犬山市 楽田の大県神社の八八祭り
手筒花火の打ち上げがあるから と誘っていただいて出掛けました
春にはしだれ梅がきれいな大県神社
提灯やのぼりがあがり
八時からの手筒花火の後は盆踊りでお祭り気分が盛り上がります。
本場 豊橋の手筒花火
花火の後は納涼盆踊り
輪くぐりで 無事の夏越しを祈ります。
犬山市 楽田の大県神社の八八祭り
手筒花火の打ち上げがあるから と誘っていただいて出掛けました
春にはしだれ梅がきれいな大県神社
提灯やのぼりがあがり
八時からの手筒花火の後は盆踊りでお祭り気分が盛り上がります。
本場 豊橋の手筒花火
花火の後は納涼盆踊り
輪くぐりで 無事の夏越しを祈ります。
ipadより
三脚もなし オートで撮りました
進歩なし です
その時に三河手筒花火も参加していて、火の粉を浴びながら、〆込み一丁の裸体の上に、水で濡らしたちゃんちゃんこを着たおじさん達がニコニコ笑いながら、激しく火を噴きあげる手筒うを持ってふらりふらりと歩き回る様を近くで観ました。
火傷をしないのか、熱くないのか不思議な光景でした
猛暑の毎日 お元気ですか
手筒花火 締め込み一丁 とまではいかないけど
近くで見たので火の粉が飛んできて 迫力ありました
昨夜は例の犬山の花火でしたが 家でひっそりと見ました