日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

明治の文化人 朝倉文夫

2018年11月16日 05時47分19秒 | 日記
先日孫たちを学校へ送って昼間の数時間の余裕
時間を利用して、豊後大野市の朝地にある地元
の文化勲章芸術作家の 朝倉文夫記念館を拝観
明治の彫塑家の一人者で、多くの後輩を育てた
りした朝倉文夫は生家のすぐ近くにその作品を
一堂に集めた作品を展示していて、その見事な
作品に暫し紅葉の中の芸術の秋と洒落こんだ。
旧姓渡辺文雄さんがここで生まれ養子に行かれ
て朝倉となったが、生家のすぐ脇に広大な山と
敷地の中に南向きで明るい空間の施設で見事な
展示場、そこに数多くの作品が展示されていて
明治の時代の新しい芸術を学び素晴らしい作品
を想像して明治の文化功労者の一人なっている
とのことでした。
館内の写真撮影は禁止されていましたが、個別
作品の撮影やフラッシュ撮影は禁止ですが館内
の雰囲気撮影程度なら・・と言うことで許可を
頂いて撮影してみました。





















本日からしばらくコメントをお休みさせていただきます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする