毎年の事ですが立春を過ぎると急に日差しが強くなったように感じます。でも北の国ではまだまだ冬景色が続きますよね。
5日は晴天なので淡路島の洲本に鉢植えですが早めの冬チューリップと県立花さじき公園の菜の花を見に行きました。久し振りに行った冬の淡路はやはり暖かです。花さじき公園は今までバス便が無かったのですが、パソナが拠点を移してから地元自治体の循環バスが走り行きやすくなり初めて行きました。
淡路では淡路牛のステーキを「御食の国」と言うレストランで頂きましたが、牧場で牛さんを見た後だったのでチョッとカワイソ。でも美味しいものはオイシイ。
淡路島の中心地 洲本市のSUMITO ARTISAN SQUARE の冬チューリップ祭り
シンボルみたいな大きなオリーブの木
温室で育てたのでしょうか 全部鉢植えでお目見えA
B
C
北部の丘陵地帯に広がる 兵庫県立花さじき公園入口
ウサギ年だよ 忘れないで
明石海峡大橋越しに見えるは神戸市西部
直ぐお隣は小さな牧場 牛さんのんびり 後ほど頂いたがグー ゴメンね
東浦側を見下ろす ノリの養殖やってるけど何故か神戸のりとか明石のりになってお目見え
冬枯れたままの芝生広場 遠くに紀淡海峡と友が島が見えます
ルピナスって冬の花だったっけ??? 葉が枯れ始めてカワイソ
ビオラさん 「モロッコ旅行記(19991118‐25)①の記事」にコメント(´▽`)アリガト!です。「・コメント 今晩は〜。 モロッコの旅〜、なんと、24年前になるんですね〜 よくご記憶なさってますね〜? 記録とったり、お写真をきちんと整理&保存したりなさってるからなんでしょうね〜 この時は、大人数での旅だったのですね〜 大人数だと、記事に書かれているように、色々なハプニングがありそうです〜^^; モロッコは、お茶の学びの中で、モロッコのミントティーと出会って、大好きなお茶の1つですね・・・。 先日は、趣味のお友達から、「マラケシュ・ミント」と言うお茶をいただき・・・、明日いただいてみようかな〜と、楽しみにしているんです〜 ・・・、アルガンオイルも、有名ですよね・・・。 お肌にハリや艶を与えてくれるオイルで、モロッコの女性が、美しいのは、このアルガンオイルを使っているからだと、聞いた事があります〜? いつか、モロッコへ行くとしたら、まず、パリに行って、数日滞在し、それから、カサブランカに、行きたいかな〜 お写真が全て、綺麗ですね〜 Jiji様も、モロッコの風景に、馴染んでいらっしゃって〜 記事最後のカサブランカを見渡すお写真は、沢山の白いビル等、建物が立ち並ぶ様子が、見受けられ、グローバル都市である印象を、あらためて感じました〜 素敵な思い出ですね〜 ティーガーデン」
TJ 流石ビオラさんモロッコも日常生活に入って来てるんですね。アルガンオイルはマラケシュで化粧品屋さんへ現地ガイドに連れ込まれ殆どの女性が参加。やはり魅力的なオイルなんですね。そのせい?で世界遺産アイトウ・ベン・ハドウに遅く到着、よく見えませんでした。