ママが子どもの小学校入学で慎重に選ぶもの、ランドセルと学習机、そして「防犯グッズ」―小学館調査(インターネットコム) - goo ニュース
株式会社小学館の「小学一年生」編集部は、2011年4月に新小学1年生になる子どもの母親を対象に「子どもの小学校入学を控えての準備品に関する意識調査」をインターネットで実施、2010年12月21日、調査結果レポートを発表した。
有効回答数は500人で、年代は20歳から40歳代。調査期間は、2010年11月13日から11月17日。
それによると、「子どもの小学校入学に際して慎重に選ぶ準備品」について質問したところ、1位は「ランドセル」で89.0%、2位は「学習机」で76.8%、第3位は「防犯グッズ」で65.0%だった。
入学時の購入予定のもの(1998年調査) 出典:「入学の心得」(小学館『小学一年生』調べ)
1998年に調査された「入学時の購入予定のものベスト10」では、1位が「ランドセル」、2位が「靴」、3位が「洋服」で、小学校入学準備品である“三種の神器”の変遷がうかがえる結果となった。
この背景には、少子化に伴い「ランドセル」や「学習机」の市場規模が減少する一方で、子どもが被害者となる事件などにより、親や地域の防犯意識が高まり、「防犯グッズ」をはじめとした「子ども向け防犯用品・サービス」の市場規模の拡大が挙げられるという。
また、「母親が子どもの頃、年齢が上のお子さんの入学時等と比べて、重要性をより感じる入学準備品」を聞いたところ、第1位に「防犯グッズ」(69.2%)、第2位に「ランドセル」(52.2%)、第3位に「筆箱」(36.2%)がランクインし、「防犯グッズ」が2位以降に大きく差をつける結果となり、子ども犯罪被害に対する母親の防犯意識が高まっていることがわかった。
次に、「防犯グッズにあったら良い、または必要と思う機能」について質問したところ、1位は「防犯ブザー機能」で97.0%、2位は「位置確認(GPS)機能」で88.6%、3位は「警備員の現場急行サービス」で85.2%と、“高機能防犯サービス”が上位へランクインした。
「小学一年生」の編集長 塚原伸郎 氏によると、「昔も今も、子どもを安全に守ってやりたいという親の気持ちに変わりはないが、子どもの安全を漠然と願うだけではなく、『そのためにできることを積極的にやりたい』と考えるなど、親の意識は変わりつつある」という。
また、「防犯グッズは最近大きく進化してきているが、子どもの安全を守るのは、親の意識と防犯グッズだけではない」としたうえで、家庭や地域、学校、行政が協同して子どもたちを守る社会を作っていくことが重要と述べた。
ブザー、GPSそして警備員現場急行サービス、ですか。
ブザーは教育委員会からだか交通安全母の会だかから小学校入学時に配布されますが1~2年で壊れちゃうというか電池なくなっちゃってそのままにしているような感じ
この頃はブザーひとつでも本当にいろいろな種類のものが売られていますね。女の子用は特に・・・なんというか、携帯ストラップ的にハデカワなデザインでぱっと見にはとても防犯グッズとはわかりません。そこが狙いでもあるのかな??でも抑止力を考えたらいかにも防犯グッズです・のような姿をしているほうがいいような気もします。
違う小学校に通っているお友達ママが通学路についてこぼしていましたが、通学路が大きな道路横の歩道(ガードレール有り)ではなく住宅街の車通りの少ない道を指定されているそうなのです。交通事故が心配だから、という理由です・・・
いつ通学路が指定されたのかはわかりませんが、確かに指定された時代には交通事故のほうが心配だったのでしょうけれどいまこの時代には人通りも車通りも少ない道を歩かせる方がずっと心配な気がします。物陰にかくれていて車にでも連れ込まれたらそれっきり・・・怖いよね。
偽双子の通う小学校は下校班をつくってなるべく大勢で帰宅させるようにしているようですが、それでも一人になってしまう時はあるものです。
みち家は学校から徒歩5分圏内(というか一つ角を曲がれば学校の一部が見える)で一人になる時間も短くて済みますが遠い子は大変だよね・・グッズより何より地域の目、ご近所の目って大切だなと思う。
株式会社小学館の「小学一年生」編集部は、2011年4月に新小学1年生になる子どもの母親を対象に「子どもの小学校入学を控えての準備品に関する意識調査」をインターネットで実施、2010年12月21日、調査結果レポートを発表した。
有効回答数は500人で、年代は20歳から40歳代。調査期間は、2010年11月13日から11月17日。
それによると、「子どもの小学校入学に際して慎重に選ぶ準備品」について質問したところ、1位は「ランドセル」で89.0%、2位は「学習机」で76.8%、第3位は「防犯グッズ」で65.0%だった。
入学時の購入予定のもの(1998年調査) 出典:「入学の心得」(小学館『小学一年生』調べ)
1998年に調査された「入学時の購入予定のものベスト10」では、1位が「ランドセル」、2位が「靴」、3位が「洋服」で、小学校入学準備品である“三種の神器”の変遷がうかがえる結果となった。
この背景には、少子化に伴い「ランドセル」や「学習机」の市場規模が減少する一方で、子どもが被害者となる事件などにより、親や地域の防犯意識が高まり、「防犯グッズ」をはじめとした「子ども向け防犯用品・サービス」の市場規模の拡大が挙げられるという。
また、「母親が子どもの頃、年齢が上のお子さんの入学時等と比べて、重要性をより感じる入学準備品」を聞いたところ、第1位に「防犯グッズ」(69.2%)、第2位に「ランドセル」(52.2%)、第3位に「筆箱」(36.2%)がランクインし、「防犯グッズ」が2位以降に大きく差をつける結果となり、子ども犯罪被害に対する母親の防犯意識が高まっていることがわかった。
次に、「防犯グッズにあったら良い、または必要と思う機能」について質問したところ、1位は「防犯ブザー機能」で97.0%、2位は「位置確認(GPS)機能」で88.6%、3位は「警備員の現場急行サービス」で85.2%と、“高機能防犯サービス”が上位へランクインした。
「小学一年生」の編集長 塚原伸郎 氏によると、「昔も今も、子どもを安全に守ってやりたいという親の気持ちに変わりはないが、子どもの安全を漠然と願うだけではなく、『そのためにできることを積極的にやりたい』と考えるなど、親の意識は変わりつつある」という。
また、「防犯グッズは最近大きく進化してきているが、子どもの安全を守るのは、親の意識と防犯グッズだけではない」としたうえで、家庭や地域、学校、行政が協同して子どもたちを守る社会を作っていくことが重要と述べた。
ブザー、GPSそして警備員現場急行サービス、ですか。
ブザーは教育委員会からだか交通安全母の会だかから小学校入学時に配布されますが1~2年で壊れちゃうというか電池なくなっちゃってそのままにしているような感じ
この頃はブザーひとつでも本当にいろいろな種類のものが売られていますね。女の子用は特に・・・なんというか、携帯ストラップ的にハデカワなデザインでぱっと見にはとても防犯グッズとはわかりません。そこが狙いでもあるのかな??でも抑止力を考えたらいかにも防犯グッズです・のような姿をしているほうがいいような気もします。
違う小学校に通っているお友達ママが通学路についてこぼしていましたが、通学路が大きな道路横の歩道(ガードレール有り)ではなく住宅街の車通りの少ない道を指定されているそうなのです。交通事故が心配だから、という理由です・・・
いつ通学路が指定されたのかはわかりませんが、確かに指定された時代には交通事故のほうが心配だったのでしょうけれどいまこの時代には人通りも車通りも少ない道を歩かせる方がずっと心配な気がします。物陰にかくれていて車にでも連れ込まれたらそれっきり・・・怖いよね。
偽双子の通う小学校は下校班をつくってなるべく大勢で帰宅させるようにしているようですが、それでも一人になってしまう時はあるものです。
みち家は学校から徒歩5分圏内(というか一つ角を曲がれば学校の一部が見える)で一人になる時間も短くて済みますが遠い子は大変だよね・・グッズより何より地域の目、ご近所の目って大切だなと思う。