よんよんさんのブログ

高校サッカーネタ、音楽、御朱印、ラーメン、趣味なこと書いてます。

2023/5/14 ZIGGY Debut 35th anniversary TOUR「EARLY DAYS Vol.3」@京都FANJ

2023年05月14日 22時03分00秒 | ぼっちライブツアー2023
ZIGGY DEBUT 35th anniversaryTOUR「EARLY DAYS Vol.3」。
京都FANJまで行って来ました。






昨日の極東ファロスキッカーぼっちライブ第6弾に続き
2日連続ぼっちライブ第7弾です。

2日連続で中学、高校の頃聞いて来たバンド、アーティストのライブ。
最高か大人!😆。
ホンマ世の中、金と時間ですよ。
金がなければ何も出来ない。
働いて金稼ぐ。
休みに遊んで金使う。
毎日を楽しく過ごす為に遊ぶ為に健やかに過ごす為にお金稼ぐ。
働く。やだなー。
楽して金ほしー。
宝くじ当たらんかなー😆。

さて、働いて稼いだお金でライブ行って来たわけですが。

今日のZIGGY。
開演時間がなんと17:00。
早いー。
でも、ありがたい。
ライブ終わってからも空いてるお店(ご飯屋さん)がまだある。
ライブ後も重要です。

そんな早く始まったライブですが2時間みっちり熱い濃いライブでした。
ZIGGYライブ。実はライブ初めて参戦。
森重樹一氏以外オリジナルメンバーではないけれど、
今のメンバーならではの勢い感じれたし元からこのメンバーだったのでは?
と思える絡み具合。
終始、笑顔が溢れるメンバーでした。

森重氏も還暦とのこと。
昨日の極東ファロスキッカー宙也氏も同じくらい。
もう僕ら世代(あ因みに今日誕生日で48になりましたー。ありがとうー。)が
若い頃見て来たバンドって皆そんなお年なんですね。
でも僕の見て来たバンドの方々は皆さんまだまだ現役で頑張っておられる。
すごいパワーです。

森重氏も歳を感じさせない歌声、パフォーマンス。
カッコ良すぎました。

セットリストも予習なしで行ったけど35周年ツアーだからか、
わからない曲が1曲あっただけで他全部知ってる曲で最高過ぎました。
中学高校で聞いてた曲をライブで聴けるなんて最高過ぎ。

またマスクつけての声出し解禁だから、
コールアンドレスポンスの嵐。みんなで唄う。最高。
大盛り上がりでした。
知ってる曲ばかりだから楽しくて仕方がないライブでした。

「I‘M GEETIN‘ BLUE」から「GLORIA」の流れは最高過ぎたし、
「GLORIA」は一緒に唄って(小声です😆)涙出そうになったし、
最高過ぎるライブでした。

ZIGGY最高です。

そしてアンコールも大盛り上がりそのまま終演。

終演したと思って帰ったんですけどね。
照明も点いたし、入り口も開放されたし、帰る人は帰って行くし、
でもまだコアなファンがアンコールを叫び続けていて。
今日の盛り上がり方からならダブルアンコールあり得るくらいの勢い。

でも結局個人的にはトンカツ食べたさもあって🤣、
(トンカツ屋さん閉まるの早くてギリギリだったので
ダブルアンコールありませんようにと祈りながら会場を後にしました。
結局ダブルアンコールはあったんでしょうか?
残ってた方教えて下さい。
トンカツは間に合いました。
美味しかったです。

グッズもラバーバンド、ステッカー、森重樹一アクリルスタンド。
買っちゃいました。






アクリルスタンド最高かコレ。
全11種類あるみたいやけどこれにした。




ZIGGY35周年ライブ。
知ってる曲いっぱい聴けて最高にライブでした。
また京都でライブの際はぜひ参戦したいと思います。







2023/5/13 極東ファロスキッカー「爆裂ギンガ三都市ツアー2023」@京都拾得

2023年05月13日 23時29分00秒 | ぼっちライブツアー2023
極東ファロスキッカー「爆裂ギンガ三都市ツアー2023」。
京都拾得まで行って来ました。

ぼっちライブ2023第6弾です。




京都拾得。
初めての会場。
酒蔵をライブハウスにしただけに店構え、
店内も趣あって素敵な空間。

デカい丸テーブルや角テーブルがどでーんと設置されていて
端には省スペースお座敷もあって基本は居酒屋的な雰囲気。

なので多分、スタンディングのライブバンドには不向きなスペースかと。
今日もどっちかゆうとスタンディング向きのバンドだったけど、
みんな席についたまんま観る感じ。
コロナ禍のライブにはいい会場だったのかも。
コロナ規制が無くなった今、ちょっと違和感感じました。

1ドリンクのシステムも支払いが後だったりと初めて尽くし。

ボーカルの宙也氏も初めて尽くしのスタイルとMCで言ってたし。

さてライブ。
今回のライブには対バンが。
「Jet Pepper Tower」というバンド。
初めて見て聴いたバンド。
曲については申し訳ありません。
正直あまり印象に残ってません。でも最後の方の2曲は良かったかな。
それより新興宗教のイベントの話が印象に残ったバンドでした。
7月の自主イベント無事開催されますよう😆。

そしてお待ちかね。
極東ファロスキッカーの登場。

いや最高でした。
行って良かった。

ここ数日の間に
元De−LAXの宙也氏、榊原秀樹氏のバンドということで興味持って、
音源をサブスクで聴いてメチャクチャ好みの音楽でどハマりして、
通勤の際の車内の音楽は極東ファロスキッカーのヘビーローテーション。
そして今日の京都ライブを知り、これは何かのご縁。
行かねばならないと思って速攻チケット予約。
また前売り3500円てチケット安い。
この値段で見ていいの?って思うライブでした。

いやホンマ良すぎた。
ライブ前には目の前を普通に通る宙也氏やらメンバーの姿。
昔DeーLAXで憧れたメンバーが目の前に普通にいることに感動です。

宙也氏、歳を感じさせない歌声にステージング。カッコいい。
榊原秀樹氏。ギター最高過ぎた。ずっとお手元見てた。
ギターの音もいい音してるしカッコいいプレイ。

個人的には榊原氏と言えばイメージ的にはDeーLAXの時のレスポール。
個人的レスポール似合うギタリストのお一人です。

他にイエモンEMMA氏、ストリートビーツSEIZI氏、
かまいたちKAZZY氏、XJAPAN PATA氏他。てな感じ。
脱線しました😆。

ベースのERYさん、可愛い。綺麗。
ドラムのムカイレイコさんも綺麗。

女性2人も小さくて細いのにパワフルなリズムを刻んでてカッコ良かった。






そしてグッズのトートバッグとDVDを買いました。
トートバッグはもう一回り大きい方が使いやすくて良かったかな。
ま、でもこれを買ったからには次回も京都にライブ来て貰わないとね。
トートバックを持ってライブに行きます。

新曲も聴けたしフルアルバムにも期待して。
そしてアルバムツアーにも期待。

極東ファロスキッカー。
今後が楽しみなバンドです。








2023/4/23 THE STREET BEATS DEBUT35YEARS TOURTHANKS FESTA2023@京都ミューズホール

2023年04月23日 22時35分00秒 | ぼっちライブツアー2023
本日、京都ミューズホールでTHE STREET BEATSのライブに
参戦して来ました。

いやー凄く良かった。
あんまし拳挙げたりしない方やけど、
気付けばなんかずっと拳突き上げてた✊。






ツアータイトル。
DEBUT35YEARS TOUR THANKS FESTA2023。

デビュー35周年記念ツアーとなる訳です。
そりゃ楽しみだ。

それから京都でのライブは4年ぶりらしい。
前回の京都ミューズホールでのライブに参戦してるので、
その時以来になるようで。

それはまた熱い夜になるに違いない。

35周年の間にアルバムも沢山出ていて、
一時期というかほとんど聞いてなかった時期があって
勉強不足で曲がわからないのもあったけど、
やっぱよく聞いてた初期の頃の曲は堪らんですね。

ダブルアンコールが元々予定されていたのかわからないけど、
1回目のアンコール終わりからに流れでビーツコールに応える形で
ダブルアンコールが始まったのはカッコ良すぎたし、
ウォーってなりましたね。

そしてこのライブにはも一つ楽しみがありました。
バンドメンバーにベースにバービーボーイズのエンリケ氏が参加。
バービーボーイズ解散後にビーツにも加入してた時期がありますが、
それ以来ぶりだそうです。
エンリケ氏のバービーボーイズとはまた違うベースラインプレイ
を間近で見れました。

いや、色々渋くてカッコイイバンドです。
デビュー当時のやんちゃな男なイメージが渋い漢になった感じ。
OKI氏のハスキーボイスも健在。
SEIZI氏のギターもいい音してる、そのフレーズが最高です。
牟田氏のドラムもリズミカルで力強バンドを支えていて体にズンズン来ました。

THE STREET BEATSはやっぱりライブで爆音で聴くべきですね。
まだ耳がつ〜んゆうてます。
ライブ行って来たーって感じ。
この感覚好きです。

今回のライブで買ったグッズはこちら。






といっても今回のツアーのグッズではないものを買いました。
ステッカーとミニアルバム「ロックンロールサバイバー」。
去年の4月に出てたけどサブスク待ちしてたけど全然来なくて
買う機会もなかったので今回買いました。
盛り上がる楽曲です。
ライブでもやってくれました。

最高なライブでした。
ライブは最高ですね。

これで4月のぼっちライブは終了です。
次5月にBUCKーTICKのライブです。
その前にも一つ行きたいライブがあるので考え中です。
月イチライブ参戦継続中です。








2023/4/8「D’ERLANGER REUNION 15th ANNIVERSARY TOUR」@京都FANJ

2023年04月08日 22時33分00秒 | ぼっちライブツアー2023
「D’ERLANGER REUNION 15th ANNIVERSARY TOUR」@京都FANJ。
2デイズの初日参戦して来ました。

デランジェ生誕の地京都。
京都だけが2デイズ。
盛りがったなぁ。






マスク着用とはいえ声出し解禁。
本来のライブらしさ。
歓声、オーディエンスのメンバーを呼ぶ声、コールアンドレスポンス。
アンコールの声。
ライブが帰って来たと思う瞬間です。

デランジェのライブにも毎年足を運んでます。
毎年来てくれる土地であって嬉しいですね。

今回のツアータイトルは
「D’ERLANGER REUNION 15th ANNIVERSARY TOUR」。
再結成して15周年の記念ツアー。

集大成的な曲がメインかと思いきや、
一曲目から新曲!!
なんか聞いた事ないぞこの曲…。
どう乗る?って感じでしたが、それでもデランジェらしい一曲。
早く音源で聴きたいですね。

その他、再結成後の曲がメインでしたが、初期の曲も聞けて最高でした。
KyoがMCで京都で生まれた曲も演るよ。
って言った後に。
こう言ったら京都だけ特別な感じに聞こえるけどいつもやってるけどね。
ゆうてて笑いました🤣。

また京都はCIPHERの地元。
それもあってアンコール後のMCが最高でした。
岡崎中出身者はいなかったけど、京都の本籍地ゆうたり。
他のメンバーを呼び込む時のトークも色々と面白かったです。




ライブはいいですね。
なんといっても爆音。
まだ耳がつーんしてて聞こえにくい感じ?ライブ後特有の耳感。
あれが残ってます。
ホンマ良くないんでしょうけどね耳に。
ライブ専用の耳栓も持ってるけど全然使ってない。

今回はオールスタンディング。
京都FANJは全面フラット状態の時と会場半分を階段式座席状態の時と
2パターンあって今回は全面フラットでのライブでした。
ライブハウスらしい形態です。

個人的には階段座席タイプの方が好きで。
上から見る感じでメンバーの足元まで見れるし後方からのオーディエンスのノリなども
俯瞰的に見れて好きなんですけどね。
たまに座って休憩出来るのもいい😁。

今回ずっと立ちっぱなしが辛いことに気づきました。
ライブ後足が痺れるわ腰痛いわで😁。もう若くないんだなぁと。
そう思えばコロナ禍のライブ形態の方が合ってたのかもしれません。
座っててもいいし。
ま、楽しめる形で楽しめばいいのかな。

今回のグッズはこれだけ。
リストバンドのみ。




デランジェライブ。
明日も京都。
僕は行きませんが明日行く方は楽しんで来て下さい。

一年に一回はライブを見たいデランジェでした。
来年もまた京都来て下さい。
楽しみにしています。

ぼっちライブツアー2023。
今年の4本目はデランジェでした。

コロナ前に始めた一人で行くライブ。
ぼっちライブツアー。
月一回は誰かのライブへ行くと決めている個人的趣味。
今月は後半にもう一本予定が入っています。
5月6月8月も決定済み。
7月も確定してないけどチケット申し込み中。
またブログ更新して行きます。

楽しみが毎月あるって幸せです。
お金かかるけどその分楽しめる。
まだまだ行きたいライブは一杯ある。
お金と時間が許す限り行きたいなと思います。

ライブ最高!!






2023/3/24ザ・クロマニヨンズツアー MOUNTAIN BANANA2023@ロームシアター京都

2023年03月25日 13時42分00秒 | ぼっちライブツアー2023
昨日、ザ・クロマニヨンズのライブに参戦して来ました。
ザ・クロマニヨンズツアー MOUNTAIN BANANA2023。

最新アルバムを引っ提げてのツアー。
毎年楽しみなクロマニヨンズのライブです。




今回の座席は1階バルコニー席の3列(最後部)の後方。
斜めに見ないといけないのでちょっと見づらいけど
マーシー以外ヒロトたち3人はよく見えた。




今回からマスク着用しての声出しはOKルール。
いやーコロナ前のライブに近づいてきたと感じるライブでした。
コールアンドレスポンス的な曲は大盛り上がり。

ザ・クロマニヨンズのツアーはアルバムの順にやっていく
スタイルが恒例。レコード盤でいうA面6曲やって、3曲くらい
これまでの曲をやってB面6曲やって残り前の曲。そしてアンコール。

今日はアルバム以外の曲がもうクロマニヨンズ歴代の楽曲群。
大盛り上がりでした。
何を演ってもどの曲もロッケンロール。
ヒロトの言葉通りでした。




やっぱり毎年一回は参加しないとダメなライブですね。

ただ、今年は平日開催。
仕事あるやん。
ホントは最初今年は諦めようと思いました。

がやっぱり諦めきれずとりあえずチケット申し込みをし。
午後から休み取るかと。

でも有休全然使ってないんですよね。
ほぼ40日残してる。

使いにくい部署なのもあって。
この時代それではあかんのやけど。
でも他部署では取る人はやりたいように休んでるし。
なんか真面目に働いてんのがアホらしく感じて来るくらい休む。

1日くらい休んだってええやんな。
と言い聞かせて。
仲のいい同僚にも話したら1日休めゆうてくれたし。

といわけで、
休み取ってライブに会場近くの御朱印にラーメン。
満喫して来ました。
リフレッシュして来ました。

また平日に行きたいライブあったら有休使お。
そうしよう。

でも仕事帰りなのかスーツ姿でライブ来てる人もチラホラ。
あと、逆に平日すぎて来たいけど有休使えないような人も
多いのか当日券販売もあるくらいでした。

アーティストによってはやっぱりファン層を考えて開催日を
設定するのも集客面で必要なのではと思ったりしました。

スピッツが今回のライブ平日開催をする代わりにチケット代金を
安く設定したり開演時間をずらしたりして色々試してるみたい
ですがスピッツもファン層考えると土日開催の方が集客はいいのでは
と思ったりしますけど。ま賛否両輪かと思います。
アーティストだって土日休みたいかもしれんし。

ま、とにかく楽しめたらそれでいいのです。
簡単に仕事休めるように会社も変えていかないといけませんね。
誰が休んでも代わりが効けば問題ないんだし。
そうやって変えていかないとね。

とりあえず今日は最高に楽しい1日でした。