先週はあんなにお天気だったのに
早くも梅雨に入ったようです
ご近所から棒葉ずしが届きました
ほう葉が青々と食欲をそそります。
先回の旅行の折には友人がほう葉ずしを作ってきてくださって
新幹線で頂きました
どちらも美味しかったよ ありがとう
先週はあんなにお天気だったのに
早くも梅雨に入ったようです
ご近所から棒葉ずしが届きました
ほう葉が青々と食欲をそそります。
先回の旅行の折には友人がほう葉ずしを作ってきてくださって
新幹線で頂きました
どちらも美味しかったよ ありがとう
有田からJR佐世保線で20分 「武雄温泉」で宿泊
温泉に浸かりほっと一息
最終日 せっかくだからと「佐賀」を観光することにしました。
武雄温泉駅からJRで20分佐賀駅へ
佐賀駅 観光案内で説明を聞きタクシーで佐賀城へ・・・
タクシーから眺めた佐賀の街並みの美しさにも感心しました。
「佐賀城本丸歴史館」 佐賀藩(360万石)
鯱の門(重要文化財)
ボランテイアの方に説明 案内していただく。
明治維新 早くから西洋に目を向け日本の近代化の礎を築いた佐賀
佐賀藩が輩出した100人を超す偉人達の業績など
殿様 謁見の間(320畳)
御座間
佐賀城の近くの「レトロ館」でランチタイム
短い時間だったけれど佐賀の素晴らしさが分かり
充実した旅行となりました。
伊万里から有田へ
伊万里駅から松浦鉄道で25分有田に向かいました。
有田駅からタクシーで7~8分
有田焼の名窯 柿右衛門窯に直行
人間国宝 14代目酒井田柿右衛門
さすがセンスの良い洗練された資料館でした
白地に赤が美しく目にも心にも心地よくひびきました。
唐津からJR筑肥線で伊万里まで
2時間に一本の単線一両編成のローカル鉄道で約50分
お弁当を食べながら のんびりと・・・伊万里まで
伊万里駅 到着
伊万里駅からタクシーで10分
大川内山 鍋島藩秘窯の里を見学
伊万里焼の素敵な橋
伊万里焼の大皿に本物のツバメ
唐津焼とは違った磁器の軽やかな美しい色彩に
またまた 魅せられてしまいます。
唐津からバスで30分 いかで有名な呼子で一泊しました。
いかにも漁港らしい雰囲気と朝市が旅情をそそります
呼子の朝市は日本三大朝市と云われます。
5月20日
いつもの友人三人で新幹線 ジパングを使って
九州 博多から唐津 伊万里 有田 三大焼き物めぐりの旅に出かけました。
名古屋からJRひかり号で博多まで
博多~唐津~呼子(バス)~伊万里~有田~武雄温泉
武雄温泉~佐賀~博多(JRゆりかもめ)
博多からは筑肥線で虹ノ松原を見ながら唐津に入りました。
唐津城
唐津城から虹ノ松原を望む 延々と続く松原
いたる所に焼き物が・・・
炭鉱主だった高取伊好の豪邸 高取邸
窯元が多く集まる通り 旧唐津銀行 東京駅と同じ辰野氏の設計
唐津焼 「炎群」 川島豆腐店 江戸時代から続く豆腐専門店
お気に入りをお買いもの ここで 「ざる豆腐」食べて一服しました。
5月15日
絵手紙のサークルから
鵜沼の森へスケッチに出かけました。
風薫る五月にぴったりの爽やかな一日
おにぎりやおやつ持参で
作品の出来はともかくとして楽しいひと時でした。
思い思いの場所で無心に・・・
ナンジャモンジャが満開です
第52回 日本現代工芸美術展 (愛知県美術館)
友人の作品展に出かけました
この日は彼女は一日会場にいるとのことで
丁寧に説明 案内していただきました
二つの会場をゆっくり見学しました
長い間 第一線で活躍している彼女に頭が下がります。
いつもの錦三丁目 東京第一ホテルの錦亭でランチ
至福の時を持てました
ありがとう!!
ゴールデンウィークも終わり又いつもに生活に戻りました
車を走らせていて気になる花を発見しました
あたり一面に甘~い いい香りが漂っています・
それもそのはず この花はアカシアの花でした
ミツバチが集めたアカシアの蜂蜜は香りよくさわやかな味とか