知的成長戦略論-クールに生きる

かっこよく生きるためのメモ。
知的に成長し、どんな状況でも平静を保てる力を身につける。

メディアによる政治介入。「裏金」事件を争点化。

2024年10月28日 | 国家論
自民党が大敗、要因は…「選挙に勝てる顔選びを間違えた」「自滅選挙」「総裁が石破さん以外なら必ず今よりマシだった」
10/28(月) 10:09配信 ABEMA TIMESより引用

自民党大敗の理由は

 衆議院選挙が27日、投開票が行われ
自民党は公示前の256議席から大幅に減らし191議席に留まった。
さらに連立与党を組む公明党も減らし、
自公で215議席と法案成立に必要な過半数、233議席を割り込んだ。

一方、野党第一党の立憲民主党は50議席伸ばして148議席と躍進。
国民民主党、れいわ新選組なども議席を伸ばした。
自民党にとっては大敗と言える結果について『ABEMA Prime』内でも、厳しい指摘が続出。
「選挙に勝てる顔選びを間違えた」「自滅選挙」
「総裁が石破さん以外なら必ず今よりマシだった」など、
石破茂総裁で迎えた初の国政選挙の戦略ミスなどに意見が飛んだ。

***********

総点設定のミスが大きかったと思います。

一切、経済政策の議論はせず、
 裏金一色で、犯罪者を落とすべきだというメディアのムーブベント
に国全体が共鳴したような感じでした。

特に、年金生活者や物価高で生活が大変な人からすると、
 自分はカツカツなのに、税金払わず、裏金もらっていたり、
 悪いことをして非公認といいながら、2000万円ももらっていたのか!
という恨み、怒りの感情が沸き起こり、
 自民党を「悪の組織」に設定し、叩き潰す対象とし、
 落選して落ち込む姿が見たい
ということになる。

時代劇で、ラスト5分で、定番の音楽がかかって、
 悪代官が正義の味方に切られて死ぬ
という感じです。

自民党が倒れれば、誰でも言いので、
 政策や候補者の人となりなどはあまり関係ない。
その結果、
 国民民主やれいわなどは、名前も知らない人が比例で当選しており、 
 国民民主は、あまりにも票を獲得しすぎて、3人も候補署名簿が足りず、議席を他の党に与えている。
これは、玉木代表の大失態。本当は、31議席だった。

玉木代表は、東京都知事選の石丸氏から学び、SNSメディア戦略が秀逸だったが、
 立憲は、ただオールドメディアに乗っかっただけのこと。

***********
裏金事件直撃で与野党支持が逆転 衆院選トレンド調査分析
10/28(月) 18:32配信 共同通信より引用

衆院選トレンド調査 小選挙区投票先

 共同通信社は衆院選に関する有権者の意識変化を探るため、
3回の全国電話世論調査(トレンド調査)を実施した。
与党は自民党派閥裏金事件の直撃を受け、自身の支持層さえ揺らぎ、
回を重ねるごとに支持が減少。
最後は野党に逆転を許し、大敗を招いた。

 公示直前の12、13両日の第1回調査で、小選挙区投票先を聞いたところ、
与党系候補28.5%、野党系候補22.9%で、与党優位のスタートだった。
しかし中盤の19、20両日の第2回では野党系が逆転。

選挙直前の25、26両日の第3回では野党系がさらにリードを広げ、
両者の差は8.6ポイントから14.2ポイントとなった。

 比例代表の投票先でも自民は第1回の26.4%から徐々に減らし、第3回は18.6%に。
公明党も自民に引きずられるように6.4%から4.7%に沈んだ。
12.4%から17.6%へ支持を広げた立憲民主党とは対照的だった。

 その原因は裏金事件だ。
第3回調査で、裏金事件に関与した候補の非公認を一部にとどめた
自民の対応が「不十分」との回答は全体で75.6%に達した。

***************

岸田、石破、森山のミスなので、
 自民党の自業自得
です。

高市議員は、安倍叩きで、
 左派メディアはモリカケサクラのように無視すればよい
 岩盤保守を徹底的に守れば勝てる
と知っていたので、
 すでに司法の判断がなされ、党の処分もなされているので、 
 総裁が、さらなる処分を行えば、独裁となるので行いません
と明言した。

このスタンスを貫き、
 国民に対しては、プライマリーバランスにとらわれることなく、経済対策に力を入れることの是非を問う
 南海トラフ向けの減災を目的とした大型公共事業を行うため、賛否を問いたい
と争点を設定して、
 プライマリーバランス重視で、増税を謳う野田立憲に議論をふっかければ良かった
わけです。

 公共事業に税金を使うのか!財源はどうする!
とメディアと財務省系の議員が騒ぐので、争点はそちらになる。

さらに、
 憲法改正を実現することの是非を問う
と、
 左派がもっとも嫌う争点を設定すれば、左派メディアは、徹底的に護憲運動を展開する
ので、
 裏金など争点から外れていたはず。

いずれにせよ、
 メディアに乗っかり、追加処分をし、さらに泥沼にはまっていった
という
 左派メディアの戦略にまんまとやられた。

いずれにせよ、支持が強固な保守を逃したのは、痛い。

今後、都議会選、参院選を控え、どうなるのか、、、


個人的には、
 政治には期待せず、自衛のための戦略を考えておく
とよいと思います。
そのためには、
 知的に成長し、自分に合った、いつでも稼げるスキルを磨いておく
ということです。

金持ちになどならなくてもよいので、
 安定した収入がコツコツ入ってくる仕組みを持っておく
ということが大切だと思います。

重要なのは、
 健康に気を遣い、病気にならないこと。
 事故に遭わないように、注意深く行動すること。
 他人に騙されないこと。
 強盗に狙われないこと。
 浪費はしないこと。
 投資はすること。
 仲間を作ること。
 あまりお金をかけずに人生を楽しむこと。

これだけでも、平穏に生きることができます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 裏切り者の変節石破に、いよ... | トップ | 岸田の定額減税のせいで事務... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国家論」カテゴリの最新記事