昨日の続きを・・又引き続きです。愛知の孫たちは
14日に一緒に明神池まで行ったのですが、其のときは
雪渓の辺りまで雲が降りていて・穂高連峰の尾根は
見ることが出来ませんでした。今日はその愛知の孫
たち向けに・・20日の上高地の雪渓から上の尾根を
見せてあげたいと思います。
山のお天気は変わりやすく景色も視界もそれなりに
常に変化しております。
山を歩くときはいつ下を向いて歩みがちですが前方
そして空の雲の流れも常にみながら山歩きをしないと
あっという間の気候の変化に驚かされることがあり
ます。
国道158号線の道路は危険が一杯・・

秘湯中の秘湯 朴伝の湯

おなじみの斜度25度の釜トンネル入り口

釜トンネルを出ますと 見えました 焼岳

大正池・・其の向こうに 穂高連峰


遂に上高地の 河童橋に到着しました



かっぱ橋の向こうからは 焼岳が噴煙を上げていました

本日ここまで 続きは 明後日になります
14日に一緒に明神池まで行ったのですが、其のときは
雪渓の辺りまで雲が降りていて・穂高連峰の尾根は
見ることが出来ませんでした。今日はその愛知の孫
たち向けに・・20日の上高地の雪渓から上の尾根を
見せてあげたいと思います。
山のお天気は変わりやすく景色も視界もそれなりに
常に変化しております。
山を歩くときはいつ下を向いて歩みがちですが前方
そして空の雲の流れも常にみながら山歩きをしないと
あっという間の気候の変化に驚かされることがあり
ます。
国道158号線の道路は危険が一杯・・

秘湯中の秘湯 朴伝の湯

おなじみの斜度25度の釜トンネル入り口

釜トンネルを出ますと 見えました 焼岳

大正池・・其の向こうに 穂高連峰


遂に上高地の 河童橋に到着しました



かっぱ橋の向こうからは 焼岳が噴煙を上げていました

本日ここまで 続きは 明後日になります