よんよんさんのブログ

高校サッカーネタ、音楽、御朱印、ラーメン、趣味なこと書いてます。

2022/01/08 御朱印巡りツアーズ第12弾⑤平見神社(兵庫県淡路市)

2022年01月10日 11時24分00秒 | 御朱印巡りツアーズ
一昨日、御朱印巡りツアーズ第12弾行って来ました。

今回の行き先は兵庫県淡路市へ。
淡路島も広いため、今回は本州から手前側の淡路市限定。

今回は、
御朱印巡り+海鮮ですね。

今回も御朱印巡り、観光、グルメ満喫して来ました。

今回の行程は
石屋神社→松帆神社→賀茂神社→伊弉諾神宮→平見神社→法華寺→本福寺。
元々は先の神社5社の予定でしたが時間に余裕があったので急遽お寺回りも。

今回も全7箇所。
ボリュームあるツアーとなりました。

今回も遠方のため早朝出発。
これが功を奏して三連休初日でしたが高速道路混むことなく、
また、その他でも1日スムースに回ることが出来ました。

早起きは三文の徳。かな🤣。

伊弉諾神宮の次は「平見神社」へ。




急な坂道を登ったところにある神社でした。
道路沿いに案内標識がありますが、急に現れるその坂道は、
ほんまにここ上がっていくの?という感じで一度通り過ぎてしまうかも。
うちは通り過ぎました😅。










坂を上がり駐車スペースに車を止め鳥居へ。
なんと鳥居の足元に亀が!!亀が鳥居を支えている珍しい形です。









御朱印にも亀が鳥居を支える印があります。

こちらも社務所の人がおられず電話しようかと思ったら、
拝殿に書置きがあるのを発見。自分でお金を置いていくスタイル。
そして日付も自分で入れるスタイル。

家帰って御朱印帳に貼ろうと思ったら通常より横幅が広くて
少しカットしないといけなさそうです。

それでも書き置きでもあって良かったです。

歴史深そうな神社でした。






2022/01/08 御朱印巡りツアーズ第12弾④伊弉諾神宮(兵庫県淡路市)

2022年01月10日 11時07分00秒 | 御朱印巡りツアーズ
一昨日、御朱印巡りツアーズ第12弾行って来ました。

今回の行き先は兵庫県淡路市へ。
淡路島も広いため、今回は本州から手前側の淡路市限定。

今回は、
御朱印巡り+海鮮ですね。

今回も御朱印巡り、観光、グルメ満喫して来ました。

今回の行程は
石屋神社→松帆神社→賀茂神社→伊弉諾神宮→平見神社→法華寺→本福寺。
元々は先の神社5社の予定でしたが時間に余裕があったので急遽お寺回りも。

今回も全7箇所。
ボリュームあるツアーとなりました。

今回も遠方のため早朝出発。
これが功を奏して三連休初日でしたが高速道路混むことなく、
また、その他でも1日スムースに回ることが出来ました。

早起きは三文の徳。かな🤣。

賀茂神社の次は「伊弉諾神宮」へ。




日本最古の神社、淡路國の一宮として親しまれている神社。
また夫婦円満、子授け、縁結びのご利益がるとされるパワースポット。










今回、お参りさせて貰った中でも一番人が多かったです。
駐車場が第二駐車もありましたが少し狭く警備員もいないため
上手く回っていないように感じました。

境内は広く境内式社もたくさんありました。
インスタ映えしそうな庭園、池、景色も沢山ありました。











一つ変わったものがあって…。
「頭髪感謝之碑」。






解釈の違いがあるかもですが石碑を撫でて自分のその部分に🤣。

という行為をしてたら、そのあと他の人も同じことやってた。
自分のせいかもと思うと心苦しい。
ご利益ありまうように。

色々と見どころ多い大きな神社でした。










2022/01/08 御朱印巡りツアーズ第12弾③賀茂神社(兵庫県淡路市)

2022年01月10日 11時00分00秒 | 御朱印巡りツアーズ
一昨日、御朱印巡りツアーズ第12弾行って来ました。

今回の行き先は兵庫県淡路市へ。
淡路島も広いため、今回は本州から手前側の淡路市限定。

今回は、
御朱印巡り+海鮮ですね。

今回も御朱印巡り、観光、グルメ満喫して来ました。

今回の行程は
石屋神社→松帆神社→賀茂神社→伊弉諾神宮→平見神社→法華寺→本福寺。
元々は先の神社5社の予定でしたが時間に余裕があったので急遽お寺回りも。

今回も全7箇所。
ボリュームあるツアーとなりました。

今回も遠方のため早朝出発。
これが功を奏して三連休初日でしたが高速道路混むことなく、
また、その他でも1日スムースに回ることが出来ました。

早起きは三文の徳。かな🤣。

松帆神社の次は、お昼休憩。
きた道を戻る形で「漁師めし友明丸」さんへ。
お昼前くらいに着いたので待つことなく席へ。
お昼もスムーズに頂くことが出来ました。

お昼の後は次の目的地へ。
またきた道をを戻ります。

向かったのは「賀茂神社」。
京都の、まさに、家の近くの上賀茂の賀茂と関係があるのか
どうかは不明ですが、八咫烏の御朱印が頂けるみたい。











ですが、神社に人がいない。
失礼ながら電話させてもらいましたが家の中で電話の音が鳴るばかり。
出る気配はなし。お留守のようでした。

せめて書き置きでもあればよかったんですけどね。
残念ですが参拝だけさせて貰って次の目的地へ向かいました。


2022/01/08 御朱印巡りツアーズ第12弾②松帆神社(兵庫県淡路市)

2022年01月10日 10時51分00秒 | 御朱印巡りツアーズ
一昨日、御朱印巡りツアーズ第12弾行って来ました。

今回の行き先は兵庫県淡路市へ。
淡路島も広いため、今回は本州から手前側の淡路市限定。

今回は、
御朱印巡り+海鮮ですね。

今回も御朱印巡り、観光、グルメ満喫して来ました。

今回の行程は
石屋神社→松帆神社→賀茂神社→伊弉諾神宮→平見神社→法華寺→本福寺。
元々は先の神社5社の予定でしたが時間に余裕があったので急遽お寺回りも。

今回も全7箇所。
ボリュームあるツアーとなりました。

今回も遠方のため早朝出発。
これが功を奏して三連休初日でしたが高速道路混むことなく、
また、その他でも1日スムースに回ることが出来ました。

早起きは三文の徳。かな🤣。

石屋神社(石屋えびす)の次に向かったのは「松帆神社」。




名刀「菊一文字」を社宝として所蔵されていて
レプリカの刀剣は触れさせて貰いましたよ。






御朱印も菊一文字の刀の鍔の部分かたどった印。
カッコイイ。
そして疫病退散のご利益、小さくアマビエ様が。

こちらの神社のご朱印帳もあり表紙には名刀菊一文字の絵柄入りでした。

神社の境内は広く境内の中の一部が駐車場になっていました。
正面鳥居からは中に入れずぐるっっと回ってくる必要があります。










狛犬が亀?になっていて狛犬ならぬ狛亀です。






またこちらの松帆神社では淡路国三ノ宮、伊勢久留麻神社の
御朱印も頂けます。今回は頂いておりません。

広々とした地域の子どもたちが遊んでそうな神社でした。





2022/01/08 御朱印巡りツアーズ第12弾①石屋神社(兵庫県淡路市)

2022年01月10日 10時36分00秒 | 御朱印巡りツアーズ
一昨日、御朱印巡りツアーズ第12弾行って来ました。

今回の行き先は兵庫県淡路市へ。
淡路島も広いため、今回は本州から手前側の淡路市限定。

今回は、
御朱印巡り+海鮮ですね。

今回も御朱印巡り、観光、グルメ満喫して来ました。

今回の行程は
石屋神社→松帆神社→賀茂神社→伊弉諾神宮→平見神社→法華寺→本福寺。
元々は先の神社5社の予定でしたが時間に余裕があったので急遽お寺回りも。

今回も全7箇所。
ボリュームあるツアーとなりました。

今回も遠方のため早朝出発。
これが功を奏して三連休初日でしたが高速道路混むことなく、
また、その他でも1日スムースに回ることが出来ました。

早起きは三文の徳。かな🤣。

さて、まず向かったのは「石屋神社(石屋えびす)」。
石屋と書いていわやとと読むそうです。
なるほど。ずっといしやて言ってた🤣。




海岸沿いに建つ神社で見晴らしのいい所でした。
神社正面からも素晴らしい佇まいです。








御朱印も頂けましたが行った時はご祈祷中のようで頂けず。
先に次の目的地へ。その後お昼休憩で石屋神社付近まで
戻ってきた時に再訪して頂くことが出来ました。

俳優の渡哲也さんの地元らしく石灯籠にお名前がありました。








天気が良く神社から見渡す景色は最高でしたよ。
いい所です。