御朱印巡りウォーキングして来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cc/a323142c6c2f29e992de6f94667ed77a.jpg?1593936822)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3f/70a2b6979d36ff98366e4e365d659706.jpg?1593936826)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/49/79c56d3502a6694fadeba0de4a372604.jpg?1593936823)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/5e50eb7270afceae50aa8cea172e6f47.jpg?1593936823)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/38/0dc3dd7b230e0d54c8f98fbed772fe54.jpg?1593936883)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/db/1b5d9b77c64c240840c57041d4a775b4.jpg?1593936883)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3e/2584d5077be9c262582d65a2e1238706.jpg?1593936883)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2a/eb8fc0cb1adb7dad4a2e1f65ac13069a.jpg?1593936936)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/02/331c93caf8307fc40bc3872daf184aca.jpg?1593936943)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/65/7f487b824497274d762f5dd9750186b1.jpg?1593936937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b3/3282e206dd0dae95d59fcc0e6df4f12f.jpg?1593936936)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/25/ff0c6ff3128224f57e717e46c883b026.jpg?1593936945)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7d/fcd8fc5569627a3034714df3755ecdf9.jpg?1593936946)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d6/ddfeeb72b44d49420467890eebcb6620.jpg?1593936943)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f8/f3b022abb77e5c2bdce5cafda168388f.jpg?1593936990)
蒸し暑くて汗だくになりました。
正伝寺の次は近くの神光院へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cc/a323142c6c2f29e992de6f94667ed77a.jpg?1593936822)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3f/70a2b6979d36ff98366e4e365d659706.jpg?1593936826)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/49/79c56d3502a6694fadeba0de4a372604.jpg?1593936823)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/5e50eb7270afceae50aa8cea172e6f47.jpg?1593936823)
事前調べで、東寺、仁和寺と並ぶ京都三弘法として
弘法大師をご本尊とし厄除け大師として、地元では
西賀茂の弘法さんの愛称で親しまれてるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/38/0dc3dd7b230e0d54c8f98fbed772fe54.jpg?1593936883)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/db/1b5d9b77c64c240840c57041d4a775b4.jpg?1593936883)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3e/2584d5077be9c262582d65a2e1238706.jpg?1593936883)
境内へ入ると広く雄大な庭園が広がっていました。
紅もみじが綺麗で、お茶屋さんのような建物などが
何ヶ所かあって風情がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2a/eb8fc0cb1adb7dad4a2e1f65ac13069a.jpg?1593936936)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/02/331c93caf8307fc40bc3872daf184aca.jpg?1593936943)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/65/7f487b824497274d762f5dd9750186b1.jpg?1593936937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b3/3282e206dd0dae95d59fcc0e6df4f12f.jpg?1593936936)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/25/ff0c6ff3128224f57e717e46c883b026.jpg?1593936945)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7d/fcd8fc5569627a3034714df3755ecdf9.jpg?1593936946)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d6/ddfeeb72b44d49420467890eebcb6620.jpg?1593936943)
今、ネットで見たら時代劇の撮影なんかにも
よく使われる場所にようですね。
確かに時代劇に出てきそうやなと思いました。
参拝をさせて頂いて、御朱印を頂こうかと思ったけど
受付がどこかよくわからず。ネットで見る感じ御朱印は頂ける
みたいでしたが、今回は諦め写真だけ撮らせて貰いました。
神光院には大きな池があって鯉やら亀が沢山いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f8/f3b022abb77e5c2bdce5cafda168388f.jpg?1593936990)
一つ思い出しました。
このお寺、小学生の時来たことあるって(笑)。
その大きな池の反対側にもう一つ池があって。
そこでザリガニだったか亀だったか捕ろうとして怒られた記憶が🤣。
あの頃はすいませんでした。
神光院も紅葉の季節はまた素敵な景色が見れそうです。
西賀茂方面。
なんもない🤣、って思ってましたが素敵な場所ありました。
京都と言えば有名なお寺や神社行きがちですが、
人も少なくゆっくり見て回れるこういうところ良いと思います。
オススメです。