クラシック好きです

交通事故でC3.C4の四肢麻痺になって
障害者施設から在宅生活に戻れた日々の出来事

四肢麻痺在宅生活で必要経費って

2013-01-13 09:49:39 | 在宅生活
昨年八月に在宅生活を始めて必要経費

今のところ大雑把に言いますが
支出で
人件費は時給1,000円で24時間体制で介助者募集して集まってもらっています
他にリフォームもされていなかった家ですので色々やっていますが
完成形になることはないと思いますが
エアコンつけたり
LEDにかえたり冷蔵庫を買い替えたり
私の年金だけでは到底生きていけない金額がかかっています

人件費は月約720,000円六ヶ月で4,320,000円
パラマウントのベッドとエアマットとリフターの代金やら
家の修繕費等
次から次とお金がかかっていますが
この半年だけでも軽く一千万円は使っていますが
兄に借りてなんとかしているところですが
本来自分の能力で生活すべきですので
早く裁判決着つけてスッキリさせたいですね

電気代が月に46,000円
灯油も20,000円前後
食費は20,000円もかからないかもしれませんが
時折美味しいものを注文する時がありますから
それでも五万はいらないと思います

一人暮らしだというのに
光熱費はビックリするほどかかりますし
新しい家で早く安定した生活をしたいですね

yozame
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インバケアの仕様と見積もりはこれから出る

2013-01-12 09:01:59 | 在宅生活

ざっと大雑把に本体基本がTDX-SIチルトで78万円
これにいろいろ装備して140万円前後と
簡単にいう木漏れ日の山崎さん

電動車椅子は外車ですが
値引きをする気がなさそうなところが気になりますが
福祉器具は高すぎませんか?

オプションアクセサリーも充実していて
今もpdf眺めていたら

アーゴノミックというアームサポート
ラテラルサポート(体幹保持するシートベルトの様なもの)

この二つは木漏れ日でも作れそうですが
以上の二つは純正の方が良さげですね

来週も木漏れ日さん
よって行ってくれるとのことなので
担当の山崎さんとは今以上に連絡が取りやすくするためにも
メアドの交換は必要だと思いました

これもiPadminiがあるので
そう感じるようになったのでしょう
インバケアは楽しみにしています

yozame
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インバケアの電動車椅子

2013-01-11 08:44:20 | 在宅生活

デモ車が来たのですが
デモ車がボロすぎて
どうしましょう

というわけで試乗することもなく
自宅のスロープを電動のみで上がって来ましたが
誰も乗っていないので
駆動りんが盛んに空回りするのでしょう
六輪あるうちの前輪と後輪のサスペンションが効いているということでしょう

ざっと何をどうするかを決め
色まできたところで
見本が見当たらず
来週もう一度きてくれるらしい

今使っているイマセンの電動車椅子は
もうボロボロですし
どっちみち新しい車椅子は必要になりますから
仕上がるのが楽しみですね

yozame
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常生活で気になる介護方法

2013-01-10 09:07:06 | 在宅生活

1:食事は作りたてアツアツで食べたい

在宅生活始めて食事を作って食事介護までしてくれる介護しさんで
熱々で食わせてくれる人は三人いらっしゃいます
この三人がきて頂ければ食事を作る要領の悪さは目につきません

本当に簡単なことですが
要領の悪い人は味噌汁ができて茶碗についでからご飯とおかずを仕上げるのに
三分以上さが出るのでしょうか
私しかいないのに味噌汁もご飯もヌルく
例えばハムと卵焼きを別に焼いたなら
どちらかがぬるかったりする

その
単純な料理の順番を間違えないでくれれば良いだけだとおもいます

仕上がった飯をテーブルに出してから
台所に戻ってしばらく戻らない介護士もいますが
四肢麻痺にとっては犬のお預けと何ら変わらない屈辱感を感じます

指一本動いて
つまみ食いでもできれば何の問題もありませんが

2・食事介護で問題になるのは介護士が箸を使えない事です

箸を自由自在に使えなければ思った通りの量の食べ物を口に運べません
本日の朝の介護士もそうなのですが

「昨日のすき焼きの残りうどん」というメニューですが
うどんと野菜を上手に掴めません

私の目の下でちゃわんがどんどん近づいて
よく見えませんが口開けて待っていると
スッポリ落としたらしくもう一度つまみなおしている時

口を開けっ放しにしている自分が間抜けに見えて悲しくて仕方ありません

とにかく箸はしっかり使えるようにするのが
介護しとしての最低能力としてテストして欲しいし
基本的礼儀作法も身につけて欲しいです

3・礼儀作法なんかも全く無視していた施設介護しなんかをみてきたので
再教育して欲しいと思ったりします

なんせ施設では個室であるにもかかわらず
なんの挨拶もなしでかってにヅカヅカ入ってくるやつが多い

何の関係もないやつが勝手に入ってきて勝手にしゃべっていたり

4・電動車椅子を前に

介護士「わたし年なんでもの覚えが悪いので…」
わたし「覚える気がないのなら来ないでください」

派遣介護士さんはプロであるはずなら最低限のことをできるようにしてから
派遣されて来るべきであって
利用者のところへ行けばそのうちなれるであろうというのは
最低限の仕事ができる人の話だと思います

能力のない介護士は利用者のところへは出たらダメです
特に痴ほうが入っている人は危険としか言いようがありません

プロ意識があるなら
理解できるでしょう

yozame
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インバケア

2013-01-09 12:45:10 | 在宅生活
明日にはインバケアのデモ電動車椅子が到着するはず

今のところキャンセルがあったわけでもないので
到着するでしょう

電動車椅子に乗っていて
初期の頃は多少背もたれを倒して乗っていましたが
体調が戻ってくるに連れて
地面に垂直に座るのに慣れてきて
今ではほとんど垂直に座っていますが
下り坂や段差で前のめりになる時など危険を感じますので
チンコントローラーは背中を多少倒した状態で合わせられないかと検討中です

介護車に乗る時でも
それくらい倒れている方が安全かと思ったりします
とにかくインバケアの能力を試して見たいですね

yozame
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする