知的成長戦略論-クールに生きる

かっこよく生きるためのメモ。
知的に成長し、どんな状況でも平静を保てる力を身につける。

オールドメディアは分かっていない、斎藤知事の勝利の理由。

2024年11月18日 | 国家論
モーニングショーは、あいかわらず、
 パワハラ・おねだり疑惑、内部告発、元局長の自殺
の流れで、
 因果関係があるかのように報道
していました。

それにもかかわらず、
 斎藤氏が110万票で勝利した理由は、
 パワハラがなかったというデマ、
 外国人参政権のデマで稲村が失速したため
という
 「デマの拡散」を理由にあげていました。

挙げ句の果てに、
 オールドメディアは、放送法の規制があるので、中立でなくてはならない
が、
 SNSなどは、放送法の規制がないので、言いたい放題だ、
 今後は、SNSの規制も必要ではないか
という論法でした。

 何にも分かっていないんだな。

SNSでデマが発信された場合、
 他の情報も拡散する機会がある
ので、
 デマが単なるデマなら、収束する
ことになる。

これに対し、
 オールドメディアのデマは、視聴者の声が反映されない
ので、
 報道しない自由を駆使すれば、デマを正す情報は、拡散されない。
そのため、
 デマが真実であるかのように伝わる。
まさに、今回の
 パワハラ、自殺の理由の因果関係。

テレビだけを見ていれば、
 なんて斎藤知事は、悪人なんだ
となるわけで、
 県議会議員も全会一致だし、
 市長も22人も賛成しているし、
 テレビや新聞は、みんな斎藤が悪いって言っているし、
 県庁のアンケートでは4割もパワハラがあるっていっているし、
やっぱり
 斎藤は悪人なんだろう。

これを正したのが、SNSを中心としたネットの声。

100条委員会の結果が出る前に、不信任決議をするのはおかしいのでは、待ってからでいいんじゃないの?
 ⇒急ぐ理由はない。むしろ、結果が知事に有利だからという可能性がある。

公職である市長が、特定の候補者を、団結して応援するというのは、問題なのでは?
 ⇒市長は、利権を巡り、改革派の知事と争っており、裏の意図がある可能性がある。

テレビは、中立的な存在として、多様な意見を正確に報道しているの?
 ⇒斎藤知事の改革派としての功績(1000億円の庁舎凍結、高校設備への補助、大学の学費無償化)は、報じない。
  朝日新聞の関係者が様々なところで登場し、不正確な情報(公益通報者保護法違反)を元に斎藤知事を責め立てている。

自殺の原因は、本当にパワハラなの?ほかには何かないの?
 ⇒不貞の証拠が存在する。自殺の時期がパワハラが原因だと不自然。

県庁のアンケートは、本当なの?証拠はあるの?実名で裏付けを取っているの?
 ⇒裏付け資料はない。すべて伝聞証拠で証拠価値がない。
  公務員は、1000億円の豪華な庁舎で仕事ができると思っていたのに、、、天下りも邪魔しやがって、、、という動機が存在する。

少なくとも、
 違法性の高いパワハラや悪質なおねだりの認定は困難。

100条委員会も第三者委員会の判断も、
 被害者は存在しておらず、事実として認定することまではできなかった
という結論になりそうです。

仮に、
 SNSでパワハラがなかった、おねだりがなかった、自殺は斎藤知事が原因でない
ということが、デマであれば、
 これが、証拠です。
 音声「火を付けてこい!」、動画「机、バーン、ビクッ」
 音声「これ、送ってくれよ!そうしないと、今後は、県との関係が厳しくなると思うよ」
 元局長は、清廉潔白で、他に自殺の理由なんてない
など、
 他の証拠が拡散していた
はずです。
そういう証拠は一切無い。

そうではなく、
 知事のおかげで、
 高校のトイレがきれいになった
 部活の器具が新しくなった、
 大学に行けるようになった
という学生の声が拡散しているわけです。

つまり、
 SNSは、メディアが隠してきた都合が悪い事実を拡散する
ことができるというわけです。

こういうのを、
 言論の自由市場
と言います。

テレビは、
 かつてデジタル化のおかげで双方向の時代になります
とアピールしていましたが、
 自分たちの都合の悪い意見もある
ことに気がつき、
 直接反映せず、載せてよい意見のみに限定する
という
 検閲をするようになりました。

モーニングショーも番組のアカウントがあるようですが、
 そこに寄せられた情報も都合が悪ければ黙殺する
わけです。

SNSは、
 そういう黙殺されていた情報を他人に伝える
ことができる。

これは、
 かつての対人的な口コミと変わらない。

市会議員選挙などで、
 あの人、いい人だから、投票してあげて下さい
と呼びかけるのと同じ。

これを規制するというのは、
 民主主義に対する冒涜
です。

メディアは、
 国民の知る権利だの、報道の自由だのと声高に叫ぶ
わけですが、
 一個人のSNSにおける言論の自由、
 その言論により知る権利
をないがしろにしようとしている。

自分たちが特別な存在であり、正義であり、情報の独占者であり、
 そのほかのSNS発信者は、デマを拡散する悪である。

玉川氏を初めとする
 SNSをデマと決めつけるコメンテーターがいかに傲慢かであるか
は、
 国民が一番よく分かっている
わけです。

だからこそ、
 メディアの洗脳が効かなくなっている。

SNSの方が、
 正しい「生の情報」を発信しているのでは?

根拠のない事実を記載した転覆計画書がパソコンにあり、
不貞の画像や動画が含まれていたのであれば、
 懲戒もやむを得ないし、それが自殺の原因の可能性があるのでは?

この事実を知っていながら伏せているメディアは、
 どんな意図があるのか?


斎藤氏勝利の要因は、
 メディア不信のみならず、斎藤氏が既得権者と戦い、
 お金が回ってこなかった学生などに目を向けるという善政をしていた
ためです。

仮に、善政を行っていなければ、
 SNSで盛り上がっても、
 こんな悪政を働いていた
というマイナスの情報も拡散するので、
 支持は広がらない
わけです。

自民党や立憲民主党が、
 今後は、ネット選挙だといって、
 電通に多額のお金を払って、SNSの拡散を依頼してもうまくいかない
のは、
 改革して、国民の利益になるようにする
という
 拡散したい、協力したい政策がない
からです。

高市氏の場合は、増税・緊縮の岸田に対する抵抗勢力ということで、
 例外的に支持が集まり、拡散されていました
が、
 石破のおかげで、自民党は崩壊寸前
です。
まぁ、結果的には、既得権者の膿を出すことができて良かったのかもしれないですが、、、

石丸ショックも、メディアや既得権、既成政党への抵抗という点で、
 本質は同じ。

メディアやコメンテーターは、
 単なるデマで110万人もの人が騙される
なんて本当に思っているのか、、、、
兵庫県民を馬鹿にしすぎです。

オールドメディアの頭の悪さは絶望的です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 痛快!斎藤前知事が既得権集... | トップ | メディアリテラシー。オール... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国家論」カテゴリの最新記事