Hirakata turezure 四季のなにわ

あるとき、ときどき、いろんな思いをふっと向ける事柄があります。

花園

2019年01月05日 | 日記
花園


019ラグビーワールドカップ会場の一つ東大阪市営花園ラグビー場はすっかり改装され、素晴らしい会場に変身していた。両サイドスタンドがセットアップされ収容人員は26,000人になったとのことである。今年で90周年となり日本で最初に出来たラグビー専用競技場として、また、ラグビーの聖地として多くのフアンに知られている競技場である。

さて、支部のお客様に平成9年当時、大阪府枚方市の名門ラグビーチーム、啓光学園でCTB(センター)として高校ラグビー選手権で優勝、後に同志社、神戸製鋼に進まれた子息の母が時々こられている。
 偶然、普通の会話の中でそんな話が出て、平成8〜9年当時の啓光学園の選手の記憶をたどることに。フルバックの選手の名前は漢字一文字であった為、覚えていたが、あいにく息子さんのプレースタイルの記憶(印象)が大変失礼ながら出てこず。

正月に今年も花園に出かけ準々決勝を観戦、休憩時間にスタンド下、1階に設置されてあった歴史コーナーに直行。
当時の新聞のスクラップがファイリングされており、めくりにめくって啓光学園のメンバーが掲載された記事を探しあてた。そこにはご子息の名前が載っていることを確認させて頂いた。ゼッケンが12番か13番かわからないが今度お会いしたら聞いてみようと思う。

動画のラグビーボールは以前に改装された際の記念ボールだと思う。こう記されている。

《This rugby stadium was established in 1929 as the first in Japan to be set up exclusively for rugby.
Twickenham in England was used as the standard to create Hanazono.
In december1991, after celebrating 62 years of history the new Hanazono Stadium will be ready for you……SINCE 1929》


このラグビー・スタジアムは1929年に日本で最初のラグビー専用にセットアップされて建設されました。
花園はイングランドのトウィッケナム(スタジアム)を基準に作られています。
1991年12月、62年の歴史を祝って新しい花園スタジアムになりましたが、1929年以来、(花園は)あなたを待ち続けるでしょう……

※トゥイッケナム(Twickenham)は、イギリス、ロンドン南西部リッチモンド・アポン・テムズ・ロンドン特別区にある地区名。そこにあるラグビー競技場がトウィッケナムスタジアムでワールドカップの会場にもなっていた。