Yoshikoのお部屋

水彩や水泳など水が大好き。
仕事や映画や読書や日常のコトなど
なんでも思いついた日に思いついたコトを書いています。

藤袴(ふじばかま)

2007-10-07 18:26:53 | 
絵の教室で生徒さんが、お庭にある藤袴(ふじばかま)という植物をたくさん持って来て下さったので、みなさんでコレを描く事にしました。 こういうのは、みなさんの良い所や悪い所が分かって、時々はいいものです 皆それぞれ結構上手く、教室はすっかり秋のムードでした 私も描いたのですが、指導などもしていたので、少し物足らない藤袴・・・・でした 

先日栗をいただいたYoshikoですが、すぐまた近くの友達が、家に栗を持ってきてくれ・・・どうしようと思ったのですが、折角私の為に持って来てくれた栗、ちょっとメンドクサイと思ったのですが、「栗の渋皮赤ワイン煮」を作る事にしました こうみえて、私はお料理を食べるのはもちろん好きですが、作るのも好きなのです 皮を剥くのが面倒ですが、後はコトコト、コトコト・・・と重曹でアクを抜いた栗を赤ワインで煮込みながら、「藤袴」の続きを描いていました。 



秋ですねぇ 秋を想像していたら、うさぎが頭に浮かんで描いてみました。 前にいる走っているのが私。 私らしい絵だと、結構気に入ったので、落款を捺しました。



栗の赤ワイン煮も、美味しく出来ました
友達に写メで撮って、ありがとうメールを送りました。





最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ウッディー)
2007-10-07 23:35:28
こうみえてって?
ちゃんとお料理好きにみえてますよ

藤袴に栗、秋ですね

もう一匹のうさぎは誰?
返信する
ウッディーさん (Yoshiko)
2007-10-08 09:59:44
ここでは時々お料理もアップしているけど、普段いろいろな場所で、「えっ?料理作るの?うそ~」って言われます。

もう一匹(近頃は一羽とは言わなくなっているらしいですね)は、バランスとるために描いたので、特に???なんです
返信する
Unknown (fu)
2007-10-08 11:16:22
こんにちは。渋皮煮は昔は毎年、作っていましたが、私ばかり、たべるので、(太る)やめました、。
でもおいしい!!
ふじばかま、家の庭のを、かきました。mixi
にのせます。
返信する
Unknown (ウッディー)
2007-10-08 18:28:16
今も昔も、うさぎは1羽2羽ですよね。
忘れてました

さすがYoshiko先生

もう1羽はウッディーうさぎにしといて
どこまでも追いかけるわ
コケるなよ
返信する
fuさん (Yoshiko)
2007-10-08 21:23:01
おかえりなさ~い

そうなんですよね。私もやっぱり太ったらブサイクな感じがすると思いだして、オヤツは食べるのを止めたばっかりなんですよ~ でも、美味しいので、食べちゃっています。折角いただいた物なのでね

fuさんらしい植物だなと思っていました。
やっぱり描かれましたか?観に行きますね~
返信する
ウッディーさん (Yoshiko)
2007-10-08 21:29:18
近頃は本当に1匹でも、1羽でもいいとテレビで言っていましたよ 多分今の時代には違和感があるのだと思います。
そういえば、「髪剃り」や「筆箱」も違和感ありますね。こういう言葉も無くなっていくのでしょうね。誰が髪剃りで髪剃る?っちゅー話です。
筆箱も筆箱として使っているのは、書道や絵をやっている私くらいですよねー

じゃ後ろはウッディーさんということで・・・
はよ行くで~ついてきてや~
返信する
Unknown (トパーズ)
2007-10-10 10:28:52
あの藤袴が このように描かれていて
感動しました。私には想像もできなかった絵です。
返信する
トパーズさん (Yoshiko)
2007-10-11 16:16:04
ちょっと植物だけでは、私のは頼りない感じがしていたので、描き足しました

家の方がやっぱり、す~っと想像出来るみたいです
返信する

コメントを投稿