毎年梅雨の末期には梅雨前線が活発化し各地に水害が起きますが、今年は先日の九州長崎・佐世保に続き、昨日は熊本の球磨川一帯で大規模な災害が起きてしまいました。被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
今までなら兎に角指定されている避難所にいち早く逃げるが一番でしたが、コロナ禍の発生後、まず自ら命を守る自助が第一で、避難所の三蜜を避けるのが狙いと変わりました。これで逃げ遅れ等なければいいけれど、コロナ禍で難問がまた増えました。
一方で東京中心に増え始めたコロナ新感染者。暑くなっても治まるどころか増え始めてこれも大変。始まった各スポーツイベント、観光や劇場、ナイトライフ等経済復興の一つとしたいから今すぐ再自粛したくない政府や自治体の思惑もあり、感染は当分増え続けるのでしょうね。 でも一旦再爆発し始めたら今度は中々収束は難しいでしょう。早々に経済優先のかじを切ったアメリカやブラジルがいい見本ですね。
北ドイツ旅行記(2010.0716-23)⑤
7月19日はカラフルで美しい木組の家並みが続く、こじんまりとした「北ドイツの真珠」と言われる街ツエレ訪問から始まる。1周するのに30分もかからない所ですが、ツエレ城を中心に、家並みやお店も綺麗でしゃれており、自由時間もたっぷりとあり、今回の旅で一番気に入りました。記念に腕時計を買いましたが帰ってよく見たらデンマーク製でした。
ツエレ城
ツエレの街並みA
B
C
午後は120km移動してメルヘン街道の最終地、グリム童話で「ブレーメンの音楽隊」として知られるブレーメンへ。市庁舎、聖ペトリ大聖堂、マルクト広場、音楽隊像等見物。自由ハンザ都市の一員。最後は124km走ってエルベ川沿いにある北ドイツ第一の港湾都市ハンブルグへ。ここも宿舎は郊外でした。
ブレーメンのレリーフA
B
C
D
至る所にブレーメン音楽隊所縁のレリーフや像がありましたA
B
C
市庁舎です
市街電車が健在ですA
B
街角は新旧入り交じり華やかA
B
C
からくり時計のある建物
マルクト広場
ウオーターフロントも完備?A
B
聖ペトリ大聖堂A
B
Travel Jijiのブログをご覧頂いてる皆様、「6月30日 北ドイツ旅行記(2010.0716-23)④ & 宝塚 TJ」の記事に今回は下記の方々が応援下さいました。いつも本当に有難うございます。
06・30 daininomichi, nzwmek, gigi_bianco, goohanasaku, aoy151515, kaburush, light77g, sayamanoikesoba, yamakiya, mamanjyun, atelier-kawasemi, mroyagame, nonokarmy, japon2680, sontets, otomisan8, 14190456さん
nogappaさん「北ドイツ旅行記(2010.0716-23)③④の記事にイ、応、続、役」と応援アリガトね。
07・01 ta31875, yamakiya, inorichann, kamiegakibito, mama1804, asu-naro, felice001さん
07・02 sora_kai, mizudaityan, poissonavil5684, shute-y, mushu-yuu, hata8, dasukesettakane, 100demosiawase, book-create, hana256930, shigeji8888さん
light77gさん「潜伏キリシタンの記事」に応援感謝です。
akageraさん「北ドイツ旅行記(2010.0716-23)③④の記事にイ」で応援ありがとう。
07・03 corgi_yume, potesara2010, sparrows, mushuu-yuu, suzukiakira, kanumams, 3852hm, book-create, sumimojimint, 0303hina_2012, sumie14ts, osjmk1030, hata8, k24_0511さん
light77gさん「映画 私はマリアカラスの記事にイ、応、続、役」と応援嬉しいね。
sakuradai-2さん「ブログ開始900日到達の記事にイ、応、続」下さりありがとう。
goo198888さん「特別定額給付金の記事と共に」応援 Thank you!