よんよんさんのブログ

高校サッカーネタ、音楽、御朱印、ラーメン、趣味なこと書いてます。

2023/8/5 PERSONZ I AM THE BEST TOUR2023@クラブクアトロ大阪

2023年08月05日 22時52分00秒 | ぼっちライブツアー2023
大阪梅田までPERSONZのライブへ行ってきた。
「I AM THE BEST TOUR2023」。






結論から言いますと。
最高すぎかパーソンズ!!。
みんないくつ?
ほんまに還暦迎えた人たちの集まり?
というくらいパワフルでハードなライブ。

でも15分休憩挟んでくれる優しさ😆。

ツアータイトル通りのベストなパーソンズを見ました。
セットリストもベストでした。

マニアックなやつ聞きたいけど今日はこれでいい。
声出し解禁久しぶりにライブらしいライブ。
セットリストも自然とそうなる。

盛り上がった大阪。
最高でした。

行って良かった。

個人的にここんとこ仕事でトラブル中やったのもあって、
そのせいで楽しい事が心から楽しめずにいました。
そんな中での今回のライブ。
仕事の方はとりあえずなんとか形になりそうで一先ず安心なのですが、
なんかそれでもスッキリしなくて。
家出るまで楽しめるか不安でした。
でも、行って良かった。
楽しすぎたし最高でした。

来年はPERSONZ40周年。
また京都にも来てほしい。

今日の梅田。
やっぱり迷ったぜ😆。
Googleマップ見ながら歩くけど反対方向に何度も向かってるし。
方向音痴もいいとこ。
もう汗だくになりました。
予定の御朱印巡りも中止。

去年の2月に梅田TRADでのライブにも参戦。
この時も迷ったんですよね。
梅田難しい。
なので碁盤の目京都へお越しやす。

そして今回の会場のクラブクアトロ大阪。
ビルの10Fにありました。
満員御礼ソールドアウト。

まあ事前に調べはついててビルの中ってのは知ってましたがね。
すごくいい会場でした。
階段式というか段々になってて後ろの席でもみやすいライブハウス。
以前あった京都VOXホールの広くてなだらかなイメージ。

開場までは階段で待機。
なんとまあ階段にまでエアコン効いてて助かりました。
てっきり蒸し風呂状態のとこに並ぶもんだと思ってました。

そしてちなみに今回神席。
前から5列目。
メンバー丸見え。
貢さん側でした。
でも本田さん何曲かのギターソロこっち側で弾いてくれてました。
JILLさんの歌声もすごいパワフル。
年齢感じさせない。

テレビで同世代のバンドや歌手を見かけるけど、
声出てなすぎて見るに耐えない時があるけど、
JILLさんはすごいと思う。カッコいい。

PERSONZまたライブ行きます。
PERSONZ最高!!

あ、今日は淀川花火大会とかぶってたんですよね。
花火大会は19:30〜20:30。
この間になんとか電車に乗りたい。
絶対花火帰りの人で混雑するに決まってる。
ライブは17:00スタート。終わったのが19:30くらいかな。
ライブもたっぷり楽しめたし、帰りの電車から花火も見れるという特典付き。

本田さんがライブ終わりの打ち上げ花火が上がるゆうた通りになりました。

暑い日差し、熱いライブ、熱い花火。
あつい尽くしの一日でした。







2023/7/15 矢井田 瞳Acoustic Tour2023〜ピアノとハーモニカと〜@京都FANJ

2023年07月15日 21時48分00秒 | ぼっちライブツアー2023
矢井田 瞳Acoustic Tour2023〜ピアノとハーモニカと〜@京都FANJ
行って来ました。

ひとりボッチっで行くライブ。
ぼっちライブツアー2023。10本目です。
今回は矢井田瞳のライブへ。

矢井田瞳ライブ初参戦。
バンドスタイルではなくピアノとハーモニカとアコギ。






個人的に好きな京都FANJ階段式座席スタイルでした。
ヤイコも客席よく見えて良いと絶賛(してたと思う😆)。

今むかーし買ったDVDを見ながらコレ書いてます。
ヤイコ若い😆。失礼。今日は今日でお綺麗でした。

ピアノとハーモニカがバックなので基本しっとりと聞かせる曲多め。
でも、あの曲とかあの曲とか。
ピアノとハーモニカとアコギだけであんな盛り上がれるんですね。
ダリダリーん♪てね。
すごく良かった。

ソールドアウトの京都。
最後大盛り上がりでした。
声出し解禁。
コールアンドレスポンス。
ホントドラム、ベース、エレキギターなくてもあんだけ
盛り上げれる矢井田瞳すごい。

河野圭氏のピアノも良かった。
アンコールではあと10分くらいでここ出て今日中に高知県?に
入らないと行けないとかで。
ヤイコの意地悪トークで時間がどんどん迫って
1曲演奏した後急ぎ足で帰えられました😆。
ライブならではの面白さ。

倉井夏樹氏のハーモニカ凄かった。
ハーモニカってそんな事出来るん!!て感動。
いや個人的にホント先週にハーモニカ買って遊んでたとこで。
なんて難しいんだと思ってるところで。
感動でした。蚊の飛んでくる音。痒かった😆。

約2時間のライブ。
楽しかったです。
あの曲もあの曲も聴けたし良かった。満足。

京都弁。
好きな言葉「かんにんな」😆。
河野圭さん早く帰りたいのにまだまだ喋るヤイコさん。
そこで「かんにんな」と言ってくれたら100点でした😆。
トークも面白かった。

最後の終演の挨拶もよく聞けばヤイコ自身が喋ってました😆。

最初から最後まで楽しいライブでした。
また行きたいアーティストです。

ただ一つ残念なのは買いたいグッズが売り切れでした。
やっぱ早く来て並ぶべきだったかな。
指定席だしと思って15分くらい前に着くように行った。
ブックオフ宝ヶ池店で時間潰してた。
ま仕方なし。

そんなこんなでライブは楽しいね。





2023/06/04 葉加瀬太郎 音楽祭2023@上賀茂神社

2023年06月04日 22時57分00秒 | ぼっちライブツアー2023
本日、上賀茂神社にて葉加瀬太郎音楽祭2023に行って来ました。

昨日の斉藤和義ライブに続いてライブツーデイズ参戦です。
フェスというかこの音楽祭。
色んなアーティストが参加。楽しそう。






この音楽祭、昨日今日と上賀茂神社。
来週が東京で開催されます。

上賀茂神社が家から徒歩圏内で近く、参加アーティストも色々で、
毎年、気にはなってるけど参加するのは今回が初めて。

徒歩圏内ではあるけれど、まあそれなり距離はあるので。
数日前にウォーキングがてら、この周辺のコインパーキングを調査して
おきました。お昼ご飯兼ねて少し早めに家を出ました。

が、なんと調べておいたコインパーキング全て満車。
県外ナンバーばかり。もっと早く家出るべきでした。

結局、大分離れた所でなんとか「空」のパーキング発見。
そこから会場へ。

多分ね、家から歩くのと対して変わらん距離。
最初から歩いて行けばよかったかも。




そんな感じで今日の音楽祭はスタート。
座席は後ろの方。
やけどステージ寄りの方だったので結構見えました。
でもやっぱりモニターで見てしまうというね。

本日4日の出演者は下記の通り。
出演順に

奥田民生
松下洸平
Jazztronik
EXILE TAKAHIRO
藤井フミヤ
葉加瀬太郎

全6アーティスト。

15:00ちょうどにスタート。

トップバッターは奥田民生。
出番の時間を間違えてて危うく遅刻する所だったらしい。
ラーメン食べてたそう😆。
リハーサルなしの本番な感じとやる気ない感じが奥田民生らしい。
知ってる曲4曲25分ほど演って早々に終了。

4曲だけか。
正直な感想。
もう一曲くらいあるか思ってたけど。

続いては松下洸平。
テレビ見てるとそこらじゅうで映る人でした。
歌も歌うんやというのが正直な感想、そして上手かった。
女性の方に大人気のようで歓声が上がってました。
こちらも4曲のみ。

そしてJazztronik。
正直誰?という所でしたが20数年も活動されてること、
京都にも結構ライブしに来ていることなど、
こちらが無知なだけだったようです。
見事なピアノを聴かせて貰いました。
また4曲。
曲より葉加瀬太郎とのおしゃべりが目立った感じ。

続いて登場のEXILE TAKAHIRO。
大人気ですね。みんな一斉に席総立ち。
座ってたら全然見えないのでこちらも立つ。
後ろの人がまた見えないから席立つ。
という繰り返しでみんな席立ちました。
最後の「ChooChooTrain」は大盛り上がりでした。
歌上手い。

そして藤井フミヤの登場。
いやもう世代ど真ん中のアーティスト。
藤井フミヤの時もみんな総立ち。
ソロ代表曲「TRUE LOVE」からチェッカーズの曲まで演奏。
「星屑のステージ」には感動しました。
歌上手いし声よう出てる。
昔聞いたフミヤの声と変わらない。最高です。
全6曲くらいやって終了。

そしていよいよ最後、この音楽祭の主催者、葉加瀬太郎の登場。
間近でバイオリンを弾く姿、その演奏を聴いて見て感動。
また知っている曲聞いたことのある曲ばかりですごく良かった。
全6曲。
最後の「情熱大陸」は大盛り上がりでした。

そのままスタンディングオベーション。
アンコールを望むような拍手が鳴り響きますがそのまま終演。
最後出演アーティスト全員ステージに呼び込んで1曲くらいあるかな
と期待していましたが何もなく終わり。
なんかスッキリしない終わりだなって感じました。

終演18:00。
元々の予定は19:00とあったからまだまだなんかあると思ってた。

京都市内の北の端っこ。
近隣住民への配慮とお客さんの帰宅時間、交通の便を考慮した結果かな。
最初のアーティストが4曲しかなかったのもそんな理由なのかなと。

約3時間。チケット代12000円。
満足か高いと感じるか。

ま色んなアーティスト見れたし曲も聴けたしヨシとしますか。
でもやっぱり12000円は高いなぁ。

しかし今日は天気良すぎて暑すぎでした。
ずっとバックで演奏していたバンドメンバーも真っ赤っかに日焼け
されてましたし。ご苦労様でした。
昨日今日と色んなアーティストの楽曲、全70曲近くを演奏されてたそうです。
すごいですね。

家帰って鏡見て自分も日焼けしてること知りました。
炎天下外に居たのって高校サッカー観戦ばかりしてた頃以来かな。
時期になると必ず日焼けしてました。
サッカー観戦焼けならぬライブフェス焼けですね。

今回グッズは購入なし。
せめてマフラータオルでもと思ってたらすでに完売でした。
も少し用意しておいてほしかったな。

あと何席か前のオバチャン演奏中にずっと携帯のカメラで写真撮ってた。
撮影禁止と書いてるのに。
全然スタッフ止めに来ないしオバチャンやりたい放題。
それ見て他のオバチャンも撮り出すし。

まオバチャンは多分思い出というか、
SNSに載っけてバズる目的ではなく個人観賞用なのかなと。
言った所で何があかんの?と言いそうやし。
スタッフ止めに来ないならそれでいいのかなと。




また、あごだしつゆのお土産を頂きました。

とまあ色々楽しいライブでした。







2023/06/03斉藤和義 LIVE TOUR 2023 PINEAPPLE EXPRESS〜明日大好きなロックンロールバンドがこの街にやってくるんだ〜@ロームシアター京都

2023年06月03日 21時58分00秒 | ぼっちライブツアー2023
本日、斉藤和義ライブ@ロームシアター京都行って来ました。

ツアータイトル。
「SAITO KAZUYOSHI LIVE TOUR 2023 PINEAPPLE EXPRESS〜明日大好きなロックンロールバンドがこの街にやってくるんだ〜」

長〜い😆。

本年度ぼっちライブツアー第9弾です。






最新アルバム「PINEAPPLE」を引っ提げてのライブツアー。






斉藤和義のライブは初参戦。
楽しみにしてました。

新作アルバムをコレでもかと聴き込んでいざ参戦。

が、なんとなんと開始4曲目位まで以前の曲。

アルバムツアーならその曲からやろうってのは勝手な思い込み。
期待を裏切られてカッコよかった。

その後はアルバムの曲を中心に新旧織り交ぜて2時間ぶっ通し。
本編終了。

そしてアンコール。
アンコール一曲目は皆知ってる曲。
ちょっと前のやつやけど大盛り上がりでした。

全編通して約2時間半。

本日大好きな斉藤和義がこの京都にやって来ました。
最高のライブでした。

今回のツアーグッズはこちら。








最近のライブへ行くとあれば必ずコレ買ってます。
アクリルスタンド。いい感じでしょ。
そして会場限定のポスター。サイズが通常サイズじゃなさげ。
額に入れたいけどサイズあるかな。

斉藤和義ライブ。
また機会あれば参加したいと思います。
次30周年ライブがあるけど関西は神戸のみ。
ちょっと遠いから遠慮しますが。
次回京都であれば是非行きたいと思います。







2023/5/20 BUCK-TICK TOUR2023異空ーIZORAー@ロームシアター京都

2023年05月21日 10時23分00秒 | ぼっちライブツアー2023
昨日、BUCK-TICKライブ@ロームシアター京都へ行って来ました。

ツアータイトル「TOUR2023異空ーIZORAー」。
最新アルバム「異空」を引っ提げてのアルバムツアー。







BUCK-TICKのライブは昨年末参戦の35周年記念ライブ以来2回目。
半年もしないうちに新しいバクチクを目撃して来ました。

昨日は土曜日出勤で3時まで仕事でした。
なので仕事のストレス発散ライブになります😆。
ぼっちライブツアー第8弾です。
そして5月の3連チャンライブ参戦最終回となりました。

いやぁBUCK-TICK良いですね。
今回はアルバムツアーの為、当たり前ですがアルバム「異空」の曲が中心。
「異空」のその世界観を感じるライブでした。

一つのステージが一種の映画、芸術作品でも見ているかのように、
丹念に計算し尽くされたステージでした。

CDを再生したら目の前で作品が始まった感覚。
でもCDのような単調ではないライブ独特の臨場感。
音、照明、ステージ、空気、全てがアルバムのその世界を演出している感じ。
何を言っているのだ俺😆。

とにかく良いライブでした。

今回のアルバム「異空」。
世界平和の願い、思いを込めた曲が多いと感じます。
そのせいか今日のライブはライブやけどライブと違う雰囲気を感じました。

アルバムの曲はそんなこともあって静かめの曲も多くて、
ライブでは初聞きとなるのもあってか、
皆、最初どう乗ればいいのかわからない感じがありましたね。
でも思うように体を任せれば良いんです。
さっきから何を言っている俺😆。

でも懐かしいあの曲だったり、ノリノリの曲ではやっぱりみんな
手を振り上げ、体を揺らして体で全体で反応してました。
一体感。
アーティストとオーディエンスが作るライブ。
そんなことを感じました。

本編の後のアンコール、ライブの終わり方もカッコ良かった。

予習復習のつもりでシャッフル再生してた時に流れた昔の某曲。
今井氏のミュートカッティングが始まった瞬間、
「ウォーさっき車の中でかかってたぞこの曲!!!!」ってなってました。
やっぱり初期の曲のカッコよさってたまりませんね。

新旧織り交ぜたライブ。
そしてメンバー紹介すらない今日のライブ。
そこまで計算し尽くされたように感じました。

BUCK-TICKカッコいい。
ホント今日はライブが見れて良かった。

実は今日のライブ。
電子チケットでちょっとしたトラブルにあっていました。
結果的にこちらが悪いんですけど、まさかという所でそうなってて。

バクチクアプリの電子チケットでしたがライブ3日前になっても
表示されず不安になりサポートへメールし前日の昨日に返事がありました。

どうやらホント最初の段階、チケット申し込み時にスマホ携帯の番号
を入れないといけない所、家の固定電話の番号で登録してたが為に
エラーになっていたようです。
今回限りということですぐに対応して貰いなんとかチケットゲット。
チキンナゲットではありませんよ。
チケットゲット。
ライブ前から嫌な汗をかきかきしました。
見れて良かった。




そういう焦りもあってか今日折角のツアートラックのこと完全に忘れてて、
ライブ中に思い出して終演後見に行って来ました。
暗すぎて見えず😢。
スマホの夜景モードで撮ってなんとか見える感じです。




次は紙チケットで申し込もう😆。
でもアプリでこんな感じで電子チケットが残るのって画期的ですよね。
前回35周年記念のライブでその電子チケットに感動したもんです。
今回もあの感動を。

と思ったのにこんなことになるとは。
皆さん申し込みの時をは要注意です。






そして今回のライブグッズはこちら。
ランダムなんでもマーカー、今井寿氏が出ました。
それとランダムトレカ。
ネタバレになるのでトレカは写真なしです。
サイン入りの当たりはありませんでした。

BUCK-TICK。
完成度の高いライブで見応えありです。
次回も期待です。