M.Y 写真工房 旬

写真撮影会のスケジュール案内。
山口益路のフォトライブラリー。

ラグビークライマックス  31  ‘91日本選手権

2011-09-09 00:01:00 | ラグビー



                            神戸製鋼vs明治

                        

                        
                        ‘91年1月15日


                        さて今度は、ラグビーのワールドカップが9日からニュージーランドで始まります。
                                    やれ忙しい

                                   日本はこれまでのワールドカップで1勝18敗1分け
                                   2019年には日本開催が決まっているのだから、なんとか頑張ってもらいたいものだ。


                                                スポーツバカ親父   
     
                                                              



                                 よろしかったらポチッとどうぞ
                                          
                                    にほんブログ村 写真ブログ スポーツ写真へ
                                     にほんブログ村


SKY 51  江戸川

2011-09-07 00:01:00 | SKY



                                                                           秋空

                                                        
                          立石水門?だったと思う

                                                       

                                                       
                                
                            6日、江戸川区に出かけましたら、一瞬秋空が広がりました。
                                   ほんの2~3分、直ぐに灰色の雲が空を覆いました。
                                   旧江戸川と新中川の合流地点です。

                                                               和歌山の空は晴れているんだろうか。

                                


                                                     よろしかったらポチッとどうぞ
                                         
                                                        にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
                                                          にほんブログ村


和歌山 古座川の台風12号

2011-09-05 00:05:40 | 和歌山


                       大被害

              

    4日の朝、長姉が携帯で撮った古座川です。
    河口から1kmの位置。川幅150mです。
    夜中に水が手前に乗り越えて、すぐ側の姉の家の玄関まで迫ったので逃げたそうです。
    普段ここは川面から10m近い高さがあるんですよ。
    ここより低い位置にある僕の実家(今は空家)は、床上まで泥水が来て
    畳がめくれて、惨憺たる状況だそうです
         付近一帯も泥だらけだと言うことです
 
    4日のNHK午後7時のニュースでは、
    「紀伊半島は山が海際までせり出していて、川の傾斜が急で、大雨が降っても
    一気に海まで流れてしまうので、昔から水には強い所でした」
    という意味の事を言っていました。

    と~んでもない
    古座川町は昔から水害の多発地帯です。

    子供の頃の実家の床の間には、伊勢湾台風と室戸台風の浸水した
    水跡が残っていました。

    幼稚園の年少の頃だと思います。
    父に背負われて、父の腰まである水の中を、本家の二階に小さかった僕だけ
    逃がされました。
    本家で、一人で大変心細い夜を送った記憶があります。

    同じ頃、家族全員で、裏山伝いに隣の親戚の中二階に逃げた事もあります。
    小学校の時は、家の前にある7段の石段の、6段目まで水が来ました。
    高さの無い前の家は、床上まで浸かっていました。

    その後、蛇行していた支流の河川工事などが進んで、大きな水害は無くなりました。
    でも今回は、幸い死者が出てないので、全国的なニュースにはなりませんが、
    室戸台風以来の大被害です。

    世界柔道や、世界陸上の興奮も吹き飛んでしまいました
    遠くにいるのがもどかしいです
         


                      にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
                      にほんブログ村


街歩き  京成小岩から綾瀬へ

2011-09-04 00:01:00 | 街歩き



          9月2日、台風の影響で東京も荒れると言うので、予定を全部オフにしたら・・・・・

                   
        いい天気じゃないか

         ッたく まいったなー というわけで、お疲れ様の街歩きをしてきました。
    

            今日は、常磐線と京成金町線と京成本線を乗り継いで、
                           
            出発地は「京成小岩駅」
            住所は江戸川区北小岩になります。  

                        
           何の変哲も無い町です が・・・

                     
         東に15分ほど歩くと、こんな土手に突き当たり、
         ここを上ると・・・・

                        
                       江ッ戸川ーッ
          広々していて気持ち良いです   川向こうは千葉県市川市。

               
                 この土手道を、金町までさかのぼり、綾瀬に向かいます。               

                                   
                   ここは海から14,25km。
             
           この土手をジグザグに降りたり登ったりしながらトレーニング
           ハイ、ご苦労様
                         
           日差しはきついんだけど、川風が気持ち良いです 
 
                        
           一見、高原の大風景 よーれいひー
                                   
                                
                  例によって、スカイツリーも見えます。

                                
                  千葉側の「柳原水門」
               
                                 
                                 1、5km歩きました。
                晴れてるのに、今、土砂降り状態
               「狐の嫁入り」と言う言葉は、現在も生きているんだろうか? 

                  
        「北総線」鉄橋の下で雨宿り。4~5分で止みました。
        この「北総線」、恐らく日本一運賃の高い鉄道です。
        一区間、190円~290円します     

                  
        あちこちで、台風の雲がドンドン発達しています。

                         
          柴又の「寅さん記念館」の公園で一休み。                         

             
  川の増水に備えて、河川敷のトイレやベンチやゴミ箱を全部引き上げています。      

                            
             江戸川はまっ茶色。流れもかなり速いです。
             上流でかなり降ったんでしょう。「矢切の渡し」も動いてません

                        
           見る見るうちに雲が高くなって、北北西に移動して行きます。

                            
             千葉側の河川敷は既に冠水状態。

                               
               2,5km進みました。

                        
           「金町浄水場」 3月にここの水から放射性物質が出て、
           東京中、大騒ぎになりました。今は全く平気です
 
                        
          時々すごい風が吹きます。

                         
           3,5km来ました。 前の橋は「新葛飾大橋」 6号線・水戸街道です。

                               
               「金町」に入りました。駅前の高層マンション。

                       
          「新葛飾大橋」  

                            
             橋を降りて、市街地を歩いて「亀有」へ向かいます。 
                 
            「6号線」沿いに歩くのが一番分り易いんだけど、失敗  
            面白味の無い退屈な道だった

                       
          亀有の新名所、「アリオ」が見えてきた。  

                           
             「中川橋」を渡ります。

                  
         「中川」です。

               
      この中で一服して涼みます。
            
        「節電なんかオラ知んねー」ってな感じの、キンキンに冷房の効いた
        フードコートで、キンキンに冷えたアイスコーヒーを飲んで20分休憩
        ところが、体が冷えてしまって、リュックを背負って歩き出すとあちこちが痛い 
        この暑い中、ストレッチをやり直すのも億劫になって・・                           

        「綾瀬」まであと2km強なんだけど・・・・
             
                 
       「亀有駅」であえなくリタイア

         山には冷房の効いた喫茶店は無いんだから、休憩するなら
         公園の木陰で休むべきだ                   
           
                                                   

             よろしかったらポチッとどうぞ
                     
                                    にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

                                       にほんブログ村


9月の記念日  その1

2011-09-03 00:01:00 | むだ話


                 9月3日は父の忌日


              

                            熱き灰 父の証の 歯の金具


           今夜は父のお相伴に預かって、チョッと酒を頂きましょう。


           チョッとネ   



                 よろしかったらポチッとどうぞ
                           
                     にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
                       にほんブログ村


閑話休題

2011-09-02 00:01:00 | むだ話




          え~。 今夜は10時に終わったので、チョッと一くさり


          世界柔道は終わりました。

          日本は芳しくない成績です。

          去年の千葉の世界大会では、相手と組まなければ直ぐに指導が来ました。
            
          「そりゃ、速いぜ」と思う位、指導が早く、充分に組ませてました。

          その世界柔道の目指す所は、十分に組んで一本を狙う日本本来の柔道

          でした。

          「こりゃイケルぞ!」と去年おもいましたら、今年の世界柔道はいけません!

          組まなくても、組ませなくても、逃げても指導が来ません。

          指導が来ないから、組み手争いに終始して、まるで猫の喧嘩です。

             つまらない
             面白くない


           最終日の団体戦は、午前3時まで粘って見たのに・・・・・・・・

             ・・・・・・・ つまらない

             ・・・・・・  面白くない

                           
             

           僅か1年で世界のルールが変わったんだろうか?
           実況も、解説も、何も触れなかったけど、明らかに違う。
           明らかにつまらない柔道になっている。

                    睡眠時間を返してくれ

                     

                                                           
             

                       にほんブログ村 写真ブログ スポーツ写真へ
                         にほんブログ村