4月6日。また冷たい雨です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
雨なので「浜離宮」撮影会はキャンセルが出て中止です。
あれほど、桜は雨だと言ってるのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
以前は中止になったら山へ飛んで行ったのに、
今は桜巡りです。ウッウッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/02/c7651c1c10f9ebb411dfb01e6a055810.jpg)
そこで、今回は「千鳥ヶ淵」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b1/961b4364ee657b7268550df8433493a6.jpg)
さすが都内随一の名所。
スケールが大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/84/02595a790851c8388b8a6d0bb67d697c.jpg)
今日も速足で廻ります。
「イギリス大使館」前には菜の花も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6d/c66064cee184fdcb8d7718cddfd14648.jpg)
「乾門」前の枝垂れです。
去年までのつっかい棒が無くなって
自立しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e3/7c8295b431d3799cbe81f544b7ed6aa5.jpg)
「国立公文書館」前です。
ここの前の通りは、竹橋から千鳥ヶ淵前の交差点まで
色んな種類、様々な色の桜が街路樹となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/09/0880de7bff152174d4eeb97e97f87172.jpg)
まだ樹が若いですが、これからが楽しみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1d/7bdea51017009701b0c54e0644e803ac.jpg)
「千鳥ヶ淵」と「北の丸公園」を1周して「田安門」に戻りました。
九段下から武道館に向かうと、橋の右側が「千鳥ヶ淵」、
左を「牛ヶ淵」といいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/34/5f68572afd2b9b30c793889c02a5efd1.jpg)
綺麗な花筏。
これが出来るとそろそろ桜も終わりです。
いやいや、来週からは八重桜が見頃になりますヨ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
4月6日。本物のお花見日和です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ポカポカ陽気に誘われて人が集まります。
オヤジも誘われてフラフラと出かけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/33/b9cfbf3bd6db99bb15b6449cb34248dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2a/aff7c9b765a62efc20fd6385d846581c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fa/816fd5b4afd35dea45c4e3f1ffcd7d0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f6/3f3f124de0f9b61f7c01a648f4c3d186.jpg)
「思いきり 咲いてみたわよ 春の朝」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fc/88b9a18aabcea6cb887eee0cf7a24980.jpg)
*ウンチクです。
一般に桜の色のイメージは淡いピンクのようです。
でも、染井吉野(ソメイヨシノ)等は、咲いたばかりは
純白です。
シベは鮮やかな黄緑で、これも鮮やかな黄色の
花粉が付いています。
それが日が経つにつれ、シベや花粉の色が無くなり、
花弁の中心からピンクが広がってきます。
散る寸前にはかなり濃くなります。
満開の桜が淡いピンクになるのは、先に咲いた花が
色付いているからです。
写真の桜は天城吉野(アマギヨシノ)で、ピンクの
染まり方が極端に濃くなります。
クローズアップで撮る時、ピンクが綺麗だからと
ついつい撮りがちですが、中心のシベや花粉の
色はきたないです。
僕は、開いたばかりの活きの良い花を撮りますが、
マッ、好き好きですけどネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
桜の時期、雨が降ると”庭駆け回り”状態になるオヤジは
早速やって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d3/e5f9eb799c5fc1a0ebbed2b00bbd4e90.jpg)
狙い通り。土曜日は人が溢れていた芝生はこんな状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
撮り放題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/20/9266299f9e3de59bb84a8d52cb0c3f65.jpg)
晴れの日はマズ撮れない風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0a/c5ea037b19e75760c56515e2bb821bb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/20/100bb82ad6b878f231c32312367948cf.jpg)
雨脚が強くなって、数少ない入園者も休憩場に入りました。
広場は無人です。
イイゾー、イイゾー! 貸切だー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/64/8be5545b05f4a3561d49afae7a04b4db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5b/c43103ffa6854a2adb49258e4f68febd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f4/a1ed47a59ecf45a74715634717956beb.jpg)
無数にある御苑の桜の中で、僕が惚れ込んでいるのがこの樹。
容姿端麗で、光の中より雨のシットリが似合います。
以前にも写真を紹介しましたが、年々その容姿と気品に
磨きがかかって来るようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/70/bf528e1f01c791d82bf3f9144f82c37e.jpg)
雨の桜が好きと言っても、やっぱり濡れるのはイヤなので
長居はしません。
1時間半ほどで隈なく歩き廻って、フィルム3本分撮りました。
特技の速足速撮りがこんな時役に立ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
やって来ました皇居は「桜田門」。
ところが地下鉄を出ると、今にも降りそうな空。
おまけに「お~寒い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/983d1fc11e849e5775bf6591a72e764f.jpg)
「桜田門」はこうゆう所です。
先ずはあの樹をねらいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/84/e71ed9bdc5fd09b25df3ecfbcb93f50b.jpg)
ドッシリとした古木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d1/3be788c6c07e795804bb25497beb2eb5.jpg)
ちなみに、「桜田門外の変」は警視庁(右の建物)
の前(右側)で起ったそうです。
「二重橋」を過ぎて「坂下門」へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/04/9ad06d2f0078a5e7084b0e455ef62c9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fc/485246602f3ae0a07e182bfb24cd5459.jpg)
後ろの桜を撮りたいんですが・・・ この人出・・・忍耐・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4a/8283f607063dbe7adf1d95e8dc08b4ca.jpg)
やっと撮れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e3/77b6292eb01e4e28af201f15de954fc4.jpg)
「大手門」に向かうと更にすごい人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/12/ea38ba79e59cbc4dcb1e6b0f59c23b17.jpg)
「大手門」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d8/2a706a6630d0dcd897dd1c77fb89bc06.jpg)
中に入ると外人さんの団体です。
今日は異国の人達が特に多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8b/fbaacc01ebfb6f3e7b2363ca48dd980f.jpg)
本丸跡の姿の良い桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
こんな空模様の日の桜は、落ち着いた色になるので好きです。
まっ、晴れても曇っても嵐が来ても、どれも好きなんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6c/624d6fefaff27810b00e69aa86acb00c.jpg)
何処でも見られる真下でパシャリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/39/6216f94572e750033b8a0cdae434aa32.jpg)
こちらも多かった、「みんなで歩こう」の人達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b6/ce33eec9f7d657457d42add36b36f515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a2/44be4d567ae840ec98486b23ae042860.jpg)
イタリアンのレンズの先には、 なんと石楠花(シャクナゲ)が。
えらく早いんじゃないですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/32/7fbfc5b57c26d03987900b8a80b442c5.jpg)
こちらも気品があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b0/47718e84a66da469e232b216a83e46d7.jpg)
ジャーマニーも桜がお好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b9/9ba546e81181ba88c0d09b048e424ba5.jpg)
天守台は人で一杯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1c/94c3e2eacc9422a74dc9d21fbb3393b8.jpg)
その下をアメリカンのママが颯爽と。
今日の皇居はインターナショナル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/63/8c760dace1edb619ef0b9111f3807ef7.jpg)
最後は「坂下門」でパシャリです。
お~寒い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
熱燗飲みたい・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
しばらく山登りは出来ないので、かわりに街歩きをしてみました。
谷中、根津、千駄木の「谷根千」を、桜を探しながら歩きました。
この谷根千、寺町であり古い文化が残っている好みの町です。
天気はマズマズ。さあ出かけましょう。
山手線・千代田線の西日暮里駅を降りて、線路沿いの
急坂を日暮里に向かって登ると「諏方神社」。
ちょうど見頃で綺麗です。バッチグーです
そこから進むと、右側に「富士見坂」
シャレじゃないですよ。
空気が澄んでいれば本物が見えるんです
さらに進むと「本行寺」
ここの枝垂れは見事。ただ・・
数年前、高層建築物が皆無だったこの地域に、
3棟のバカ高いマンションが建ってしまった。
何とかまとめてこの写真。
日暮里駅西口から「御殿坂」を上った所が
「夕焼けだんだん」と言う階段。 この階段を下ると「谷中銀座」。
オドロキの安さ
90才に近いであろうオジイサンが一人でやってます。
入ると、ぬる~い水を出してくれます
「大丈夫かよー」と不安になりますが味はシッカリしています
。
この商店街、肉屋と総菜屋がすこぶる元気。
「谷中霊園」に向かうとこんな風景が。
その前にはこんな横丁が。
アーケード付き。
ここを突っ切ると
こんな路地に出て 曲がるとさらに細い路地で
アンティックなレンガ塀に突き当たります。
でも、左のピンクはラブホテル
こんな誰も知らない路地歩きも好きだけど、
絵にならないので先に行きましょう
さて、「谷中霊園」です。
下の枝をドンドン切るので、上に伸び過ぎ。
花が高くて遠いです。
路を曲がったりくねったりして「築地塀通り」に。
さらに曲がって「三崎坂」(さんさきざか)を下ると
「全生庵」
「不忍通り」を突っ切って
「根津神社」前の散髪屋の建物。 現役なんでしょうか
明らかに前に傾いてるのだけど
頑張ってます。
「根津神社」
桜よりもツツジが有名。
再び谷中側に戻って
「ねんねこや」
さらに曲がりに曲がって
チョット面白い三叉路 角は現役のパン屋さん
その近く(でもないか)の
「瑞輪寺」
スラリとした枝垂れが綺麗です
さて、今度は「立泉寺」
絵になりますよー
そして次は「愛染寺」
ガイドブックに必ず出てくる、謎の食べ物「オーギョーチィ」。
台湾の、何とか言う植物の根っ子から作るデザート系。
寒天の様な、ゼリーの様な、トコロテンの様な。
味は、たいして・・・・・・ない
上野桜木町まで来てしまったので「寛永寺」に寄ります。
「根本中堂」 以前よりボリュームが無くなってます。
五代綱吉の霊廟門。
左の樹は見事な枝垂れだったのだけど、瀕死状態
四代家綱霊廟門
ここも枝数が激減
http://blog.goo.ne.jp/yamanobori0922/e/c3ebe975fa6d0ab828e9deca11edc563
去年同じ場所を紹介した記事はこちら。
比べて見て下さい。
昨日のシロナガス鯨
アラマー!桜が無い
ゴールは上野公園
桜の数だけ人が居る
この人込みには入りたくない。
酒を我慢してるのに、宴会風景なんぞとーんでもない
さて、上野駅で終点です。
西日暮里から上野まで、3時間半、3駅間、1万9千歩の街歩きでした
僕は大股で飛ぶように歩きますから、時間と距離は
参考にしないで下さいね。
タップリ歩いて気持ち良いんだけど、
「アーー!山行きたい」