よんよんさんのブログ

高校サッカーネタ、音楽、御朱印、ラーメン、趣味なこと書いてます。

2024/7/15 らぁ麺きむら(佛教大学裏)

2024年07月20日 19時58分00秒 | ラーメン屋巡り
去る7/15、3連休最終日。

昼御飯に海鮮丼。
そして夜ご飯はラーメン

佛教大学裏、北大路通りと西大路通りが交わる付近、
千本北大路付近。まああの辺です。

らぁ麺きむらさん。
昼にあんだけ食うたからあっさり目のラーメンを。

魚だし醤油らぁ麺。
麺がいい感じの舌触り。美味しい。
レアチャーシューはちょっと苦手なんでスープに沈めて煮やします。
すると美味しい。

鶏の天ぷらは塩とタレに2種類で味わう。
美味かった。



どちらも美味しい。

1日中美味しいもの食べてた日でした。
3連休美味しいもの尽くし。
満喫しました。




2024/7/15 日根神社(泉佐野市)(海鮮と御朱印③)

2024年07月20日 19時03分00秒 | 御朱印巡り
3連休最終日。

大阪は泉佐野まで海鮮を食べに行ってきました。
折角なので近くの御朱印巡りも行ってきました。

海鮮と御朱印。
いい組み合わせ。

慈眼院の次は、すぐお隣にある日根神社へ。

慈眼院の正面玄関すぐ横、鐘楼横の細道から日根神社の参道へ行けます。
なので本殿まですぐです。






小さな神社ですが歴史感じる趣ある神社。






翌日にお祭りがあるのか、
境内には盆踊りで見かけるステージがセットされていました。

夏感じる一コマでした。





書き置きの御朱印を頂きました。


2024/7/15 慈眼院(泉佐野市)(海鮮と御朱印②)

2024年07月20日 18時53分00秒 | 御朱印巡り
3連休最終日。

大阪は泉佐野まで海鮮を食べに行ってきました。
折角なので近くの御朱印巡りも行ってきました。

海鮮と御朱印。
いい組み合わせ。

蟻通神社参拝の後は慈眼院へ。

じげんいん と読みます。








石山寺、高野山金剛三味院の塔と並ぶ日本三名塔、
国宝である多宝塔と重要文化財の金堂がある寺院。

事前に調べもせずに参拝したもので予約制とはつゆ知らず。
でも快く対応、参拝させて頂けました。
ありがとうございます。

国宝、多宝塔。

重要文化財、金堂。


一面に苔のカーペットが広がり、木々に囲まれた空間に
国宝の多宝塔と重要文化財も金堂が立ち並んでいて、一気にその昔、
タイムスリップしたかのような雰囲気に吸い込まれます。

そう広くはない所ですが、
秋なんかに拝観出来れば紅葉と相まって、また違った景色に出会える
ことと思います。








出来れば仏像もお目にかかりたかったですが、
それは叶いませんでした。残念。





預けた御朱印帳を引き取ってすぐお隣にある日根神社へ。


2024/7/15 蟻通神社(泉佐野市)(海鮮と御朱印①)

2024年07月20日 18時46分00秒 | 御朱印巡り
3連休最終日。

大阪は泉佐野まで海鮮を食べに行ってきました。
折角なので近くの御朱印巡りも行ってきました。

海鮮と御朱印。
いい組み合わせ。

蟻通神社。
「ありとおし」と読みます。
変わった名前の神社。

境内には立派な本殿や表門など建造物があります。














能舞台と縁が深く、
中でも舞殿では、毎年秋の夜に薪能が行われるそうです。
今年は5月にありとほし薪能が行われ野村萬斎氏などを迎えて
行われたそうです。








足腰の健康祈願。
足神神社がありましたのでお参りしてきました。




そして御朱印。
可愛い蟻のスタンプ🐜。
いい感じ。

いい雰囲気感じる神社です。