よんよんさんのブログ

高校サッカーネタ、音楽、御朱印、ラーメン、趣味なこと書いてます。

2023/1/14御朱印巡りツアーズ2023第1弾⑤豊国神社

2023年01月15日 16時52分00秒 | 御朱印巡りツアーズ2023
昨日、今年1回目の御朱印巡りツアーズへ。
題して「御朱印巡りツアーズ2023」。

今回は東山七条付近コースです。

新熊野神社〜新日吉神宮〜智積院〜三十三間堂〜豊国神社。

3社、2寺を回って来ました。

東山七条付近この他にも一杯神社仏閣があります。
流石に全てを回るのは時間的にも無理。

行ってみたかったところを優先的にピックアップしました。

しかし、生憎の雨。
でも雨のせいか絶対混むであろう場所も人手は少なく
逆にゆっくり回れたかなと思います。

三十三間堂の次は豊国神社へ。
三十三間堂から1分もかからないすぐそこにある大きな神社。

この日最後の参拝です。








豊国神社。
神社の名前にもあるように太閤豊臣秀吉を祀る神社です。
その豊国神社の総本社。

とても大きな石の鳥居があります。
本殿も立派で圧倒されます。






御朱印頂いてきました。




刀剣の御朱印や、京都十六社朱印めぐりの御朱印も
ありましたが、今回は通常の御朱印を頂きました。

今回はこの界隈5件のみですが、
他にも沢山素敵な寺院、神社あります。

また次回以降行きたいと思います。


2023/1/14御朱印巡りツアーズ2023第1弾④三十三間堂(蓮華王院)

2023年01月15日 16時40分00秒 | 御朱印巡りツアーズ2023
昨日、今年1回目の御朱印巡りツアーズへ。
題して「御朱印巡りツアーズ2023」。

今回は東山七条付近コースです。

新熊野神社〜新日吉神宮〜智積院〜三十三間堂〜豊国神社。

3社、2寺を回って来ました。

東山七条付近この他にも一杯神社仏閣があります。
流石に全てを回るのは時間的にも無理。

行ってみたかったところを優先的にピックアップしました。

しかし、生憎の雨。
でも雨のせいか絶対混むであろう場所も人手は少なく
逆にゆっくり回れたかなと思います。

智積院の次はお昼休憩。
お昼休憩を挟んで三十三間堂へ。








三十三間堂、正式名称は蓮華王院。










国宝ひしめく1001体の千手観音像。
横長の本堂内に中央に巨大な十一面千手観音坐像、
そも左右に500体ずつ十一面千手観音立像が並びます。

その他風神雷神像、二十八部衆像も国宝です。

本やネットなど媒体で見ることはありますが、
実際の千体の仏像を目の前にしてその存在感、威圧感に圧倒されます。

千体の観音像には全て名前がついていてコンピュータで
一体ずつ詳細を見ることが出来ます。
一体ずつ時間かけて見たいくらいです。

一体一体お顔が違うんですよ。
作者の個性が出てくるのかな。

そういうのも楽しい所です。

三十三間堂は行く拝観料払ってでも行くべきです。
すごいです。

駐車場も無料で良心的です。




御朱印も頂いてきました。

御朱印帳がまた安い。
買ってませんが1000円。
言い方悪いけど無駄に高い御朱印を売る寺院もありますから。
良心的です。

2023/1/14御朱印巡りツアーズ2023第1弾③智積院

2023年01月15日 15時28分00秒 | 御朱印巡りツアーズ2023
昨日、今年1回目の御朱印巡りツアーズへ。
題して「御朱印巡りツアーズ2023」。

今回は東山七条付近コースです。

新熊野神社〜新日吉神宮〜智積院〜三十三間堂〜豊国神社。

3社、2寺を回って来ました。

東山七条付近この他にも一杯神社仏閣があります。
流石に全てを回るのは時間的にも無理。

行ってみたかったところを優先的にピックアップしました。

しかし、生憎の雨。
でも雨のせいか絶対混むであろう場所も人手は少なく
逆にゆっくり回れたかなと思います。











新日吉神宮の次は智積院へ。
真言宗智山派の総本山。
大きくて広く、すごく手入れの行き届いた綺麗な寺院でした。









こちら庭園が有名ですが、雨なのもあり、時間的にも厳しく
今回は拝観なしです。








庭園を見ずとも、手入れの行き届いた境内には
梅、桜、紫陽花など季節を彩る植物が見れます。

今は梅の蕾が少し枝の先に見えてこの先楽しみだなと
思いました。

御朱印も頂いてきました。




御本尊、大日如来の文字。
書き手さんの勢いある力強い筆を感じる文字です。

観光寺院でここまで大きな寺院。
駐車場も完備されています。
なのに京都のこの界隈にありながら駐車場無料でした。
素晴らしいですね。




2023/1/14御朱印巡りツアーズ2023第1弾②新日吉神宮

2023年01月15日 15時20分00秒 | 御朱印巡りツアーズ2023
昨日、今年1回目の御朱印巡りツアーズへ。
題して「御朱印巡りツアーズ2023」。

今回は東山七条付近コースです。

新熊野神社〜新日吉神宮〜智積院〜三十三間堂〜豊国神社。

3社、2寺を回って来ました。

東山七条付近この他にも一杯神社仏閣があります。
流石に全てを回るのは時間的にも無理。

行ってみたかったところを優先的にピックアップしました。

しかし、生憎の雨。
でも雨のせいか絶対混むであろう場所も人手は少なく
逆にゆっくり回れたかなと思います。










新熊野神社の次は新日吉神宮へ。
新日吉と書いて「いまひえ」と読みます。

新熊野神社から車で5分もかからない所です。







こちらは見どころとしては狛犬ならぬ狛猿。
本殿前の両脇に2対の阿吽の狛猿がいました。

申年の時にお参りすると良いかもしれません。

立派な桜門があり、境内も広く、人も少なく
ゆっくり参拝できました。




御朱印は現在書置きのみでした。

猿のお祭り?のようなイラスト入りの御朱印を頂きました。




2023/1/14御朱印巡りツアーズ2023第1弾①新熊野神社

2023年01月15日 15時12分00秒 | 御朱印巡りツアーズ2023
昨日、今年1回目の御朱印巡りツアーズへ。
題して「御朱印巡りツアーズ2023」。

今回は東山七条付近コースです。

新熊野神社〜新日吉神宮〜智積院〜三十三間堂〜豊国神社。

3社、2寺を回って来ました。

東山七条付近この他にも一杯神社仏閣があります。
流石に全てを回るのは時間的にも無理。

行ってみたかったところを優先的にピックアップしました。

しかし、生憎の雨。
でも雨のせいか絶対混むであろう場所も人手は少なく
逆にゆっくり回れたかなと思います。








まずは新熊野神社へ。

千本通りに似た感覚を覚える商店街通り沿いにある神社。
思っていたよりもこじんまりした神社でした。

八咫烏がシンボル。
鬼瓦にも烏が。




カラスの形を模した文字で書かれ御朱印もいい感じです。

代表の新熊野社の御朱印を頂きました。

しかしトラブル発生。
貰って後から気づきました。

一緒に貰ったメンバーが日付間違われてて、
もう一回御朱印書いてもらえたという話で。

一応自分も確認しておこうと。
そしたら、な、な、ななんと。
日付が令和五年五月十四日になってる🤣。




令和五年の五につられたのかな😁。

もらい直そうか思ったけど逆にレアやし、
しかも自分、誕生日5月14日やし、そんな偶然ある?
なんかいいことある?
って思ったからヨシとしました。

書き手さんも人間。
間違いはありますよね。

結局昨日一日中、特にいい事はありませんでした😭。
家帰ってからのゲーム大会ではUNO21戦して最後の最後にやっと勝ち。
良いことなんかなかった😭。