クラシック好きです

交通事故でC3.C4の四肢麻痺になって
障害者施設から在宅生活に戻れた日々の出来事

いえねこ小太郎♪

2011-11-25 15:54:24 | 猫 
明日は法事だそうです

主人の事故後6年になろうとしていますが
その間に両親が亡くなられたとか

葬式の時は
本来喪主であるのに
体力不足で参加のみ

明日は喪主として参加しますが
お寺にも入ることができず
納骨のための墓にも近寄れませんが
食事の時に仕切るとか・・・

皆さん
yozameは頭がおかしくなっているのでは?

何てことまで考えている人もいるようですので
しっかり普通だよと訴えてくるようです


あいかわらず変だと思われるかも

YOZAME
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタフライ・エフェクト3最後の選択

2011-11-25 13:51:56 | 映画
2009年

監督セス・グロスマン

クリス・カーマック
レイチェル・マイナー
メリッサ・ジョーンズ
ケヴィン・ヨン
リンチ・R・トラビス
サラ・ハーベル

現在と過去をいったり来たりするのは前作と同じですが
今作では行きたい時と場所に行けるらしく
相変わらず過去に行く度に要らないことをしてしまい
現在が益々悪くなる

その後は
映画を見てくださいですが

前作でも思いましたが
私自身は現在交通事故で四肢麻痺ですが
事故起こす前に戻って事故を回避したいとは思いません
こうして事故で脊損になろうが
それまで生きてきたことに間違いはないし
事故事態これでもかと言う安全運転していたのにも関わらず
こうして脊髄損傷になるのなら
甘んじて今の状況を受け入れようと思います

四肢麻痺でも幸せに生きられるであろうし
完全復活できるのも私だからです

そう言えるようになります


YOZAME
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPZ1100R-04

2011-11-25 08:09:27 | バイク
脊損ですがストレス解消のためにバイクカスタム楽しんでいます
他のストレス解消法があればこっそり教えてください♪

■カスタムすることに煩い奴はエキセンひっくり返すだけでもダメらしい

エキセンなんてひっくり返して遊んでくださいと川崎重工が提示してる事が
理解できてないようです

エキセンひっくり返して危険なら
川崎がそんな馬鹿なものをわざわざ作るはずがありません
これまで通りチェーン引っ張るときまっすぐ引っ張るだけでええやん
てなもんで

エキセンひっくり返すのは邪道と言うくらいなら
新品タイヤで1000キロ走ったら
曲がりにくくなってきた!
ディメンションが狂ってきたらしい!

ぐらいの発言してるかと思いきや

峠を走りながら
「このバイクまだセッティング出てないんです」
などと威張っている人に多いような気がします

わたしは
納車されたときからひっくり返っていたので
ノーマル状態の乗り味を知りません

■スイングアームの補強は

強度不足だからやってるわけではございません
単なる見た目でしょう♪

車体のよれ具合が大切だから
などと言う理由は40年以上前の古い話でしょう

未だによれるバイクを売ってても
誰も買いません

忍者も
もともとバイアス
そのまんま走ってるなら
補強しないのが正解だと思うが

ラジアルはいてるなら
そりゃ間違ってる
なんて天の声が聞こえてくるかも

以上
バイクを楽しむ素人YOZAMEのカスタムの考え方

細かいこと言わないで
かっこよければエエんです
走っててバラバラになるのも
後々の語り草

Yozame
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四肢麻痺の人の自力リハビリ

2011-11-25 07:17:07 | リハビリ
2006年に交通事故で脊髄損傷になり一生ベッドから出られないようなことを
言われましたが、私はネガティブ思考の医者の発言は無視しています

■人工呼吸器が外せないであろうからベッドから出られない

事故後半年かけて人工呼吸器の機械と闘いながら
外せるまで回復してきました

脊損患者や老齢患者等は肺活量が弱くなることによって
肺に水がたまったり
痰で苦しみ
食事がうまくとれなくて
さらに体力を無くして弱っていくようです

■肺活量を増やすことによって体力をつけることが

私のような脊髄損傷の人には必要な目標だと思います
人工呼吸器つけてる頃は肺活量は200cc前後であったようですが
一年前には1000ccまで回復してきました

2000ccもあれば
普通に会話もできるようになるであろうし
肺に米粒が入る心配もないであろうし
後は体感鍛えて神経を広げる作業に専念できるようになると思います

■肺活量鍛えるコツは?

【しっかり息を吐ききってできるだけ深く息を吸い込む】

弱った体を楽にしたいのであるなら
この簡単な訓練である肺活量を鍛える練習を
是非行うことを強く進めます

歌を歌うも良し
大きな声で話すも良し
深く吸って声を出し続ける練習でも良し

わざわざビンに水を入れて
ストローで息を吹き入れるなどという訓練でなくとも
普段からゆっくり深呼吸をする練習だけでも効果はあると思います

ブラスバンドの基本練習は
肺活量を鍛えるであろうし

水泳の練習も肺活量を鍛えると思います
それらをイメージすれば何をすべきか浮かんでくると思います

■目標2000ccの肺活量

固まってしまった
あばらの隙間を広げるためにも
いつでもどこでも深呼吸であばらの動きも
復活させましょう

YOZAME
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする