本年は平成から令和に御代替わりがあり、多くの神社も奉祝と共に様々な行事が執り行われた年でした。
いかにものんびりしているかのような伊那佐山麓の当社ですが、10月からこっちは何かと用事が重なり、せわしない毎日でした。
当ブログもずいぶんとお留守にしてしまったことです。
ここで、これまでの帳尻の埋め合わせをすべくダイジェストでお送りいたします。
(なんだか毎年恒例みたくなってきました)
10月12日 母里 斎神宮 秋祭り
…のはずでしたが、まさかの台風襲来。
警報も出ている中、さすがにお祭りを行うことができませんでした…。
10月14日 山路 都賀那岐神社 秋祭り
午前中に祭典を行い、午後から会場を移して千本搗き行事。
ひさびさに僕も千本搗きをさせていただきました。
10月19日 大宇陀岩清水 八幡神社 秋祭り
澤 六柱神社 秋祭り
三宮寺 三寶荒神神社 還座祭
八幡神社はこの日からご奉仕させてただくお宮でした。
六柱神社は各戸からそれぞれお参りにきてくださいます。
三寶荒神神社は今年ゾウク(式年御造営)の年。假殿から神様がお戻りになりました。
10月20日 栗谷 春日神社 秋祭り
大貝 六柱神社 秋祭り
春日神社の秋祭りは特殊神饌のお祭りなのですが…。時代の波が来てますね。
六柱神社は高台にあり、お参りはなかなかたいへんです。
10月27日 安田 談山神社 秋祭り
談山神社は多武峰が有名ですがここにもあります。お渡りのあるお祭りです。
トウヤさんは浄衣を来て伝統の装飾を身に着けます。お渡りの御幣も立派。
10月31日 八咫烏神社 御供の米洗い
朝早くから一石四斗のお米を洗います。お昼ぐらいに作業は完了するようです。
11月1日 八咫烏神社 御供搗き
朝早くから一石四斗のお米を搗きます。夕方までかかります。
一日中、餅を搗くのはなかなかハードなのですが和気あいあいと作業は進みました。
11月3日 八咫烏神社 秋祭り
午前中は比布の太鼓御輿のお祓い。この御輿は後ほど当社にお渡りになります。
昼は三寶荒神神社の秋祭り。ゾウクのお祭りも同時斎行しました。
そして夕方、当社の秋祭りでした。
一石四斗の御供が空高く舞い上がりました。
11月9日 福西 白山神社 秋祭り
福西地区の氏子さんたちがたくさんお参りでした。
御供撒きのお餅の桶がイイ感じでした。
11月23日 澤 六柱神社 新嘗祭
奉務社のなかで唯一、教科書通りの日付で行う新嘗祭です。
意外と伊那佐地区の新嘗祭は独特な日取りなのです。
11月24日 大宇陀岩清水 八幡神社 新嘗祭
11月なのに暑いくらいの日でスズメバチの大群も元気に飛び回っていました。
「あの宮司さん、スズメバチにも動じない。すごいな」と褒められましたが、恐ろしゅうて固まってただけです…。
そして!あっという間に12月!年の瀬!
伊那佐地区の各神社も大祓式がぼちぼち始まっています。
当社の大祓式は12月29日です。
かなりいろいろな意味で差し迫っていますが、当社の拝殿のところに崇敬者様用の人形(ヒトガタ)を置いています。
よろしければ、ぜひ。