M.Y 写真工房 旬

写真撮影会のスケジュール案内。
山口益路のフォトライブラリー。

秩父・大霧山 登山(本編)

2012-12-08 00:01:00 | 白い山(山登り)


                                    名低山


               12月5日(水)、秩父の大霧山(767m)に登って来ました。

               池袋から東武東上線で「小川町」下車。                                    
               バスで22分、           
                            
            「橋場」で下車。                         道標に従って、まずは「粥仁田峠」を目指します。     

                                                      
                          急坂の車道を登ります。
                          クネクネと曲がる車道の一部を、ショートカットする山道があるんだけど、
                          道標が見付からず、結局全部歩いてしまった        

                                                       
                          道沿いにこんな直売所が幾つもあります。
                          ミカンが20個程で、100円  安いけど重い   

              
                            花も売っていてこの値段

                  
                  紅葉はもう終っているだろうと諦めていたけど、間に合った。     

         
                                               紅葉に浮かれていたら、物騒な看板が
                                             
       
  長閑な山村風景。                               分かれ道には必ず道標があります。
  まさかこんな所で、鉄砲は撃たないだろう。
                                            
        
                        車も通る暗くて面白くもない道

      
  ま、こんなのあったから、いいか

                                      
                   また車道に出て、

                                                     
                         ようやく登山口の「粥新田峠」着きました。
                         麓の道標は「粥仁田峠」となっていた。
                         ここまで1時間強。 あまり楽しい道じゃなかった

       
   やっと山に入った。               

                             
              と思ったら、こんな急坂を二つ登ったら・・・

               
       アッという間に・・・・・                       頂上に着いてしまった。

                                    
                  ハイッ! テッペンです(767m)

                                    
                  ムッハー  大展望
                  北から西に絶景が広がっています
                  雪を被った山々がパノラマで連なっています

           
   まずは「浅間山」                                「両神山」

                                         
                    「日光連山」 右から「女峰山」「男体山」「太郎山」

                    さて、ここまでは分かるんだけど・・・・・。
                    山頂の山の案内図で、山名を確認しながら撮ったんだけど、
                    どれが何山だったか、さっぱり分からなくなってしまった

                    750mmの超望遠を手持ちで撮ったので、多少シャープさに欠けます 

         

        

        
   「苗場山」「谷川岳」「朝日岳」「草津白根山」「燧ケ岳」「日光白根山」等など
   何がどれだか分かりません  

                   景色を十分に堪能して、昼を食べて、風が冷たいので下りましょう。

                                        
                   下りは「定峰峠」を経由して「白石車庫」に下ります。

        
下の方は紅葉だったけど、山頂付近は大方葉を落としています。      いきなり急降下。

                                                  
                         道の左側が牧草地です。 長閑です。
 
           
                         幾つかアップダウンを繰り返して。

                               
                               振り返れば「大霧山」(右のポコ)

                      
                「獅子岩」 う~ん!

                                 
                 「定峰峠」 茶屋、土産物屋が並んでいます。
                 平日なので開いてるのは一軒だけ。

            
    車道をショートカットする山道を下ります。           また車道に出て、また山道に入ります。3回繰り返します。
                                                     あまり面白味の無い下りです。
                           
             
     はい!下りました。 車道を10分歩いて、         「白石車庫」 15時41分発。 5分前に到着


             登り下りの道は、今一つ面白く無いんだけど、頂上の景色は抜群です

             「粥新田峠」までは車で行けるので、40分登るだけで、頂上に着きます。

             名低山です

             行ってみる価値ありますよ


                                                                                              山登りオヤジ



                                     よろしかったらポチッどうぞ
                                               
                              にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ 
                                                                         にほんブログ村          人気ブログランキングへ