皆様、こんにちは。総合診療医からの健康アドバイスの時間です。
今日の沖縄は曇り時々晴れ。予想最高気温は30度です。昨日は気温が30度、湿度も高く、外で少し動いただけで汗が噴き出ていました。台風2号の影響で、暖かく湿った空気が沖縄地方を覆っているようです。その影響は本土にも届いていて、大雨になっている地方もあるようです。気を付けます。しかし、この台風2号はのろのろしていて遅いですね。その分、被害が増えることがありそうです。備えます。では、本題へ。
これまで65歳以上が高齢者の定義に使われていた。
数年前に、この定義を引き上げたほうが良いという意見が学会から提案された。
新しい高齢者の定義は75歳以上とすべきというもの。
提案したのは日本老年学会と日本老年病学会です。
65歳から74歳まではプレ高齢者とみなすとよいと提案していた。
日本人の平均寿命は世界トップクラス。
65歳以上でも体力と知力そして気力が旺盛な人々は大勢いる。
65歳以上の定義はそもそも前世期の人々の平均寿命に基づいたものだ。
故日野原重明先生は85歳以上で社会貢献を活発に行っている人々を新老人と定義付けた。
日野原先生自身も新老人として活躍を続けて105歳の天寿を全うされたのだ。
お気に入りから、南城市の風景です。
これを実践するだけで、楽しく食事をして、健康的に若々しく、やせることができます。高血圧や糖尿病も予防するので、コロナウイルスにもかかりにくくなると思います。「病気にならない食事の極意」よろしくお願いします。
徳田安春・公式ツイッター
https://mobile.twitter.com/yasuharutokuda
健康や医学についてのファクトと徳田安春の個人的意見をお伝えします。
ナースの皆様、お待たせしました。「ナースのための、こんなときフィジカルアセスメント“バイタルサイン編”」が発売中。面白いのにタメになる、とっておきのテキスト、できました。皆様のレベルアップにお役立て下さい。
待望の新刊が発売中!「病気と身体所見の診断学:検査なしでここまでわかる」こちらもお試し下さい。必ずやためになることでしょう。
科学的根拠に基づく最新医学情報とクローバル・スケールでの先端医学のホットな情報を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。☆まぐまぐ大賞2021のジャンル別賞の健康部門3位を受賞しました。
「迅速・的確なトリアージができる!ナースのための臨床推論」【単行本】【2016】徳田安春、こちらナースの皆様はもちろん、これからナースを目指す方、看護の情報を知りたい方にもどうぞ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます