北海道新幹線が、新函館北斗まで開業により稚内
がぐ~んと近くなりました。函館駅で数分遅れの
北斗から、宗谷への乗り継ぎがギリギリ間に合い
函館本線から宗谷本線へそして稚内駅に23時に
到着ホテルに10分ほど歩いてバタンキュー・・
翌朝5時起きしてして、一番のバスに乗って北へ
日本の最北端宗谷岬を目指しました。
今回はお天気がよくて、最高の宗谷岬でした・が
風が強く三脚が立ちませんでした。日本の最北端
やはりこの岬は、以前のように霧きり舞いとか今
回のように強風だったり・・厳しいものですね。
数枚の写真を収めて一時間ほど散策してバスに乗
りまた稚内の町に戻りました。
↓道路案内標識・日本語・ローマ字・ロシア語とか
↓国道標識も・・始点と終点が・・



↓ 稚内空港のすぐ隣を通って 宗谷岬へ




↓ 宗谷岬に着きました










↓ その後稚内駅に戻って 駅前探検



↓ 浜茄子が 綺麗に咲いていました

↓ 最北端の駅に別れを告げて・・


がぐ~んと近くなりました。函館駅で数分遅れの
北斗から、宗谷への乗り継ぎがギリギリ間に合い
函館本線から宗谷本線へそして稚内駅に23時に
到着ホテルに10分ほど歩いてバタンキュー・・
翌朝5時起きしてして、一番のバスに乗って北へ
日本の最北端宗谷岬を目指しました。
今回はお天気がよくて、最高の宗谷岬でした・が
風が強く三脚が立ちませんでした。日本の最北端
やはりこの岬は、以前のように霧きり舞いとか今
回のように強風だったり・・厳しいものですね。
数枚の写真を収めて一時間ほど散策してバスに乗
りまた稚内の町に戻りました。
↓道路案内標識・日本語・ローマ字・ロシア語とか
↓国道標識も・・始点と終点が・・



↓ 稚内空港のすぐ隣を通って 宗谷岬へ




↓ 宗谷岬に着きました










↓ その後稚内駅に戻って 駅前探検



↓ 浜茄子が 綺麗に咲いていました



↓ 最北端の駅に別れを告げて・・

