おっとりしていると仕事先の人達によく言われます
自分ではよく分からないのですが、特に仕事先などでは、少しテンポの遅い私の喋り方は「おっとり」と聞こえるのかもしれません
大体が人ごみが苦手で、長くいたらちょっとしんどくなります
PCはこの通りやっていますが、あまり長時間読んでいるのも、いえ向かっている事自体、嫌な日も結構あります
でも、先日は久しぶりに秘密基地に行ってきて、リフレッシュしてきました
今回は結構知り合いを呼んで、ここから近くの釣り堀へ釣りにも行きました
そういえば、みんなおっとりしている人達でした

エサばっかり食べられて
なかなかかからない
と思っていましたが、結局Yoshikoはニジマスを3匹釣りました

みんなのと合わせて、内臓を取って貰って、秘密基地で串をさして塩焼きにして、後はバーベキューをしました。
写真を撮ろうと思ったのですが、とても美味しかったので、なんかもう食べる事に集中して、忘れていました
私はこういう自然な感じで、ノンビリと過ごすのがとても好きです
自然といっても、全くの開拓者にもなれず、中途半端な自然なんですけどね
山の匂い、木の匂い、花の匂いが好きです
ここは栗の名産地。野生の栗なので、作っている大きな栗に比べると少し小振りなのですが、たくさん拾ってきて、今日は実家に行って、お母さんと喋りながら殆ど栗を剥いていたような気がします
一人で剥くのは、すごく面倒くさい感じがしますが
、お父さんとお母さんと喋りながら、剥いていたら、なんだか楽しく出来ました
それで、ご飯と栗の渋皮煮(ブランデー煮)を作りました
柿も木登りをして取りました


ご飯はホクホクして美味しかったです
甘いモノはあんまり食べないのですが、自分で取ってきた栗なので最後まで食べます
昨年までは赤ワインで煮ていましたが、今年はブランデーで煮てみました。冷めてから明日食べてみます
どっちが美味しいかな?


大体が人ごみが苦手で、長くいたらちょっとしんどくなります


でも、先日は久しぶりに秘密基地に行ってきて、リフレッシュしてきました

今回は結構知り合いを呼んで、ここから近くの釣り堀へ釣りにも行きました



エサばっかり食べられて




みんなのと合わせて、内臓を取って貰って、秘密基地で串をさして塩焼きにして、後はバーベキューをしました。


私はこういう自然な感じで、ノンビリと過ごすのがとても好きです



ここは栗の名産地。野生の栗なので、作っている大きな栗に比べると少し小振りなのですが、たくさん拾ってきて、今日は実家に行って、お母さんと喋りながら殆ど栗を剥いていたような気がします







ご飯はホクホクして美味しかったです



腰がヘロヘロでした。
今、娘が渋皮煮を作ってるとこ。
赤ワイン煮もブランデー煮も手間は一緒かしら?
栗のアクを取るのと、1.5k磨くのに半日かかってたよ
みんなで集めた食べ物をそのとき調理して食べるのは、本当に、本当意味でも「新鮮」な体験ですよね。
たのしかったでしょうねぇ(*^_^*)
想像力豊かな私?は、そんな光景を思い浮かべつつ、ささやかに幸せのおすそ分けを頂くのでありました(笑)
さて、
私は仕事以外でも頼まれごとをこなすのにPCに向かっているほうが比較的・・いや、けっこう多いんですね。
最近片方の視力が落ちてきて、疲れたりすると眼精疲労から頭痛やイライラに陥ることもあるんです。
そんなときは、あっさりPCの電源を落として散歩に出かけます。
ほほをなでる秋の風も、散歩してる人たちも、庭先などで楽しくバーベキューしている人たちも、何より私も「おっとり」させてくれます。
Yoshikoさんは物腰柔らかく、落ち着いていてるさまが「おっとり」しているといわれるゆえんだと思うのです。(勝手にすみません)
昨今いわれる「天然っ娘」とは、ひと味もふた味違うのであります
皮むきやアク抜きに時間がかかるので、よっぽど時間のある時でないと・・・
お酒の種類が違うだけで手間はおんなじですね。
ブランデーの方が一般的な味かな?
色もアメ色で美味しそうです
視力が違うと想像すると、本当に疲れそうですね。
最近特に「おっとり」と言われるので、書いてみました。
なんかそんな風に言って貰えると嬉しいです