次男も起きだしていたので、声をかけたら一緒に行くとの事。
「お母さん、デジカメ持った?」
と次男。大丈夫よ、今日はもう。。
空が白み始めてきた。
が、雲がかかってて、太陽は上がっているはずなのに、
見えない。
どうやら、曇っているんで。
だから、丸くなっていないの。
また来ます。
中学1年の次男が、夕方、
『空が気持ちわるい!!』
と、しかめっ面で私に言いにきた。
空に対して雲が気持ち悪いんだって。
気持ち悪い・・・・・か・・・・子供の表現って面白い。
気持ち悪がってくれなかったら、夕げの準備で台所にいた私は、
ちっとも知らなかったし、見ることはなかったんだよね。
アリガト、教えてくれて。(*^。^*)
郵便局の窓もきれいに化粧してました。。
おはようございます。
今日は、早朝より更新しています。
更新というより、ちょっと残念な気分なので日記がてら。
朝方、暑くて寝苦しかったので着替えを兼ねて起きてしまいました。
次男も起き出してきたので、前々からやってみたかった、
<見に行こう朝日を>
を2人で実行に移させてもらいました。
5時ころだったけど、車で街外れに向かって走っていたら、空が薄ピンク。
ギョッとしました!!
オレンジの太陽が!!!登っていました。
すっきりとその輪郭を見せていて、輝きを放つ前なのできれいでした。
街の建物の輪郭がはっきりと浮き上がっていて、きれいでした。
よっしゃと思って、デジカメを取り出そうとしたら、
充電中で忘れていました。
昨夜の作業を思い出し、がっくり。。
とにかく、目によく焼き付けておこうと必死に見ていました。
まいりました・・・・・ホントに今日は・・・・
主人の実家へお盆で行ったのですが・・・車のエアコンが壊れているようで、
この夏一回もまだ機能していないみたいで・・・・
主人が車屋さんに行ったら、お休み。 (そりゃそうだよね、時期的に。)
しかたがないので、片道1時間ちょっとの道のりを、主人と2人、
暑さに耐えて行ってきた。
もう私なんか頭がちょっと痛かったんで、心配で・・・ドキドキ
頭から湯気が出てきそうで、ポッポポッポしてた・・・・
実家についたら頭から水をかけたい衝動にかられた。
暑さにはこれでも強い私だけど、今日は暑いさなかに家を出て、
はあああああああああ・・・・・・・・・・・・・思い出したくない・・・・・
暑いとイライラしません?
なんか主人にいらっとしたりしてしまった。
帰り道、窓から熱風が入ってくるので、ちょっぴり想像してしまった。
広島や長崎に落とされた原爆の熱風を・・・
暑さは比べ物にならないけど、ホントに苦しかったんだろうなって。
こんなこと考えたのは初めてだろう。
<はだしのゲン>を見たせいかもしれない。
帰りは後部座席に座って帰ってきた。
次男を家に置いてきて良かったかも。。。これじゃ・・・・・・・・・
夫婦で無事元気に帰ってこれて良かったよ。
今日は、義母の弟さんが来てて、あとから主人の姉夫婦が疲れた様子でやってきた。
このお姉さんの旦那さんって、お正月にしかほとんど会わない方。
一度記事にしたことあったんだった。
お酒が入ってないとすっごくおとなしいんで、今日もそんなでしたよ。
お元気そうで何よりですが。。。
ちゃんとおじいちゃん(義父)にいつもありがとうって言ってきました。
お盆で私の実家に帰ってきました。
とはいっても、車で25分もあれば着いちゃう距離。
でも、買物しながらなので、1時間近くはかかりました。
妹家族も集まるというので、一緒の方がいいみたいなんで、
今日の1時ごろと電話で母に聞き、行ってみたら誰も来ておらず。
離れの義理の妹が(弟の奥さん)料理を持って部屋に入ってきて、
事の成り行きが分りました。
妹家族や、また弟は仕事の関係で夕方がいいんじゃないかな、ということで、
夕方の予定だったらしいけど、私と母の電話がちゃんと通じていなかったらしい。
なので、私、主人、次男はみんなより早くご馳走になって、2時間ほどいて、
お腹一杯になって帰ってきました。
今日の兄弟の集まりが気が重かったので、無事済んで良かったです。
なんで実家がイヤなんだろうな~~って考えたりします。
妹からしたら、ネーちゃんは仕事もしないでのん気でいると、
思っているかもしれないけど、私は私でいろいろ大変で、
私自身の人間性なんぞは昔から見ても特に変わっていないと思うんだけど。。。
実家のお盆って、ただ飲んで食べて、気を使って、
面白くないし、話すこともなく聞きたいこともなく、私は飲めないし。
つまんないですよね~~~これって。
妹とは最近メールのやり取りもしてないし・・・・
長男が今年1月に結婚したんだけど、その過程のなかでなんだか変わったな、
と私は思ったの。
ギスギスしたような、一人で大変みたいな・・まったく余裕がなく感じた。
周りの人間にじゃなくて、自分の息子に気を使っている風だったけど、違うよね。
孫が出来たら、また関係がおかしくなってしまうのかな。
とにかく妹は私と違って情ばっかりだから
よく言えば、優しい。
その部分で妹も自分の癖性分で一杯一杯になってしまうの。
結婚も出産も子育ても、見た目も頭脳も私より妹の方が早くて上だけど、
私のほうが勝っている素晴らしい部分があるんだよ。
それは・・・・・・・・・・
内緒、内緒。。。。
きっと、なんだ~~って思われるから。。。
今日の私たちの様子を、父や祖父母は近くで笑って見ていてくれたんでしょうね。
言ってなかったね。
いつも私たちを守ってくれていて、ありがとうって。
お盆って感謝する日なんだね、きっと。
なのに、私ったら自分のことばっかり言ってて・・・・・反省です。
明日は主人の実家へ行きます。
義父にお礼を言ってこようと思います。
「暑いね~~!!」
が、まず口から出てしまう毎日。
地球温暖化が進めば、連日40度も確実だと聞いている。
こんなに人間が多いのに、なぜ止められないんだろう。
人間が問題作っているのにさ。
一人ひとりの力は小さいのだから、もっと地球規模で考えて、
実行に移していかないと守れない。
止めきれない、間に合わないんじゃない?
なにが歯止めしているんでしょうか。
人間がそれぞれできることがあるとしたら、エコだけじゃないよ。
個々の甘さ、自分さえ良ければという高慢さ。
八つのホコリの話しをしたことがあるけど、知ってますか。
誰でも心に湧いてくる心の中のホコリ。
「おしい、ほしい、にくい、かわい、うらみ、はらだち、よく、こうまん」
漢字に変換するとこうなるかな。
「惜しむ心、欲しい心、憎い心、可愛い心、恨み心、腹立ち心、欲の心、高慢な心」
このほうが分りやすいと思う。
普通に考えてもピンときますよね。
地球を温暖にしてしまっているのも、人間の心に潜むホコリから、
始まっているといっても過言じゃないんでしょうかね~。
誰だって、思い当たる節はあるはず。
心のホコリは毎日掃ってあげたら、こびりつかないで掃除も簡単。
ほこりに気がついてほこりを掃えば楽。
なんか心のホコリってゴミみたいだよね。
大事なのは、掃除をすることなんだそうだ。
ひょっとして地球を覆っている宇宙のゴミやチリは、
人間の放った心のゴミなのかな。
家の中の掃除はバッチリなら、住んでる人間の心の掃除もしてね。
え?
どうやったら心の掃除できるかって?
それは・・・・・・・・・・・
午後になって風が強めになって、涼しくなった。
いつも柳になんか目もくれないけど、
こういう風の日は自己主張をしているようで、目に付いた。
考えてみたら、不思議な植物だ。
何のために存在するんだろう。
調べてみたくなった。
アブラゼミ・・・・・・・でいいのかな。
子供の頃からのおなじみで、単純にアブラゼミかと思うのだけど。
夏はセミが鳴かなくちゃ雰囲気でないっしょ!
奈良の天理は、
セミがすごいんだよ!!!
セミの声で、
<ああ、帰ってきたんだな>
って実感するんだよ。
こんなふうに、一直線にどこまでも続くような奥行きのある道が好き。。
歩いていきたくなる。
戻ってくることは考えないで・・・
でも、不思議なことに自分が動いてなくても、
じっと眺めていると道が進んでいる気持ちになるのよね。
歩いてないのに歩いた気になるなんて・・・・ダメですよね、やっぱ。
で、この道に近寄ったのは、こんなものが見えたから。
かかし君が7~8人いました。
しっかり任務を遂行している様子で。。
帰ろうかと車に戻ったら、おじいさんが足を洗っているところに遭遇。
「こんにちは」
と、社交辞令でご挨拶。
そしたら、
「写真撮っていたの?」と返事がきた。
そこから会話が始まって、数十分経ったころ、
「近くでぶどう園をやっているから、8月の20日過ぎに食べに来たら?」
と、お誘いをうけた。25日なら間違いないよとのことだ。
そんな初めて会ったこの私に、そのようなことを言って下さったのが、
この方。↓
大室さんとおっしゃる85歳。
ちなみにご本人の承諾済みでの出演ですよ。
大室さんは自分の田んぼの草取りをされていた。
そういえば向こうの方にも草取りの施されていない田もあったっけ。
手が足りないのかな・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おっと、こんな時間!!
次男の待つ家へ帰っていった。
今日が元気で健康に過ごせたことに感謝です。
長女も長男も元気にやっているのかなぁぁぁ
好きな風景のひとつに<線路沿い>がある。
ちょっと、ありふれた構図だけど、スッキリ感をとりました。
暑さを感じないでしょ?
~ サルビアーグアラニチカ ~
調べてからアップするのはきわめて珍しい。笑
毎日暑いんだけど、みなさん心と身体、まいってませんか。
暑い時のカキ氷アイスは、蘇ります!!
お互い身体を慈愛して、暑さとうまく付き合って乗り切りましょうね。
命あってのものだねです。
決して大げさじゃないんですよ、この猛暑は!!
もし良かったら、蘇り方、教えてほしいな。
陽ざしがじりじり・・した日。
夕方のちょっと涼しいけど、でも、影をみて暑さを感じるみたいな、
そんな雰囲気が伝わるといいのだけど・・・・・・・・・・
また挑戦してみるとしよう。
ずっと撮りたかった被写体。
なかなかピントが合わなくてダメだったが。
この植物、秋の種のころを覚えていますか。
ハスです。蓮根ですよ。笑
しゃきっとしてて気持ちがいいのがハスですよね。
今日も関東は暑かったです。
でも、おかげ様で元気でした。
誰でも誰かのおかげ様で、生きてます。
自分も誰かのために生きていたいです。
自分自身のためでもあるんです。
自分のために生きていることが誰かを元気付けてくれています。
だから、誰でも、「おかげさま」と「ありがとう」を忘れないでね。
人間やっていくための基本中の基本の心得です。
・・・私はときどき忘れてます・・・よ。(-"-)