goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

母の価値感は外国も・・

2017年05月16日 08時45分28秒 | 日記
先日の14日は母の日で、多くの皆さんが母に感謝
の気持ちを捧げてくれたことでしょう。
先日のAさんの記事をお借りして紹介しましょう

アメリカの新聞に以前掲載された求人広告です。
 
「内容は主に危機管理、ほかに多種多様な業務

 労働時間は1日19時間、週135時間程度、
 時間制限なし、休憩なし

 立ちっぱなしの場合も多く、スタミナは必須

 経済、薬、調理などのさまざまな知識が必要

 しかも無給」

これを見た読者から、「法律違反では?」「ク
レイジーだ」との批判が寄せられたそうです。
日本であれば「最悪のブラック企業」との非難を
受けるのは間違いありません

しかし、実際にはやりがいがあり、大勢の人が
やっている仕事です。その答えは「母親」。
母親の偉大さを再認識してもらうための企画だ
ったというわけです。
また、米人材情報会社は専業主婦の家事労働を
以下の10種類に分類し、主婦の家事労働の対
価を試算しています。
   ※職種     (内容)

   保育士     子供の世話

   コック     料理・炊事

   事務員     家計管理等

   洗濯人     洗濯

   清掃作業員   掃除

   設備管理者   住宅のメンテナンス

   CEO(経営者) 家族の中でリーダーシップ
   を発揮している場合

   運転手     子供の送迎

   精神分析医   子供や家族の心のケア

   ハウスキーパー 買い物や介護等、上記以外
   の家事労働

上記のような労働について、それぞれの作業を外注
した場合の時給と労働時間から賃金を積算し、さら
に週40時間を超過した分や休日・深夜について割
増しの時間外手当を支給した場合、主婦の家事労働
の賃金(年収)換算額は優に1,000万円を超えるそ
うです。

母親の責務大きさを改めて知ることが出来ました。

信州の今の花たちです















梅の花から こんな実になっていました





足下では、食欲旺盛な昆虫達も元気です




長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日は晴れています

2017年05月15日 08時22分29秒 | 日記
月曜日の朝は晴れていて清清しい朝を散歩して
きました。今朝は鳥の囀りや鳴き声が綺麗に聞
こえていました。ウグイス、カッコウ、キジバ
ト、ホトトギスの独特な鳴き声など・・山際を
歩いた所為でしょうが、遠くに近くにいろんな
鳥達の声は聞こえど姿は見えず、のどかな田舎
の音を楽しみながらの散歩でした。
今日は明日の仕事のプレゼンの準備で家でエフ
エムの再放送でも聴きながら原稿作りに励みま
す。空は晴れていますが、周りの山山は雲の中
で、まだ北アルプスの姿は見られません。

写真は昨日の朝の雨あがりの花達の写真です










































長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの信州の空

2017年05月14日 07時46分56秒 | 日記
今朝は、今月に入って初めて私のいつもの朝散歩
昨日の雨も夜半にあがって、今朝はまだ雲が立ち
込めていますが、雨の心配はなさそうです。
そんな中、田植えのまっ盛りの田園をいつものよ
うに一万歩、歩いてきました。やはり信州の朝は
曇りがちの朝でも、このひんやりとした空気がま
だ世間の荒波に攪拌される前の、ひんやりとした
朝の空気を一杯吸い込んでの散歩は、最高です。
田んぼには水が張られて、水田の田植えも半分位
終わっています。麦の穂もだいぶ伸びて、もうす
ぐ黄金色になってくれることでしょう。
今日は母の日、痴呆症施設の母でも母は母です。
今日の日曜日は、食料品の買出しの日でお昼頃
母を見舞いながらのお出かけの予定です。
信州の花達も沢山花開いてきましたが、順次その
花達をアップして行きたいと思っています。





















長野県ランキング

初心者カメラマンランキング

人気ブログランキング
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食品と冷蔵庫

2017年05月13日 09時13分31秒 | 日記
昨日は久しぶりにお天道様の顔を見たのは朝の
うちだけで、お昼には曇り空となってしまいま
した。そして夜半からの雨が、今朝も引き続き
雨の朝、今日から朝散歩を目論んでいましたが
見事にツキに見はなされて、今朝も散歩蛾出来
ずに・・少々ストレスです。昨日は10時頃か
らお客さまの仕事の打ち合わせ、この所ご無沙
汰していた相続の相談事案でした。来週からの
プランを打ち合わせて、準備資料等の説明をし
夕方に帰りました。暫く家を留守していました
ので、冷蔵庫や食品置き場の在庫食品のチェッ
クをしながら「消費期限」と「賞味期限」を考
えながら・・整理をしました。
スーパーなどで食材を買う際、消費期限・賞味
期限といった日付表示を皆様もチェックされる
ことと思いますがその違いをご存知でしょうが
再度自分整理のために確認しておきたい。
食品の日付表示は、国で定めた食品衛生法に基
いて表示されています。
「消費期限」とは、袋や容器を開けないままで
書かれた保存方法を守って保存していた場合に
この「年月日」まで「安全に食べられる期限」
のことだそうです。弁当、サンドイッチ、生麺
ケーキなど、いたみやすい食品に表示されてい
ます、その食品によってもちがいますが、だい
たい5日以内とされているようです。
「賞味期限」とは、袋や容器を開けないままで
書かれた保存方法を守って保存していた場合に
この「年月日」まで「品質が変わらずにおいし
く食べられる期限」のことです。
スナック菓子、カップめん、チーズ、かんづめ
ペットボトル飲料など、消費期限に比べ、いた
みにくい食品に表示されています。この期限を
過ぎてもすぐに食べられなくなる訳ではなく、
色やにおい、味などをチェックして異常がなけ
れば、まだ食べることができるようです。
もっとも、消費期限も賞味期限も、一度開封し
た食品は期限に関係なく早めに食べる必要があ
りますよね。冷蔵庫もだいぶスッキリしました。

今、信州で我が家の近くに咲く花・・




















長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の空は快晴

2017年05月12日 07時01分14秒 | 日記
このGW中の九州は、快晴と言われる日は殆ど
無かったくらいに、よく雨が降りました。
それも、土砂降りでもなくて小雨程度の雨の
日が続いたので、お出かけには傘をもっての
行楽に、特に支障ではありませんでしたが
この信州の今朝の快晴のように青空一杯の空
は久しぶりです。
何と言っても、信州は高冷地なので空気が乾燥
して空がホントに綺麗です。目の悪い私が見て
も綺麗に見えます。こんな日はカメラをもって
近くの野山を散策したい所なんですが・・残念
ながら、仕事が入って居ります。
今日から何時ものリズムに戻ろうと思っていま
したが、何と朝寝坊してしまいました。
起きたのが6時過ぎ、なので朝の散歩は明日か
らに・・やはりチョッピリ疲れが残っていたの
かもしれません。

今日は九州でであった花達をアップしました












































長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの信州

2017年05月11日 13時31分17秒 | 日記
昨日午後、大分を出て、成田経由で信州に戻り
ました。大分は曇りで、時折小雨の大分空港を
飛び立ちました、空の上は、快適で久し振りの
お天道さまが顔を出していまた。一時間45分で
成田国際空港の第三ターミナルに降り立ちまし
たが、成田は雨が激しく降っていました。
成田エクスプレスで新宿に・・新宿は曇り空
そこから中央線に・・塩尻の駅に降り立ちまし
たら‥・ブルッと大分の温暖な陽気に慣れた体
が寒く感じました。
今朝、ようやく信州の水で顔を洗うと、その
冷たい水が心地よく信州人に戻った実感を感じ
ます 信州っていいところです。






















長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲積水中鍾乳洞

2017年05月10日 05時53分01秒 | 日記
昨日は、孫のお昼寝タイムは、稲積水中鍾乳洞
に行ってみた、初めて行ったので写真を撮りな
がら恐る恐るの冒険のような観光でした、暗い
洞窟をいくつものカラーでの照明が写真を戸惑
わせて、いつもながらいい写真にはなりません
でしたが雰囲気だけでも察してください。
古い時代の鍾乳洞が、地盤の変化で水中に埋没
していたり、地上に出ていたりして結構高さが
あった鍾乳洞の一部を鉄版や鉄の金網などを敷
いて通路を作って、いろんな自然の作った形を
見せてくれていました。たぶんまだ開発途上の
鍾乳洞でしょう。
中はひんやり気温が低く、途中で出口近くを通
り別なルートに向かうとき、その気温差でレン
ズが結露して・・後半は思うように撮れません
気温差には十分注意することを、失念していま
した、皆様も涼しいところから暖かいところへ
出た瞬間のカメラの結露にご注意ください。
大分滞在も長くなってきましたし、信州の方で
一寸した仕事も入りましたので、今週末の予定
を数日早めて、今日これから、帰る準備をして
何とか都合と手配が出来れば今夜帰りたい。































コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈堕の滝

2017年05月09日 05時56分19秒 | 日記
孫たちは、いつもの月曜日の登校に送って行き
三歳の孫のお昼寝時間を使って、近くの沈堕の滝
の写真を撮りに行ってみた。ここは京都博物館に
掲示されている雪舟の絵にも描かれているように
歴史的にも、名瀑と呼ばれていた沈堕の滝だった
のですが、明治時代からの発電事業によりこの滝
の一時流れが変わったり止まったり・・いろんな
苦節を乗り越え、近年になって、発電所が廃止
され昔の滝に戻す工事がなされ、出来るだけ旧来
の景観を保ちながら再現された滝です。
ただ雪舟が書いている、その名瀑を偲びながら
この滝に思いを寄せて、撮ってみました。































コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW最後の日曜日

2017年05月08日 05時31分47秒 | 日記
5月7日日曜日、大型連休の最終日は別府市の北
のアフリカンサファリで動物と触れ合いました
朝、久しぶりにお日様が顔を出して、車で一時
間の高原ドライブ、山の上にアフリカの高原を
模した自然型動物園のアフリカンサファリを見
学して大型動物を目の前にして、子供たちは大
喜びでした。ちょうどお昼時にかかってしまっ
たので、動物たちはお昼寝等くつろいでいまし
たが、手の届くような距離での、ふれあいには
さすがにスリル満点でした。
この動物園が今回のGW最後の締めくくり、家に
戻ってゆっくりと日記や連休のまとめの時間も
とれて、お互い連休の休みを一掃して、明日か
ら始まる、仕事や学校のリズムに切り替えてい
ました。






































コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南阿蘇鉄道の応援

2017年05月07日 05時45分57秒 | 日記
GWも後半残すところ僅かとなってきてようやく
年寄りには疲れが感じられるようになってきま
した、昨日は、熊本応援で・・阿蘇に行ってき
ましたが、阿蘇の山々は時折雨を降らせたりそ
の素晴らしい山並みを見せてくれることはあり
ませんでした、そんな中、熊本のトンネル湧水
そして南阿蘇鉄道の唯一運転されている区間の
一日二本の観光トロッコ列車に遊んできました
阿蘇市の隣の高森町から中松駅の往復一時間を
楽しく遊んできました。
のどかな阿蘇の高原は震災の影響を受けた痕跡
をところどころに残しながらも親切でサービス
満点の南阿蘇鉄道の応援に・・協力させていた
だきました。
地域鉄道の復旧を願いつつも、いずれ廃線と
なるだろう路線を・・この目に焼き付けてき
ました。

高森町トンネル湧水













南阿蘇鉄道

























コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの日

2017年05月06日 05時55分32秒 | 日記
年に一度の子供の日、今年も子供人口は推定乍
1571万人との事またまた昨年よりも17万人減少
して国民全体に占める割合は12.4パーセント
47都道府県の中で子供が増加したのは東京都
のみと新聞報道されていました。これは日本の
将来像を模索する中で大きな課題の一つ、人口
の一局集中と少子高齢化問題、高齢者に対する
厚い手当、少子化や子供に対する手当の軽薄な
予算対応は・・政治家が自分の票田確保のため
の予算としか考えられない、年金制度にしても
子供手当にしても、僅かなお金だけで解決した
と思っている与野党に大きくその真意を問いた
い、そろそろ国民全体で真剣に考えないと、こ
の先大変な問題となることは、目に見えている
そんな、子供の日を市内の魚釣り行事に参加し
て、地域振興と子供の川遊びを楽しんだ。





















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分駅前は雨が降ったり止んだり

2017年05月05日 05時42分07秒 | 日記
5月4日は、みどりの日の休日でしたが、豊後
大野市の家は雨、なので大分の駅周辺に出かけ
駅周辺のイベントの生ビール飲み比べ、そして
ラーメン博に行き、雨の降り加減で・・図書館
でお勉強のふりをしたり、社会科見学としまし
た。大勢の人ごみの中でのイベントは主催する
側も大変でしょうが、何と言ってもお天気がそ
のイベントの成功の鍵を握っているのは間違い
なく、はっきりしないお天気にも関わらず大分
駅前は多くのファンでごった返ししていました
























コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法記念日は、大銀ドームへ

2017年05月04日 06時06分30秒 | 日記
昨日は、5月3日の憲法記念日で私らにとっては
大切な記念日なはずでしたが、身近な誘惑には
勝てずに、大分銀行ドームに、Jリーグッカー
二部の松本山雅対大分トリニータの試合を観戦
応援に行ってきました。会場の外では大学生の
ボランティアグループが、子供たちの為にいろ
んな遊びを用意してくれて、孫たちもご満悦の
中を、信州を代表する松本山雅のサッカー応援
に大声を上げて、久しぶりにサッカーの応援を
楽しみました。
試合は、何度ももチャンスありピンチあり等で
スリル満点の試合でしたが、0-0の引き分けで
した。































コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原尻の滝

2017年05月03日 06時00分09秒 | 日記
豊後大野市の観光名所に、原尻の滝がありまして
ここが結構多くの観光客で賑わっていますそこへ
孫と二人で、写真撮りに行ってきました。
ここの滝も落差や規模では、大分県の中でも有名
な滝です、たくさんの駐車場や道の駅などを備え
環境づくりにも整備された 原尻の滝 を遊び
ました。































コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分の気温に慣れて・・

2017年05月02日 06時00分09秒 | 日記
漸く、大分の気温に慣れてきてその暑さ(暖かさ)
が心地よく感じるこの頃です。昨日は朝小学生の
孫二人を学校に送り届けて、学校の先生行事都合
で午前中だけの授業、お昼の給食を食べて帰ると
のことで午後、一時にお迎えに行ってきました。
そして午後は、孫達と外で遊びサッカーやバレー
ボールなどをして遊び、学校からの宿題を済ませ
て・・普通のいつものパターン・・このところの
好天気で、GWも素晴らしい休みになっています。
漸く身近な花たちを写真に撮ることができるよう
な余裕が出来てきました。
ひとまず昨日の大分の散歩道の花をアップします
























コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする