Hirakata turezure 四季のなにわ

あるとき、ときどき、いろんな思いをふっと向ける事柄があります。

寝屋川の恵比寿さん

2019年01月13日 | 日記
寝屋川の恵比寿さん


屋川市役所のホームページによると、
「寝屋川の住吉神社は古来三社大明神といい、祭神は住吉大神・春日大神・戎大神の三柱を合わせまつっています。昔は木田元宮公民館近く(木田元宮一丁目、京阪電車寝屋川車両基地近辺。)にありましたが、この辺りが雨のたびに浸水し「お社が水に浸かって困っている。たとえ糠団子(ぬかだんご)を食べてでもいいから、水の浸からない高い所へ移りたい」と村人に神様からお告げがあり、江戸時代慶長年間(1596~1615)に現在の地に遷座と伝えられています。」
また、他のネット情報によれば、昔、神功皇后(ネットでは神功皇后=卑弥呼の説等もあり。) が当地方に巡幸の際、霧が深くて方向を見失い、舟の櫂(かい)をたてて占われたところ倒れた方向に島があり、ここでしばしの御座所を定められ。後年その所に皇后をお祭りして村の鎮守としたのが住吉神社の起源であるとされている。(古代、この地域は谷町台地を東、「河内潟」といわれる海。)
場所がらもあり狭隘な神社ではあるが伝説の神社でもある。
出先に向かう途中で、少し時間を頂きお参りさせて頂いた。
商売繁盛の年、新車販売の促進等あつかましくもいろいろお願いしてきた。



小宝(笹飾り)の 鯛も踊りて 青笹の 露店に響く 囃子も高く」(柳子)

「お囃子の 声に合わせて 笹踊る」(柳子)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿