旅と宝塚と写真好きジジ

現在、過去、未来の旅日記、花や風景写真、宝塚、相撲、ポケモン、ハリポタゲーム等について投稿しています。

北関東5県駆け足旅行記(20190926‐28)②  栃木県編 20190927

2019-10-04 10:37:23 | 国内旅行+日帰り

10・1 daininomichiさん「イイネ+応援&続き希望」アリガト。ハイ栃木編です。lightさん「役に立った」アリガト。aoy,nzwmek0201,nonokarmyさん「イイネ+続き希望」アリガト、続き遅くなりました。mroyagameさん「イイネ」アリガト。akageraさん「イイネ+役に立った&続き希望」いつも応援アリガト。lightさん「イイネ+応援」感謝です。nogappaさん「役に立った2票も、続き希望」いつも応援アリガト。

tripさん「コメント」アリガト。HNから察するに旅好きさんですね。窓際席が当たったので奮闘しました。でも翼横なので目標を見つけ、翼をやり過ごして振り向いて写すので変な体型をとり筋肉痛になりました(ちょっと大げさ)でも写真を褒められるとウレシイネ。

宮ちゃんさん、予告しないで行ったからそれでも見ていてくれたんだね。(人''▽`)ありがとう☆ にしやんさん、旅行記にコメント貰ったの初めてじゃない?Thank you!

10・02 hata,bellsanさん「イイネ+応援」アリガト。daininomichiさん「イイネ+応援&続き希望」アリガトね。

10・03 goohanasakuさん「イイネ」ありがとうです。nonokarmyさん、いつも「応援」下さり感謝です。

 

パンフレットに「比較的空いている早朝に東照宮へ」と書いてあったので8時出発でいいのかなと疑問が?2,3他社のパンフにも同じことが書いてあったけれど… この日も超快晴、鬼怒川温泉からは意外に近い日光東照宮。高校の修学旅行に始まり、社内旅行、個人旅行と既に3回も行ってるのにどのようなアプローチで行ったのかほぼ記憶なし。 

最初に着いた「重文 日光山輪王寺」は確かに空いていました。ここもまだ一部が修理中でした。少し歩いて日光東照宮前に。「ここは海抜634m、東京スカイツリーと同じ」の広告が… ハハーンこれは東武鉄道が東照宮に泣きついたな? イヤー もうここで混み始めていました。団体さんだから勝手に行かれずTCさんの言われるままに行動。 

昭和から始まった東照宮の大修理事業も平成の昨年にほぼ終了したとか。でも所々垂れ幕で隠されていたから一部は未完成なのだろう。でも創建時の色彩が蘇り、以前に行った時の印象とは全く異なり燦然と輝く金色を筆頭にすべて古の色彩が生き返り、幾ら見ていても飽きません。でも時間の限られた団体さんはツライね。 

まず石鳥居をくぐり、五重塔、表門、三神庫、神厩舎(三猿)、御水舎、陽明門、回廊、唐門、御本社、神與社、眠り猫、奥宮と「国宝・重文」のオンパレード。TCさんは御本社までで消えた。ここでジジの失敗2番目。御本社は撮禁の表示に気付かずパチリ。目ざとく警備の方からご注意が。スミマセン。(*- -)(*_ _)ペコリ。

後は自由行動だったがその頃は小学生の修学旅行生が次々と訪れ境内はまるで運動会場のよう。出来るだけ隅っこを回ってぶつからないようにしたが、手すりの無い陽明門の階段で危うく子供に突き当たられそうになった。奥宮は階段が続くのでパス。眠り猫は何故かピントが合わず焦って撮影失敗。とまあ今回の主目的「日光東照宮」を堪能できました。

重文 世界遺産 となると何だか アリガタイ

 

輪王寺ご本殿はまだ工事中 でも中へは入れました。

 

鮮やかに蘇る掲額

 

輪王寺の紋章?

多分純金ではない…?

石鳥居 裏側から見る参道

石鳥居の掲額

これが海抜634m、スカイツリーの宣伝用?

帰る人 来る人

五重塔

かの有名な三猿も鮮やかにお目見え

二人用もありました

陽明門 1

 

内側から見た陽明門

仁王様ではなく武人がお守り

まだ工事中の御本社 ここも中には入れます。

細かい白い透かし彫りの装飾が見事

この 撮禁に気付かなかったジジの不覚

 

神與社

中にはお神輿が

陽明門の近く

至る所にこんな素晴らしい壁画が

回廊から有名な鳴き龍のある建物へ長蛇の列が

その大部分が小学修学生

隅っこは シズカです

鮮やかな壁画1

やっと見つけた紅葉

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする