今日友達と喋っていたのですけど、友達はすぐイライラして感情が出てしまうのだとか。
私はというと、ほとんど誰とも言い合いとか喧嘩はしないです
彼女はとても穏やかに見える人なので、少しびっくりしましたけど、その事について少し考えてみました
私の場合ですが、ずっと好きな絵を続けられていて、人って誰でも言語化出来ない色々な気持ちが蓄積されていくものですが
絵によってそれが蓄積される前に、良い感情も悪い感情も表出されるという事が、私が穏やかでいられる一番の理由だと思います
言語化出来ない事を表出してスッキリする事を「カタルシス効果」というのですが、私は一週間に何度もカタルシス効果を感じていると思います
まぁタマタマなんですが、やっぱり好きな事を続けられているってとても大切なんですね
それと後は水泳
もう大好きです
一番ストレス発散出来ているって感じるのは、バタフライですねぇ
後ダッシュの練習も、その時はしんどいですが、後からふぁ~
という心地良い感じになります
これも全然違うようで、絵と似ているところもあると思います
毎日生活していると当然嫌な事もありますが、こんな感じで生きていると、許容範囲が広くなるというか、
まっいいか
笑って笑って
と思えるのです。
お話を聞いていると、友達はちょっと精神的にキツイのかなぁ
と思いました。
好きな事を一生懸命になり過ぎる事は気をつけなければと思うのですが、好きな事を出来る幸せを感じています
私はというと、ほとんど誰とも言い合いとか喧嘩はしないです

彼女はとても穏やかに見える人なので、少しびっくりしましたけど、その事について少し考えてみました

私の場合ですが、ずっと好きな絵を続けられていて、人って誰でも言語化出来ない色々な気持ちが蓄積されていくものですが
絵によってそれが蓄積される前に、良い感情も悪い感情も表出されるという事が、私が穏やかでいられる一番の理由だと思います

言語化出来ない事を表出してスッキリする事を「カタルシス効果」というのですが、私は一週間に何度もカタルシス効果を感じていると思います

まぁタマタマなんですが、やっぱり好きな事を続けられているってとても大切なんですね

それと後は水泳

もう大好きです

一番ストレス発散出来ているって感じるのは、バタフライですねぇ

後ダッシュの練習も、その時はしんどいですが、後からふぁ~


これも全然違うようで、絵と似ているところもあると思います

毎日生活していると当然嫌な事もありますが、こんな感じで生きていると、許容範囲が広くなるというか、
まっいいか


お話を聞いていると、友達はちょっと精神的にキツイのかなぁ

好きな事を一生懸命になり過ぎる事は気をつけなければと思うのですが、好きな事を出来る幸せを感じています
