私・山口敏太郎は徳島で生まれたが、同じく徳島生まれの祖母から「こんにゃくは、金玉の砂おろしだからお食べ」とよく言わていたしれた。祖母は大阪でもくらしていたし、祖父は大阪人なので、大阪の迷信かもしれないが、意味不明の言葉だ。本日の東京スポーツの藍川京のエッセイにおなじ言葉がかいてあり、久しぶりにおもいだした。
関連記事
迷信?落ちた髪の毛は、自分で捨てないと不幸になる
http://blog.go . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
今から約10数年前。世の中はバブル景気に涌いていた。華やかな出合いと、派手な結婚式人々は一時の享楽にふけっていた。
ある日、港区の某交差点での車輌が複数巻き込まれる大事故が発生した。この事故では多くの方が亡くなったり、怪我をしたりした。そして、その中でも結婚直前で事故に巻き込まれたモデルの女性の悲劇が周囲の涙を誘ったという。
「幸せになるんだ。私」
それが口癖だったその女性は、結婚式の打ち合わせの . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
太平洋戦争中、ある部隊では毎日点呼をするのが習わしだった。
勿論、毎日戦闘しているので減っていくのが普通だが、夜とるといつまでたっても誰も減らない。ずっと同じ人数である。
死者がかえってきているのか。誰かのいたずらなのか。
そのうち気持ち悪いので点呼をとるのをやめてしまった。
関連記事
世界一小さい国!頑張れ!!僕らのシーランド公国
http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
エジプトを探索していた探検家たちは、遺跡に埋没していた古い壷を発見した。
「やや、この壷はなんだ」
「食料の貯蔵タンクがわりじゃないか」
蓋を開けてみると、中になにかある。
食べてみると甘い。
「おい、蜂蜜だよ」
「俺にもくれよ」
探検隊のメンバー全員ではちみつを食べきる。
「あれ、そこに何かある」
蜂蜜の瓶の底には、保存されていた子供の遺体があった。
関連記事
エジプトのミステリー!男装の女王 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
生誕40周年を迎えた「ウルトラセブン」が、大人向けにアレンジされ、TBS系で「ウルトラセブンX」として今月からスタートしたが、仕事に追われようやく本日見れた。
めちゃくちゃかっこいい、アイスラッガー一発で怪獣を撃破。これぞセブンの渋みです。見てないひとはぜひ見るべし。毎週金曜の夜中2時台にやってます。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/20 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
11月23日24日25日と開催される。青梅アートフェスティバルにおいて妖怪百鬼夜行が復活。思えば、初めて妖怪仮装による百鬼夜行を開催したのは青梅でした。その様子を写真撮影していった八日市も開催。その後各地で開催されております。山口敏太郎の企画があちこちに広がっていくのは嬉しい限りで すが、私が多忙でなかなか青梅での創りこみに参加できませんでしたが、いよいよ本家が復活いしたます。今年は妖怪本舗という . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
中村中の実家の近くに事故の多いカーブがある。このカーブを墓場の付近にあり、霊能者のはなしよると霊道がとおっているという。この霊道は中村の実家にもつながっており、中村の実家にも幽霊が出た。
特に黒い幕で四方を覆っている中村中の部屋にはいった霊は出れなくなるらしく、中村が寝ていると男にのぞきこまれた。幸い飼っていたパーという猫がうなり声をあげたので霊は消えたが、あまりの怖さにすぐ黒い幕を取り除いた。
. . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
リアルライブにて好評掲載中の【ミステリー】カテゴリー記事
過去の連載記事を一部ご紹介。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
坂本龍馬 暗殺の背景を追う
2007年11月13日 15時00分
1867年11月15日、日本を動かしたある男が暗殺された。その名は坂本龍馬。
脱藩浪人でありながら、維新回天の立役者として八面六臂の活躍をしたことはご存知の方も多いだろう。
しかし、龍馬の死には謎が多 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
パピレスPCが15冊、パピレス携帯に26冊、都市伝説アーカイブに30冊
デジタルガロに1冊と漫画数本 そしてファイトミルホンでは9冊、でんし出版
各社でのリリースが順調です。
巨椋修 北斗の拳研究序説part1 北斗神剣とはなにか?
格闘漫画の最高峰・北斗の拳は、今も不動の人気作品である。今までも多くの識者がその世界観やストーリーに関して分析を行ってきたが、本書では空手家である巨椋修が、実践の . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
あのブラジルの預言者ジョセリーノが11月25日に関東南部のF市で地震があると予言している。果たしてF市とは?
関連記事
超巨大地震が発生か?
http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/e/43584ab8576cad532044e2bb7b26b963
ブラジルの予言者・ジュセリーノがnova講師殺人犯・市橋容疑者の潜伏先を予言
http://blog.goo.ne.jp/y . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
よろず妖怪屋
ちょっと不思議な趣味の女の子・片桐早苗。いままでは特に何にもなかったのに最近変なものが見えだして…モダンホラーな妖怪小説。
[著]天驚院勝彦
[発行]山口敏太郎事務所
税込価格: 420円
トクパピ:20ポイント
山口敏太郎のミステリーYファイル3
ネットで創作された都市伝説「赤い部屋」はなぜ広まったのか?四国の土着呪術である犬神の呪いとは一体何か?
[著]山口敏 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
1992年に発見され、古座川町直見の大谷湿田(約1470平方メートル)を中心に
生息している世界最小といわれる「ハッチョウトンボ」の保護活動が「古座川とんぼの会」を中心にもりあがっている。
ハッチョウトンボは体長約2cmで、個体数の現象が心配されていた。環境省指定指標昆虫で、県も準絶滅危ぐ種に指定している。一番危ない時期だった02~04年には1日に数匹しか飛ばず、絶滅が心配されたが、2006年春は . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
洋服記念日の11月12日、山形市の湯殿山神社で、家族の遺品や、長年愛用した洋服に感謝する「服感謝供養祭」が、行われた。1872(明治5)年11月12日に、明治政府が制服をすべて洋服に改めたことから、この日が洋服記念日となった。
関連記事
セーラー服の元祖はどこだ!論争に発展
http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/e/7969d0a79af6f67247fe7b7fd5cc . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
和歌山県串本町和深地区に伝わる弘法大師伝説に纏わる巨大魚。その名は「大菜(おおな)」。菜の花の時期に海面にあがってくるのでその名前がついた。
伝説によると、旅の途中、飢えと寒さで困窮した弘法大師を助けた地元の人に沖合いに巨大魚がいると教えたのがはじまりだいう。
この怪魚で町おこしを進めている和深釣りクラブ(谷正和会長)は、11月18日に「和深文化祭」で(旧和深中学校にて開催)大菜の展示と試食会をす . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
1905年 日露戦争時に日本軍が開発し、「征露丸」(つまり、露西亜を征伐するという意う味)という名前で、現地の水による腹痛を防止するために、軍の装備品だった「正露丸」が2007年、100年ぶりに自衛隊のネパール派遣の際に隊員に支給されていた。
関連記事
都市伝説!姫アグラは効くのか
http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/e/4e221dc6ff984bbe76f7074 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
書籍紹介
お仕事のご依頼
TV・ラジオ出演、イベント・講演、単行本・雑誌などの原稿執筆、インタビュー・対談のご依頼受付中
▶ご連絡はこちらから
YouTube
ネットラジオ
メールマガジン
有料メルマガ配信サービスフーミーにて「山口敏太郎のサイバーアトランティア ~世界の陰謀・オカルトの真実」配信中
▶お申し込みはこちらから
過去の記事