去る4月14日(日)伊那佐山の山頂に鎮座する
都賀那岐神社(つがなきじんじゃ)の春祭りがありました。
この伊那佐山の麓のムラの氏子さんたちの祭りではありますが
こういう大切な行事をもっと知ってほしいという思い余って
事前に少しだけ広報しましたところ村外から2名お参りくださいました。
役員さんには事後報告でしたが
ご参加いただいた2名様はすでに役員さんに連絡いただいていました。
ありがとうございます!
さて、当日は午後1時に山路集落の都賀那岐神社遥拝所に集合。
いつものことながら世間話や昔の話をお聞きしながらの登山です。
何度か小休止しながら、およそ30分くらいで山頂に到達。
お祭りがはじまります。
▲都賀那岐神社
僕はこの神社の春祭りに(誠に勝手ながら)
「伊那佐の里に春を呼ぶ祭り」と副題をつけています。
ここ伊那佐山はいわゆる岳山(ダケヤマ)で
麓の村々に水を運ぶ山として昔から崇敬されてきました。
(御祭神の一柱は水の神さまです)
麓の村々の氏神さまが御田植祭をおこなっているなか
およそそのトリを飾るかのように
この神社の祭がおこなわれるからです。
なにぶん、山頂の神社のため麓の神社とくらべて
春の例祭といえども、かなり素朴ではあります。
でも、それでいいのだと僕は感じています。
▲祭りが終わって直会の準備中。
土地の神さまとそのムラの方々とでおこなう
和気あいあいのお祭り。
いつまでも大切にしていきたいと思います。
ところで、また面白いお話が聞けました。
かつてこの春祭りには
この山頂の参道に屋台が立ち並び
大勢のお参りがあったのだそうです。
▲この参道に屋台が(!?)
「子どもの頃、ニッキ飴とか楽しみやったわー」
と、ある氏子さんがぽろり。
みんなすごいエネルギッシュだったんですね!
都賀那岐神社(つがなきじんじゃ)の春祭りがありました。
この伊那佐山の麓のムラの氏子さんたちの祭りではありますが
こういう大切な行事をもっと知ってほしいという思い余って
事前に少しだけ広報しましたところ村外から2名お参りくださいました。
役員さんには事後報告でしたが
ご参加いただいた2名様はすでに役員さんに連絡いただいていました。
ありがとうございます!
さて、当日は午後1時に山路集落の都賀那岐神社遥拝所に集合。
いつものことながら世間話や昔の話をお聞きしながらの登山です。
何度か小休止しながら、およそ30分くらいで山頂に到達。
お祭りがはじまります。
▲都賀那岐神社
僕はこの神社の春祭りに(誠に勝手ながら)
「伊那佐の里に春を呼ぶ祭り」と副題をつけています。
ここ伊那佐山はいわゆる岳山(ダケヤマ)で
麓の村々に水を運ぶ山として昔から崇敬されてきました。
(御祭神の一柱は水の神さまです)
麓の村々の氏神さまが御田植祭をおこなっているなか
およそそのトリを飾るかのように
この神社の祭がおこなわれるからです。
なにぶん、山頂の神社のため麓の神社とくらべて
春の例祭といえども、かなり素朴ではあります。
でも、それでいいのだと僕は感じています。
▲祭りが終わって直会の準備中。
土地の神さまとそのムラの方々とでおこなう
和気あいあいのお祭り。
いつまでも大切にしていきたいと思います。
ところで、また面白いお話が聞けました。
かつてこの春祭りには
この山頂の参道に屋台が立ち並び
大勢のお参りがあったのだそうです。
▲この参道に屋台が(!?)
「子どもの頃、ニッキ飴とか楽しみやったわー」
と、ある氏子さんがぽろり。
みんなすごいエネルギッシュだったんですね!