フルーツで野菜で!生ジュースダイエット講談社このアイテムの詳細を見る |
生ジュース・ダイエット健康法講談社このアイテムの詳細を見る |
体にいいこと、始めよう~!!
・・ということで、出会った本が
ナターシャ・スタルヒン著作の「生ジュース・ダイエット健康法」
そして「フルーツで野菜で!生ジュースダイエット」です。
食物に含まれる酵素を、熱を加えず生のままで摂取することによって
消化酵素の無駄遣いを避け、体内で作られる酵素のパワーを
存分に利用して、体のすみずみの代謝を活発にする
という、ホリスティック(全体的・包括的)栄養学に基づいています。
酵素って何?ということになりますが、
酵素とは、人間が生きていくための源で
細胞間で、さまざまな反応を起こしながら、
タンパク質の合成、エネルギーの生産、老廃物の処理・排泄
その他にもさまざまな代謝に深く関わっているものです。
で、なぜ生ジュースかというと、
野菜や果物に多分に含まれている酵素というのは
熱を加えることによって(およそ摂氏48度)栄養素が死滅しますが
生で食べることによって、酵素をたくさん摂取することができます。
しかし、この栄養素は、固いセルロースと呼ばれる膜で覆われているため
よほどしっかりかみ砕いて食べなければ得られないということと、
多量の果物・野菜を摂取しなければなりません。
しかし、ジューサーでしっかり栄養のエキスのみを抽出すれば
コップ1杯~2杯で、軽く摂取することができるのです。
それにより、消化酵素の無駄遣いを避けることができ、
体内の酵素の最大限の活用が期待でき、
人間の本来持っている機能がうまく働きだし、
体内代謝が行われ、
それが結果的にダイエットへとつがるという仕組みです。
この本によれば、「食物はできるだけ生のままで、熱を加えないで食する」
という原理になっています。
体の機能は、いろいろな要素が組み合わせれて、総合的に作用するので
このホリスティック(総合的)栄養学ということに、
私はこの頃少し興味を持ち始めました。
体の一部が調子が悪いから、そこをどうにかしよう・・というのではなく
栄養学的な見地から、体全体の機能を最大限に活躍させるということに
賛同できます。
こうした事を、普段の生活の中に少しずつ取り入れ
健康に年を重ねていけたらいいなぁーと思います。
上記のナターシャ・スタルヒン著作の書籍、
「フルーツで野菜で! 生ジュースダイエット」と「生ジュース・ダイエット健康法」は
内容的にかなり重複する部分がありますので、ご注意を!
実は僕、正月太りがまだ抜けていません。
このまま定着してきそうな気配でして・・・。
アマゾンでこの本を買うか、否か、マジ悩んでます。
お正月太り・・
そうなんです!
若い頃は多少体重の変動があっても
すぐに元にもどっていたのに、
年を重ねる毎に、もどりが悪くなってしまうんですよね。
私もやっともとの体重に戻りました。
ナターシャの本ですが、
おうちにジューサーがある・・
ということを前提に書かれています。
その上で、いろいろな野菜や果物を用いての
体への効用が書かれています。
「フルーツで野菜で!」の方がお勧めですが、
もしカズさんちにジューサーがおありなら、
まずはりんご半個・にんじん1本・レモン1/4個で
ジュースを作って飲んでみてください♪
おいしいですよ。
どちらかというと、体に良さそう!という感じです。
一番苦手ですね。
それでも、おなか周りを考えると
必要かもしれません。
「げっ」ですか?(笑)
野菜、苦手ですか?
りんごをブレンドすると、
どんな野菜ジュースもおいしくなりますよ。
もちろん市販のものではなく
生ジュースのおはなし。
私も夫のお腹周り、なんとかしたい・・。