牛舎近くまでヌートリアが来るようになった。

自家配の中に入り込んだ跡(桶の上には飼料袋で蓋をして、プラ容器を重石にしていたが、落とされていた。)
写真の群れは3頭。
こいつらは牛舎敷地まで50mもない辺りをうろうろ、横を軽トラが通るくらいでは逃げない。
これよりさらに10m以上近くに1頭?いる。
こいつは、警戒心が強く、軽トラに気づくと土管に逃げ込む。
牛舎の持ち主のお母さんはヌートリアは毒を持っている。咬まれるとひどいことになると言っていた。
たぶん、ヌートリアは毒を持っていない。が、口腔内の雑菌で咬まれると化膿するということなのだろう。
以前、牛舎で猫を飼っていたので、ネズミはつつましく人目(猫目)を避けて生活していたので、特段の被害は無かったが、猫が居なくなってからは昼間でも堂々と歩くようになった。
自家配を入れている桶や自家配用撹拌機に入ったり、飼槽に糞をしたりとだんだん目に見える被害が多くなってきた。

自家配の中に入り込んだ跡(桶の上には飼料袋で蓋をして、プラ容器を重石にしていたが、落とされていた。)
ネズミ対策には猫が一番だと思うが、お役人は牛舎で猫を飼うなとお達しを出す。(だから今はあえて新しい猫を持って来ていない。)
アホちゃうか!
ネズミ害と猫が持ち込む病気とどっちが困っとると思っとんねん。