今日は朝から冷たい雨が一日中降り込めています。こんな日は気がめいります。その上TVつけてもCOVID19関連の記事が多く見ているだけで更に気がめいります。おまけに住んでいる地区にもツイに感染者が発表されて、イヨイヨ来たかの感。
昨日は暖かい晴れの日でした。でいつもの4㎞ダウンヒルコースを歩いて買い物に。途中毎年同じ場所、小さな保育園の庭、に咲くミモザの花に目が癒されます。しかしいつも子供たちの歓声で満ちた庭には人影が無く、ひっそり。
最近どなたかが過去ログの「宝塚ミモザの花」をご覧頂いたようですが、この時期あの黄色い花を見ると初めて見た宝塚の舞台「ミモザの花」を思い出します。途中梅の花なんかを見て街まで下ると売り場の一部が真っ白で現実に引き戻されました。
買い物はdポイントの期限が来るので、ちょうど切れていた胃薬を購入。それと新鮮できれいな緑のサヤに包まれた、エンドウ豆を見つけて購入。今夜は豆ごはんを炊きます。普通ならいかなご漁で活気づく時期ですが、不漁で街からくぎ煮を炊く匂いも消えました。
今年のミモザ
未だ咲いていた梅の花
アッ 空っぽだ ここもか?
ヴェトナム 旅行記20131128 ④-2 TJ
11月29日、前回の続きで、ヴェトナム最後の王朝「グエン朝」の都フエに到着。フエはヴェトナムで初めて世界遺産に登録された1945年まで続いたヴェトナム最後の王朝である、阮(グエン)朝の都。大雨の中第12代皇帝「ガイディン帝廟」見学後、中国の紫禁城を模して造られた王宮見学。
午後には雨が一段と強まり殆どの方が雨具を被ったり、傘をさしたりして観光気分も今一。王宮の正門が工事中で、紫禁城を模したと言われる彫刻は見られませんでした。所々修復中ででしたが、その規模や元の姿が垣間見られて、晴れた日にもう一度訪れてみたい所でした。
工事中の正門A
B
ここも工事中でした
更に進むと
中庭で竜の彫刻がお出迎え
中庭A
B
C
D
E
宝物館らしき所には無造作にお宝が展示中A
B 警備員の姿も皆無でした
C
D
E
F
外もよく手入れされた庭園風でした
外堀も立派で 多分砲台らしきものも見られました
Travel Jijiのブログをご覧頂いてる皆様、「3月1日 東京マラソン &大相撲春場所無観客で開催 TJ」の記事に今回は下記の方々が応援くださいました。いつも本当に有難うございます。
03・1 studio_orange, sonetets, akagera, 14190456さん「応」。feliceさん「イ、応、役」。nonokaemyさん「ALL4項目」。goo1988888さん「役」。
nagashima-pさん「初 イ、応」。
03・02 nzwmek, suishaalbumさん「イ、応、続」。goohanasakuさん「イ、応、続、役×2」。ta31875, lightさん「ALL4項目」。yukioさん「イ、応」。0303hm, 044-3-6, 3852hmさん「イ」。kamiegakibitoさん「応」。
03・03 kaburush, kanumamsさん「イ、応」。baggio10, kasi1220さん「イ」。goohanasakuさん「去年の宝塚音楽学校卒業式の記事に ALL4項目」。3852hmさん「応」。
03・04 bagggio10さん「応」。mushu-yuuさん「イ、応」。