朝から雨だったのに、昼前にやんでしまった。
もう少し降っててくれても良かったかなぁぁ
写真に関して考え方を一部変えようと思う。
葉っぱを写そうと思うんだ。
花はいまいち写せないので皆さんにお任せして、私は芽吹いた葉を撮ろう。
光を撮ろう。
夕日に照らされつつあるわが街。
私の家からは遠いけど、だからこそ嬉しい。
次男もこの春から中学生。
今日は、午後から二種混合予防接種を受けたんです。
13歳の誕生日までは無料なので有料になる前に受けとかないとね。
4月生まれなのでぎりぎりで接種できました。(もっと早く受けなきゃ!!)
このてんとう虫。。。人面虫?じゃないパンダ虫。
車の陰で夕日を撮ろうと構えていたら、いきなりチャリが!!
とっさにシャッター押しました。
どなたが存じませんが、ごめんなさい。
ブログに登場させていただきました。。
そして、これ。
一番撮りたかった連なる山々とずっと続く鉄塔たち。
今日の陽気でかなりのさくらが咲いたね。
通りすがりで人んちの玄関先のさくら。
飼い犬に吠えられながら、夢中で撮ったさくら。
・・・首をポキッポキッ。。
「喜べば喜びごとがやってくる」ブログ始まって以来、
記念すべき第一号の”さくらフォト”だ。
このブログも9ヶ月目に突入。
初夏から始まったので、夏、秋、冬、そして春!!
感激~~~ヽ(^o^)丿
なんでも意味を持たせて記念日にするもの誰かの詩のようでいいかも。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こういう目立たないところに咲く花って気になる。
けど存在感ありあり。。
自分もこんなかなぁって思うんで、、、
昨日はあんなに暖かかったのに。。今日寒い~~ブルブル
洗濯物が2日分たまってます。
なので、洗剤買ってきて2時から洗濯機まわしてる。
洗濯物がたまってると、落ち着きません。。
雨の日でも洗濯したい私なんです。
乾燥機も何もないんだけど・・・ストレスたまってくるんです。
たまってると。
乾かないのも、だめ!!
じゃ洗うな!ってか?いや~洗いたいんです。
わがままなのかなぁぁぁぁ
駐車場に咲いているこの花、
あんまりきれいに光っていたから、ついカメラを向けてしまった。
「シメシメ。。」 レンギョの声・・
これは・・登ってくるのかな。。
「もうちょっと待っててぇぇ~」
とそんな声が聞こえてきそうな芽キャベツ・・じゃなかったアジサイの新芽。
がんばれ!!もう少しだ!
顔を上げてこっちを見上げていそうな錯覚、、、
どんな花を咲かせるのやら。。
楽しい景色だな。
足元にはこんなにきれいな。。
この時季に思いがけず出会った赤。。嬉しかった。。
鉄塔の年輪を知らしめるような姿。
感謝の念を持ってもいいんでしょうね。。
誰も気が付かないでしょうね。
職人さんくらいしか知らないことですよね。
いつもいつもありがとう~。
ビックリした!!
いちごさんやまおさんがたしか石川県。
詳しい住所は知らないのだけど大丈夫だったのでしょうか。
大丈夫だとは思うけど気になります。
地震は怖い。
テレビのニュースで見た港にいる漁師らしき男性が2名。
まことににこやかにコメントされていたので、
それほど陸地には大きな影響はなかったのかなと思いました。
実際どうなんでしょうかね。
感動した!!
金メダルは”ミキティ”こと安藤美姫、そして銀メダルは”まおちゃん”こと浅田真央。
ミキティは強くなったね。
精神面が以前より全然ちがって強くなって安心して見ていられた。
すごく落ち着いていて、安定して成長したなって思った。
すごい!!
まおちゃんもさすが実力のある子だから底力で圧勝した。
感動だった!!
見ていて、心底嬉しい時は笑顔じゃないんだな。
涙なんだよな、って思った。
私もともに感激、感動を味合わせてもらえて嬉しかった!!
「中途半端じゃ感動は生まれない」
私の好きな言葉。。。
二人の演技は日々の努力から生まれたもの。
苦しい経験を乗り越えて生み出されたもの。
最高の演技を本当にありがとう!!涙も最高だった!
店員もとくに側にいなくて、ご自由にどうぞってコーナーだ。
ありがたいが、
口紅を試してみたい時ってどうやっていいのか分らない。
分らない自分の戸惑いを周りに知られたくないという、
妙なプライドも沸いてきて、店員に聞く気になれない。
いったいどうしたら良かったんだろう。
指の先にとって、唇に付けてみる?
じかに思い切って口に塗っちゃっていいの?
手の甲に書くの?
わかんない~。
みんなどうやってるんだろう。
または誰かがこんなことやってました、とかあったら聞きたいです。
高速道路の下。
こういう裏側が好きなんです。
そのせいか、推理小説が好きだし、サスペンスドラマも好き。
モノの本質を探るのって面白い。
写真にしても被写体は表からじゃなくて時には、裏側に目をつけて。。
おおおおおおお!!
と、人の考え付かないような視点で被写体を捕まえたい。
わくわく心踊り、ドキドキときめくひとときだ。
次男の小学校の卒業式。。とうとうこの日が来てしまった。
なんで子供達の歌声ってあんなに心揺さぶられるんだろう。。
校歌を歌う子供達。
それだけで感涙してしまうんです。
思いっきり泣かせてください!
・・そう思っちゃいました。
花粉症の鼻水なのかそうじゃないのか。。
だから、ひと目にはいいのかもしれないけどね。
我が子はたくましいなぁぁ
・・身体はもちろんのこと、心も確実に成長してます。
昨日の朝から右目が赤くて、子供に指摘されて分ったの。
ネットで調べたら、「結膜下出血」とのことだったけど、
だんだんと自然治癒すると書いてあった。
一週間以上、かかるらしいが心配ないケースがほとんど。
でも、息子達が心配して、
「お母さん、マジでヤバイから医者行って」とか
「「卒業式の途中で医者に行けば間に合うんでしょ?行って。」とか。
じゃ行こうかな・・と行くことにしました。
結果は、予想通りでした。
そんなやり取りひとつとっても、思いやりを持って母親と接しているのが分るの。
以前、筆箱を披露したことがあった。
今日は、通学帽子にしようと思う。
うちの小学校は学年ごとに通学帽子の色が違う。
うちの次男は青。
でも長女も青だった。
そう次男は長女のお下がりの帽子をかぶってきた。
12年間もの間、子供らの頭を守ってきてくれている。
まさしくボロボロ状態。
嫌がらずよくかぶって来てくれたなと思う。
「ありがとう」
捧げたい。。
カーキャリーカーを最近よく見かける。
使用頻度が多くなっているんでしょうか。。
この車の後を走っていると感じることがある。
自分の身体の中を見られているように、すうすうするのだ。
胸元がはだけたような恥ずかしいような、くすぐったいような。。
見られているような感じ。
なんとも言えない気持ちでカーキャリーカーの後を走らせて頂いている。
また、もう一つ・・
ここに乗ってみたいな・・という、そんな感覚にかられるのだ。
どんな景色が見えるんだろう。。
自分の車はお世話になりたくないけど、
不思議な気持ちにさせてもらえる乗り物であることには違いない。
おおおおお!!!
さすがプロやぁぁぁ。。
。。車線間違えているわけじゃないよ。
~この辺りは6月になったらサトイモ畑になって、緑一色になる。
今日は、本当に空が澄んできれいだった。
富士山がクッキリ見えたし、雲もキントンウンみたいなのが、
ぷかぷかぷかぷか浮いていた。。
向こうの方に!!かわいい鉄塔が。。。
菜の花には特別思い入れがある。
長女の名前もこの花からつけているし、千葉房総では12月に咲く花。
大好きな花。。
これから、「華麗なる一族」最終回!!!
見たいので今日もこのへんで!!!