先日、京都の観光地で友達が和食のお店で働いているので、友人達とお昼食べに行って、後紅葉を楽しんできました
何人かで行ったので、お天気が悪いと知っていても他の人の都合で、折角のゆっくり出来る日少し憂鬱でしたが、新しい発見がありました
お昼を食べて友達とお喋りして、三年坂や二年坂を通って高台寺に行き、掌美術館へ行きました。


ドウダンつつじ
この辺りは何度か地元なので紅葉も見た事があり、雨が降っていたり終わりかけの今一つな時期はやっぱり避けるのですが
雨の紅葉はしっとりという表現がぴったりで、自然なようで自然でなく何だかすごく芸術的で、本当に京都らしく上品な景色でした

それに落葉している紅色と、紅葉している紅や黄色、緑のグラデーションがとても美しくて感動しました
京都は世界の色々な所から旅行者がいますが、それも納得する感じ。
今回はいつも京都を見て思う感じと何故違うのだろう?
と考えてみましたが、多分雨や落葉する自然の様が加わった事によって、より自然な京都を見れたからではないかなと
思っています


丸山公園の長楽館で少しお茶
を飲んで、知恩院は観ましたが、青蓮院はちょっと時間切れで帰りました
少し間が空いて、それからはまた夜のライトアップの寺院などで賑わう事でしょう

何人かで行ったので、お天気が悪いと知っていても他の人の都合で、折角のゆっくり出来る日少し憂鬱でしたが、新しい発見がありました

お昼を食べて友達とお喋りして、三年坂や二年坂を通って高台寺に行き、掌美術館へ行きました。


ドウダンつつじ
この辺りは何度か地元なので紅葉も見た事があり、雨が降っていたり終わりかけの今一つな時期はやっぱり避けるのですが
雨の紅葉はしっとりという表現がぴったりで、自然なようで自然でなく何だかすごく芸術的で、本当に京都らしく上品な景色でした


それに落葉している紅色と、紅葉している紅や黄色、緑のグラデーションがとても美しくて感動しました

京都は世界の色々な所から旅行者がいますが、それも納得する感じ。
今回はいつも京都を見て思う感じと何故違うのだろう?

と考えてみましたが、多分雨や落葉する自然の様が加わった事によって、より自然な京都を見れたからではないかなと
思っています



丸山公園の長楽館で少しお茶


少し間が空いて、それからはまた夜のライトアップの寺院などで賑わう事でしょう
