1985年8月12日の日航機123便墜落事件から今年で35年になる。
1985年8月12日18時56分に123便は群馬県多野郡上野村の高天原山の尾根に墜落した。事故の原因は1987年6月19日に航空事故調査委員会が公表した報告書によると、同機が1978年6月2日に伊丹空港で起こしたしりもち着陸事故(後述)後の、ボーイング社の修理が不適切だったことによる圧力隔壁の破損だとされている。
これをもっ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
古典絵画や彫刻を見ていくと、まるで当時の人々が現代の我々が用いるような道具を手にしているような絵に遭遇する事がある。
古代ローマの彫刻に「ラップトップないしはタブレットを使用している」ように見えるものがあったり、ルネサンス期の絵画の人物が「現代のスマートフォン」を持っているように見える作品があるというものだ・・・(この続きはこちらから) . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
2020年8月10日に放送された、情報番組『グッディ』(フジテレビ)の終了直後、放送事故が発生したとして話題になっている。
事故が発生したのは東海テレビ放送ほか数局のみだった。このことは、『グッディ』放送終了後に流れる予定だった通販番組「ジャパネット」に於いてのことである・・・(この続きはこちらから) . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
牢屋の中から壁や床に穴を掘って脱出、というのは創作の世界でも、まれに現実でも聞く話だ。
だがこの度ウクライナにて、一人の母親が外から刑務所へ向かってトンネルを掘り息子を脱獄させようとした、という事件が実際に起きた。
51歳の母親は、殺人の罪で服役している息子が刑務所で余生を過ごすことに耐えられず、今回の脱獄計画を実行に移すことを決めたという・・・(この続きはこちらから) . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
弱い者には強い奴
前々回、故・石原裕次郎氏がゴミの収集に来る職員の人たちにとても丁寧だったことを書いたら、この話を聞いた元の関係者から、「じゃあ今度はカンジの悪かった奴のことも書いてくれ」といわれたので、書きたいと思う。
毎年、今頃になると、とある飛行機大事故から何年たったという記事が新聞各紙をはじめ、テレビ雑誌を賑わすことになっている。本当に酷い事故で500人以上の方々が亡くなられている。
. . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
車で入れるサファリパークでは、寄ってきたサルが車の上に乗ってきて遊ぶこともままある。しかし、このサルたちがナイフやドライバー、チェーンソーを手にしていたとしたらどうだろう。
イングランドのマージーサイドにあるKnowsley Safari Parkにて、飼育されているヒヒがナイフや鋭利な道具を使うことに慣れているという報告が寄せられていて職員が注意喚起を行っている。
飼育されている動物は比較的 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
様々な発言が物議を醸すこともある、トランプ大統領。そんなトランプ大統領はここ数週間、UFO関連のさまざまな質問に回答している。
今年11月に行われるアメリカ大統領選挙でトランプ大統領は再選をめざしてキャンペーンを行っていて様々な質問に回答しているため、数人のジャーナリストや公人はUFOに関する情報を求めていくようだ・・・(この続きはこちらから) . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
2020年8月4日、『8マン』などの作品で知られる漫画家の桑田二郎(旧ペンネーム:桑田次郎)氏が7月2日に亡くなっていたことが報じられた。85歳だった。
『8マン』はSF作家の平井和正氏の原作で1963年に「週刊少年マガジン」で連載がスタート。同年にはテレビアニメも放映され、1960年代を代表する人気アニメとなった。
だが、『8マン』は正義のヒーローである一方、関係者の不祥事により原作漫画、ア . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
なぜ日本人は“武芸”と“舞芸”をつなげたのか【前編】より続く
その成り立ちでつながる舞と武
日本の武術としてはじめて記録に現れるのは神代の相撲であり、ついで弓術、馬術となる。やがて南北朝時代になって合戦の様相が変わり始めると、薙刀や長柄と呼ばれる打物といわれね長い刃物の武器の技が出てくる。
意外なことに剣術の登場はこれよもだいぶ後になる。
で . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
現在、我々人類や動物たちは様々な病気に悩まされている。
これは古代生物もまた然りで、化石をよく研究することで昔の生き物たちが悩まされていた病気や怪我について知ることができる。
1989年、カナダのアルバータ州にて今から7600万年以上前に生息していたセントロサウルスという角竜の化石が発見された。発掘された時点で骨が変形しており、考古学者らによって注目されていたが、当時はまだそこまで深く調査はさ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
画期的なアイデアや革新的な試みを行って世間を騒がせるテスラ社、スペースX社CEOのイーロン・マスク氏が、衝撃の発言をして話題になっている。
今回注目を集めているのは、7月31日に彼がTwitterに書き込んだ以下の発言だ。
“Aliens built the pyramids obv(エイリアンがピラミッドを建造した)”・・・(この続きはこちらから) . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
4週連続して視聴率20%を超えている、TBSの大人気ドラマ『半沢直樹』第3話(8月3日放送)に、あの幻のキャラクターが出演していた?として話題になった。
半沢直樹の第3話は、前シリーズ(2013年)で大反響だった、国税局査察部の黒崎駿一(演:片岡愛之助)が再び登場。すると、Twitterのトレンドには「半沢直樹」のタイトルとともに「黒崎」がトレンド入りするなどしていた。
だが、さらにコアな熱狂 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
投稿 アメリカ ララ・ラ・ランドに住むママさん
山口敏太郎様、愛夢様、タートルカンパニーの皆様
初めてメールをさせて頂きます。主人の仕事の関係で今の地に引っ越してきたのが今年の3月で、そのころから拝聴させて頂いております。
渡米してすぐにある住宅地に移り住みました。社宅のような住宅で与えられた家です。初めて家に入った時に、(ここに住むのか~)と言う何とも重い気持ちになりました。
何か大きな . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
新型コロナウイルス感染症対策として、世界中の教育機関でネットを介したリモート授業やオンライン授業が行われている。
先生も生徒も自宅にいて授業を行うため、時にはハプニングが起きたりもするのだが、今回メキシコで報告されたのは生徒たちがぞっとする瞬間であった。
メキシコ北東部の州、ヌエボレオンのモンテレー市にて、教師と学生たちがリモート授業を行っていた。授業内容はリモートでも変わりなく進んでいたのだ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
書籍紹介
お仕事のご依頼
TV・ラジオ出演、イベント・講演、単行本・雑誌などの原稿執筆、インタビュー・対談のご依頼受付中
▶ご連絡はこちらから
YouTube
ネットラジオ
メールマガジン
有料メルマガ配信サービスフーミーにて「山口敏太郎のサイバーアトランティア ~世界の陰謀・オカルトの真実」配信中
▶お申し込みはこちらから
過去の記事