遊歩道のねこやなぎも花が開き始めました
歩いている人が「赤いねこやなぎがあるよ」・・と教えてくださいました。
下と同じ朝 目の前にカワセミガ止まってくれました。
今日は「読売犬山ハーフマラソン」の開催日
朝9時半には道路が閉鎖されてしまうのでその前に散歩に行くことにしました。
早朝の草むらは霜が降りていて綺麗でした。
ずっと会いたいと思っていたミコアイサが沖へ遠ざかるところでした。
キンクロハジロやコガモ達と群れているようです。
ITのお友達から明治村でバレンタインコンサートがあるからとお誘いがあり出掛けました
コンサートは聖ザビエル天主堂の教会でありました
思いもかけず素敵な場所で素敵な歌声を聞かせてもらいました。
ステンドグラスの光が教会の床や椅子に映ってとても綺麗でした。
実は私は去年3月から明治村の村民に登録して明治村村民なのです
しかし 去年は1回しか我村を訪ねていないので今年はもっと
行かなくてはと思っています
あちこちで春の便りが聞かれるようになりました。
散歩道にも確かな兆しが見られます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4c/c828faa4420eb40e8b9c30b3d430bf75.jpg)
木曽川 川べりにイソシギが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2e/5b4e2fd6d37d5ec29369ee5b6a45669c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ae/015ee2dc23d72ebf95df86bd15e5b29b.jpg)
扶桑の朝市で買った夏みかん(4個100円)
すっぱくて食べられません
そこでマーマレードにすることにしました
夏みかん2個(600g)
砂糖 同量
ほろ苦くて我ながらなかなかの美味
熱いお湯に溶かしてホットレモネードにしても・・・
昨夜の雨も上がり今日もいい天気
朝のうちに散歩に行くことにしました
ひんやりとした空気が気持ちよく 雨に濡れた新芽が光っていました
今日の収穫はやっぱりかわいいジョウビタキのお嬢さん
いつもの場所に今日は二羽のカワセミ つがいでしょうか?
数年前 滋賀県 近江八幡水郷めぐりに出掛け 舟の中から撮った水鳥
屋形舟の水路のすぐ傍で不安そうに卵を抱いていた鳥の名前
やっとカイツブリと分かりました。
不安定なもののたとえに「におの浮き巣」があるがこの におとはカイツブリのこと・・と本にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/19/4f521a79cbad95f95b818046aab34852.jpg)
不安そうな親鳥 (近江八幡水郷めぐりにて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bf/41417ceea11a7e48e330531d8cedecb1.jpg)
先日 木曽川で見かけたカイツブリ この茂み中に巣があるのでしょう・・
今日も朝からいい天気
スズメがお待ちかねのようなので遅めの朝ごはんに 主人の用意しておいた
餌(くず米)を餌台にやり2階の小窓から見てみるとこの有様・・・
こんな情景 人間社会にもありそうですね
ヒヨドリが居なくなったとたんに我先に・・・押すな押すな・・・
それを見ている私もひまだな~
今日から我夫はかねてより計画していた(らしい) ベトナム旅行に出掛けていきました
留守を守る? 私への伝言は
「スズメに餌をやっておいてくれ」でした。
しかし 最近スズメの餌台にヒヨドリが来るようになりました
これではスズメは近寄れない
鳥好きの私もヒヨドリのギャングにはお手上げです。
昨日と同じ木曽川の川べりで・・・
何度か見かけたけれどアッと思う間に葦の茂みに入ってしまいなかなか写せません
普段目にする事は無いけれど この葦の茂みではいろんな生命の営みがあるようです。
バンでしょうか(バンは嘴が赤いようだけど・・・)
カイツブリかな?
![]() | ||||
ハクセキレイ | ||||
< |
< |
< |
< |
< |
いつもの散歩道から少しそれて木曽川の水辺を歩いてみました
川の中州の木の枝に よく目を凝らすと確かにカワセミです
私のカメラのズームではこれがやっとですが撮れただけでうれしい・・・
魚を狙っているのかな