ハマゴウとツルボ 2008-09-24 | 花 ハマゴウ クマツヅラ科の常緑小低木の海浜植物。葉っぱを燃やして 香煙を仏にささげた「浜香」が名前の語源とのこと。良い香りがするようだ。丈は20~30センチ。 ツルボ 丈20センチくらい。一面に咲いていた。ゆり科。地下茎部分は有毒とのこと。 野島崎灯台の下の海岸に ハマゴウや ツルボが沢山咲いていた。ハマゴウは初めて見た。何だろうと思って写真を撮ってきたら 帰りに寄った道の駅白浜に 写真が飾ってあり 名前や名前の由来が分かった。
野島崎灯台(南房総市白浜) 2008-09-24 | 風景 千葉県の房総半島の最南端野島崎にある 白亜の八角形をした大型灯台で 「日本の灯台50選」にも選ばれている。灯台の第1号が、観音崎灯台であり 野島埼灯台は日本で2号目です。高さ28.98mで ラセン階段を登って行くと展望台からは太平洋や遠く伊豆半島まで見渡せます。また 灯台の下から岬にかけて遊歩道が整備されて公園になっています。 伝説の岩屋の海神 海面を鎮め 豊漁を授けるとのこと。 海は穏やかで 空は秋の空だった。 久しぶりにまた野島崎灯台に寄ってみた。青空に向かって 真っ白な灯台が スッと立っていて 何回見ても 見事な灯台だな~と思った。海は穏やかで 空も綺麗だった。