の写真です。
取材力、写真表現は劣ってますがご勘弁を。
夏はまだまだ先ですが、今の内にスケジュールを組んで
7月に見に出掛けてみませんか。
感動すること、請け負います
撮影:‘79年7月24・25・26日
その1はこちら
よろしかったらポチッとどうぞ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
古座川 御舟祭り
古い写真を整理していたら、懐かしくて貴重な写真が出て来たので紹介します。
僕の故郷、和歌山・古座川の「御舟祭り」(河内祭礼)です。
撮影は1979年(昭和54年)夏。24才、まだ写真家の卵の時です。
この祭りは源平合戦の時、源氏に味方して壇ノ浦の戦いに参加した熊野水軍が、
戦勝奉納をしたのが起源とも言われています。
国の重要無形民俗文化財です。
7月24日が宵宮。 25日本祭り。 26日裏祭り。
今日は24日の宵宮です。
御舟渡御
7月24日、古座川河口から、幟・提灯・吹流し等で綺麗に飾り付けられた
三艘の御舟が、2km上流の河内様(清暑島)に向かい川を上ります。
古座川は紀伊半島最南端、つまり本州最南端の川です。
全国的には無名ですが、大変綺麗な川です。
モノクロで色は伝わりませんが、絵巻物を見る想いです。
広くて、深い、大きな淵の中に河内様(清暑島)があります。
この島が河内神社,つまり河内様です。
地元では「こうったま」と呼び、子供達の格好の水泳場です。
ちなみに、この地域の小中学校にはプールはありません。
皆、川か海で泳ぎます。逞しいんですよ。
三艘の御舟はこの島を右回りに三周します。
夜籠りが始まります。
暗闇の中、舟歌を唄いながら御舟が河内様を周ります。
荘厳な歌声が流れ、提灯の灯が川面に映って幻想的です。
明日につづく。
その2はこちら
よろしかったらポチッとどうぞ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
雨の戦場ヶ原
戦場ヶ原の「三本松」バス停に降り立つと、暖かいです。異常に。
雪が溶けてぬかるんでます。1週間前とは別の景色です。
悪いことに、細かい雨まで降り出しました。
それでもめげずに被写体を探して、スノーシューを着け雪原を歩き回ります。
雪が溶けて木道が出現。
スッポリと雲に入った男体山。
芦原の風景
寒々とした風景。でも暖かいんです。
手袋要りません。こんなの初めて。
三本松の綺麗な白樺。
ここは標高1395m。この木は白樺です。
光が無い。雪が無い。綺麗じゃない。
ない、ない、ないの三無い苦の中、なんとか絵を物にしました。
お疲れ様でした。
よろしかったらポチッとどうぞ
にほんブログ村