岐阜県各務ヶ原の「学びの森」のイチョウ並木 通称「 冬ソナストリート」
スポーツクラブの友人と急遽出かけることになりました、
広々とした公園は黄色に染まって イチョウの葉がヒラヒラと散る様子も綺麗でした
平日にも関わらず大勢の家族ずれやカメラマンで賑やかでした、
明日 12月からライトアップが始まるようです。
岐阜県各務ヶ原の「学びの森」のイチョウ並木 通称「 冬ソナストリート」
スポーツクラブの友人と急遽出かけることになりました、
広々とした公園は黄色に染まって イチョウの葉がヒラヒラと散る様子も綺麗でした
平日にも関わらず大勢の家族ずれやカメラマンで賑やかでした、
明日 12月からライトアップが始まるようです。
11月24日
華やかな結婚式の余韻のまま当日は式場のすぐそばのシェラトン都ホテルに宿泊させていただきました、
せっかくの東京なので翌日はこのすぐ近くの庭園美術館に行くつもりでいましたが
生憎 今 改築 中で休館とのこと
それならば・・と前から気になっていた小金井の「江戸東京たてもの園」に行くことにしました。
品川から山の手線で新宿まで そこから中央線に乗り換えて
武蔵野小金井で下車 タクシーで5分
武蔵野の雑木林を切り開いた広々とした公園の一角に「江戸東京たてもの園」はありました、
江戸~昭和初期に作られて文化的に価値が高い建物が移築されています
宮崎駿監督が「千と千尋の神隠し」を作るときに参考にしたりロケに使ったことで知られています。
子供の頃 東京の下町で育った主人にとっては懐かしさもひとしおのようでした。
2011年11月23日
甥の晴れの結婚式にご招待いただき参列させていただきました。
(東京 白金台の八芳園にて)
学生時代から7年越しのお付き合いが実を結んでの素敵なカップルに一同拍手喝采でした
年明けの4月に挙式 となっていましたが 甥が急にチリのサンチヤゴに転勤となり
急遽 挙式の日どりを早めての結婚式となりました
急なことで内々だけのお式ということでしたが
披露宴会場入り口では新郎の母の手作りのウエデングドールがお出迎えしてくれて
又 新郎の父親の小唄あり 新婦の父親のウクレレありの和やかな素敵な披露宴でした。
この後 新郎は11月29日にはチリに出発します
これからは二人力を合わせて新しい人生を切り開いて行かれることでしょう
どうぞ お幸せに!!
なばなの里イルミネーション
祖父江を早めに引き上げたおかげでなばなの里に4時に到着
早速 園内の中華レストランで暖かい中華の定食で夕食をすませ
5時の点灯を一番 いいポイントで待つことにしました。
ことしのテーマは「日本の四季」です
丘の1本の桜が春 夏 秋 冬と変化する様子がイルミネーションで描かれます、
展望台はものすごい人波でなかなか写真は思うようにいきませんが
刻々と変わる美しい風景にしばしうっとりと見とれました。
T講座よりの企画 「祖父江いちょう祭りとなばなの里イルミネーション」見学会に参加しました、
祖父江はこのあたりでは銀杏の名所で知られています
いつもならこの時期 一面の銀杏で町全体が黄金色に染まり見事な景観だそうです
期待していましたが 今年は未だ早すぎたようです。
この日は今年一番の寒さ おまけに小雨まじりの天候となり早々に引き上げることにしました。
あちこちで銀杏の販売をていましたが 私はお玉じゃくし1杯100円の銀杏を買い求めました
これで300円です
昨日の雨も上がり眩しいほどの光が差し込みます
思い切って栗栖まで秋を探しに出かけました
紅葉 黄葉には少し早いようですが雨上がりの里は輝いて見えました
今の季節このあたりは犬山市の無料巡回バスが出ているようです
観光客で込み合う前に 朝採れの新鮮野菜を買って引き上げることにしました
朝から汗ばむ程の良い日和
空になったプランターにスナップエンドウでも植えましょう・・と近くのホームセンターに出かけました,
片隅にあった赤い実のなった小さなポットが目につきました、
チエッカーベリー
赤い実もかわいいし葉も紅葉するそうです
早速2ポット購入しました、
春にはスズランのような白い花が咲くようです。
2日目
岡山 後楽園へ
今日は生憎の雨 傘をさしての見学となりました
さすが日本三大庭園 スケールの大きさに圧倒されました
雨でしっとりと落ち着いた雰囲気で見学出来てかえってよかったかも・・
岡山城
その後 倉敷へ・・・
自由時間70分 正味60分
なにはともあれ大原美術館に直行・・・!!
駆け足で館内を一周
素敵なツタの喫茶店 エル・グレコも素通り
美観地区もさわりだけは見なくちゃ!!
あ~いそがし~
もう 1時間はほしかったな~
大原美術館
喫茶店 エル・グレコ
グループ1泊旅行
もう30年以上も続いている町内の7人グループ
今年は岡山・湯迫温泉と秋の山陰ゴールデンルートに決定
犬山発のバスツアーです
岡山 備前市にある関谷学校(しずたに)を訪ねました
330年前に開校し現存するものとしては日本最古の庶民のための学校
世界最古といわれています
明日から紅葉のライトアップが始まるようです
秋晴れのさわやかな日が続きます
こんな日は庭仕事でもと夏野菜の残骸を片ずけたり パンジーを植えたり
遠くの電線でツイーツイーと甲高い声 カメラのファインダーでのぞいたらジョウビタキでした
野鳥がもう里まで下りてきたのですね。
友人より畑から野菜採ってきた来たから取りに来て と連絡を貰いました、
早速 頂きに参上
大根 蕪の抜き菜 レタス 水菜 里いも
野菜が豊富にあると豊な気分になります。
さっそく大根葉は漬物にレタスとみず菜とシーチキンでサラダに
かぶの葉は炒めて朝食にいただきました。