よんよんさんのブログ

高校サッカーネタ、音楽、御朱印、ラーメン、趣味なこと書いてます。

2024/7/15 こたや(泉佐野市)(海鮮)

2024年07月18日 20時40分00秒 | ご当地グルメ
3連休最終日。
息子も休みという事なので美味しいもの食べに行こうか。
となり美味しいもの食べて来ました。

連休初日に食べすぎているのにまた食べに行きました。

海鮮といえば、京都北部〜福井方面によく行きますが、
ちょっとマンネリ化してるので、南の方に行こうろという事で。

大阪は泉佐野まで。
高速で1時間ちょい。
関空🛩️あたり結構近い。

泉佐野にある「こたや」さん。





駐車場の真ん前に出来たての系列店があって間違って
そっちに入りそうになりがちですが、その裏がこたやさん。

嫁さんが見つけて行ってみたお店。
メニューが豊富で悩ましいお店です。






到着して30分ほど待ち。
中は結構広くて回転は早そう。

席について注文はタッチパネルで。

悩んだ末に本マグロ食べづくし丼(税込@2200)をチョイス。
みんなそれにしました。




僕は釜揚げしらす汁物セット。




嫁さんはいくら追加ですごいことに。
こぼれるほどのいくらを丼に上からかけて貰ってました。

いざ実食。
めちゃ旨い。
生マグロ、炙りマグロ、ユッケ風、一杯乗っていて
どこから食べたらいいのーって嬉しい悩み。








おすすめのお店です。

京都からも近い。
けど高速代が高い。

なのでアウトレットに行ったら寄ってみてください。


2024/7/13「plaisirs sucres(プレジールシュクレ)」河原町丸太町

2024年07月17日 22時24分00秒 | ご当地スイーツ
御朱印巡りでは、お昼御飯でご当地グルメ、
食後のスイーツ、家帰ってからのスイーツなど、
ご当地スイーツ🍨🍰🍮も楽しんでます。

折角なので行ったお店を紹介するカテゴリ作りました。

第1回は、河原町丸太町にあるplaisirs  sucres(プレジールシュクレ)さん。






ここへくる前にびっくりドンキーでハンバーグは食べずに、
体を冷やそうとびっくりドンキーのデザート休憩を。


(これはびっくりドンキーの桃パフェです)


デザート食うてんのにすぐに夜用のスイーツを求めました。
近くのスイーツ。
で出てきたのがplaisirs  sucres(プレジールシュクレ)さん。
ほんとすぐ近く。



店構えからして美味しそうな感じ。
ダメですね。
店構えで判断しては。
でも、そう思うということは見た目は重要なんじゃないかと。

でも一番は味が重要です。

さて家帰ってから晩御飯の後のスイーツとして。

美味しいケーキでした。
行き当たりばったりで見つけたお店ですが、
素敵な美味しいスイーツがあるお店でした。

リピートありです。
お近く行った際はぜひ。






2024/7/13老上海 焼き小籠包(中華料理)

2024年07月17日 21時56分00秒 | ご当地グルメ
3連休初日は京都市内の御朱印巡りへ。
そのときお昼御飯を食べたお店の紹介です。

と、いきなりですが新しいカテゴリ作りました。
ラーメン以外も行けるクチなので(ただの食う事好き🐷)。
折角行ったお店を紹介していこうというカテゴリです。

では早速。
東九条にある「老上海 焼き小籠包」さんでお昼御飯。

ランチのセットメニュー多すぎて悩む事間違いなし。








悩んだ末に油淋鶏定食にしました。
普通に美味しい。

焼き小籠包もシェア。
上手いです。

セットのおかずからご飯まですごい量。
お腹いっぱいになるランチセットでした。







三条通りの商店街にも姉妹店があってそちらに一度行ったことがあります。
晩御飯だったのでみんなでシェアして色々食べて美味しかったですよ。

町中華っていいですね。

駐車場はありませんが近くにコインパーキングが沢山あります。
お近く行った際は是非。



2024/7/13御朱印巡り2024第7弾 京都龍ツアー⑤御寺泉涌寺

2024年07月16日 23時00分00秒 | 御朱印巡りツアーズ2024
先一昨日、3連休初日。
月一恒例の御朱印巡りツアーズ。

今回は暑いので遠出を避けて京都市内。
ただ京都市内回るのもつまらないので、
今回はテーマを持たせたツアーにしました。

その名も京都龍ツアー🐉。
京都市内で龍にまつわる、関係のある所巡るツアー。
なんといっても今年は辰年ですから。

新年早々は人だらけで嫌気がさすところ。
もう半分過ぎたし空いてるかなと。
今年の後半パワーをもらいにいく御朱印ツアーです。

今回の行程はこう。

①九頭竜大社
②本圀寺
③毘沙門堂
④瀧尾神社
⑤御寺泉涌寺

という龍にまつわる5ヶ所を巡って来ました。

瀧尾神社の次は、御寺泉涌寺へ。




御寺泉涌寺。

御寺泉涌寺と言えば美人、縁結び、安産祈願の楊貴妃観音を
すぐに思い当たる方が多いと思います。

間近で拝観しても綺麗なお顔立ちな観音様でした。



御寺泉涌寺の本堂と舎利殿。

楊貴妃観音堂。


庭園も素晴らしい。








今回、御寺泉涌寺を拝観したのは今回のテーマである龍にまつわる所。
泉涌寺の龍と言えば舎利殿天井にある雲龍図、鳴き龍。

舎利殿は拝観出来ませんでしたが、本堂天井の龍図は見れました。

また皇室との関わりが深くその為「御寺」とも呼ばれています。
霊明殿には歴代天皇の尊牌を祀っているそう。




確かにこの場所だけ他と違って何か尊厳な雰囲気です。

御朱印は基本2種類。
本社。霊明殿の御朱印。

楊貴妃観音の御朱印。

御寺泉涌寺。
とても荘厳な雰囲気ある寺院でした。






2024/7/13御朱印巡り2024第7弾 京都龍ツアー④瀧尾神社

2024年07月16日 22時33分00秒 | 御朱印巡りツアーズ2024
先一昨日、3連休初日。
月一恒例の御朱印巡りツアーズ。

今回は暑いので遠出を避けて京都市内。
ただ京都市内回るのもつまらないので、
今回はテーマを持たせたツアーにしました。

その名も京都龍ツアー🐉。
京都市内で龍にまつわる、関係のある所巡るツアー。
なんといっても今年は辰年ですから。

新年早々は人だらけで嫌気がさすところ。
もう半分過ぎたし空いてるかなと。
今年の後半パワーをもらいにいく御朱印ツアーです。

今回の行程はこう。

①九頭竜大社
②本圀寺
③毘沙門堂
④瀧尾神社
⑤御寺泉涌寺

という龍にまつわる5ヶ所を巡って来ました。

毘沙門堂の次は東山七条にある瀧尾神社へ。








瀧尾神社、拝殿の天井にある木彫りの龍が有名。
そして今年辰年ということで新年早々からすごい人が押し寄せました。




そう大きくない神社、住宅街でもあって大変だったんだろうなと。

あいにくこの日は全然人おらず。
ゆっくり拝観出来ました。

天井の木彫り龍も時間気にせず拝観。

でもね、残念なことが一つ。
龍の頭がない!!




祇園祭に出張してるそうです。
大丸に出張中らしいです。

という事もあって通常、拝殿に上がって木彫り龍を拝観すると有料ですが、
この日は無料で拝観出来ました。
ちょっと残念ですが逆に頭がない龍の状態もレアだと思うし、
貴重な拝観が出来たと思います。

辰年に龍にまつわる所へ参拝する。
ほんとなら新年早々にお参りすべきかもしれませんが、
後半初めにお参りして後半にパワーもらうのも良いじゃないですか。

ご利益ありますよう。




御朱印は書き置きのみ。
辰年に龍をお祭りする神社の御朱印。
良いですね。